goo blog サービス終了のお知らせ 

マーサの昔話

デジカメでの景色や花、動物などの写真
海外体験談、今日の一品、糖分控えめ?なおやつ等‥‥‥

スイートブール

2011年11月01日 | The snack that sugar is modest


              今日の3時にヤマザキのスイートブールを

              買いました。 105円、とても安~い。

              中のパンは、さっくりふんわりしていて

              思ったよりパサパサ感はない。

              ただご覧の様に大きいので、かなり

              腹ペコでないと、いやこれ位軽いですけどね。

              表面のカステラ生地はやや固めですね。

              袋を開けると香ばしい香りが・・・

              そのまま食べましたけど、温めると美味しいかも

              最近、ヤマザキの“マロン&マロン”といって

              マロンクリームと生クリームが入っている

              パンばかり買っていたので、少しあきてしまって

              カロリーも高めだったし、このパンの方がもっと

              高いってか・・・何考えてんだか・・・ 

ティーブレイク

2011年10月31日 | The snack that sugar is modest

                今日は、いいお天気でしたね。

                暑くもなく、寒くもなく

                ちょうどいい秋日和でした。

                年内こんな気候が続いたら過ごしやすいのにねえ

                
                昨日作ったメロンパンは、全部

                無くなりましたので

                今日は、手作りパンの店で

                5個買ってきました。


                お惣菜のパンを食べたら、お腹一杯に

                なりました。 あと、4個は夜食に

                頂きましょう。

     
      


                パン好きな私です。 やはり西洋の血が・・・

                きついお酒も平気だしね

                ケルト人の生まれ変わり・・・かも



                昨日は、一日中曇り空でしたが

                大阪マラソンが無事終わって良かったですね。

                42.195km、6時間位なら、私でも完走できそうだなあ

                なんて思いながら、テレビ見てました。

                来年は、出てみようかな?

               

メロンパン

2011年10月30日 | The snack that sugar is modest


             今日はメロンパンを作ってみました。

    


             先日、モラタメさんよりのお試しで

             送って頂いた共立食品さん提供の2袋を使いました。

             土台のパンは、手作りしましたよ。


 <材料>

 強力粉                ・・・200g
 三温糖                ・・・20g
 ドライイースト            ・・・4g
 卵(M)               ・・・1/2個
 牛乳                 ・・・100ml
 バター                ・・・20g
 (フィーリング)
 カスタードクリームパウダー      ・・・50g(1袋)
 牛乳                 ・・・150cc
 スィートポテト            ・・・適量
 (メロンパンクッキー生地)
 メロンパンクッキー生地ミックス    ・・・90g(1袋)
 無塩バター              ・・・35g
 卵黄                 ・・・1個分                

<作り方>(8個分・・・内メロンパン6個)
 

 1.ボールに強力粉を入れ、中心をくぼませてドライイースト
   三温糖、溶き卵、室温に戻した牛乳を入れ、木杓子で
   まわりの粉を少しずつ取り込みながら混ぜ合わせ
   ひとまとめにする。

 2.1.にバターを少しずつ加え、手にべとつかなくなるまで
   よく捏ねる。

 3.打ち粉をした台に2.を取り出し、たたきつける生地の面を
   その都度変えながら、平均で100~150回たたいてなめらかで
   弾力のある生地を作る。 

 4.生地のなめらかな面を出すようにして丸くまとめ、薄く粉を
   ふった耐熱性のボールに入れる。

 5.4.にラップをして、黒角皿にのせ、オーブン40℃で約40~
   50分に合わせて発酵させる。

 6.生地が2~2.5倍の大きさに発酵したら指に粉をつけ中央を
   押してみる。 指穴がそのまま残っているようなら、十分
   発酵しています。 すぐに戻るようなら発酵不足なので
   時間を追加する。穴の周囲にしわができて生地がへこむのは
   発酵のしすぎです。

 7.発酵が十分であれば、生地を手で軽く押さえてガス抜きをする。

 8.生地をスケッパーで希望の個数に等分する。

 9.8.で等分した生地を丸くまとめ、表面が乾燥しないように
   ラップをかぶせて約20分休ませる。

 10.生地をめん棒でのばして形を作っていく。

 11.生地にカスタードクリームとスィートポテトを入れて成形し
    クッキー生地をかぶせて、ナイフで格子模様をつけます。

        

        

 12.黒角皿にクッキングシートを敷き、成形した生地を並べ
    下段に入れる。オーブンを40℃にして、約20~30分に合わせて
    2~2.5倍の大きさになるまで発酵させる。

 13.発酵が終われば、170℃のオーブンで12分焼いて出来上がり。


    

    

              
              クッキーの部分と中のフィーリング

              カスタードクリームとスィートポテトの

              ハーモニーが絶妙でしたよ。

              1度お試しを。。。

      

モンブラン

2011年10月28日 | The snack that sugar is modest


               今日のおやつは、モンブランを頂きました。

               撮影前に栗を摘み食いして、nothing...

               秋のケーキと言えば、モンブランだね。

               モンブランと言えば、スイス。

               スイスと言えば、フォンデュー。

               フォンデューと言えば、チーズ。

               チーズと言えば、ブルー。

               ブルーと言えば、空。

               空と言えば、スカイダイビング。

               スカイダイビングと言えば、パラシュート。

               パラシュートと言えば、ジュリー。  古~


               間違いました。 

               モンブランはイタリアとフランスの国境でした。

               モンテ・ローザと勘違いしていました。

               

               どうも、すみません。

               

バニラアイスいちじく添え

2011年09月15日 | The snack that sugar is modest

          真夜中のデザートタイムです。 毎度申しますが

          食習慣の悪い家庭でございます。


          今晩は、バニラアイスにワインで煮たいちじくの

          コンポートを添えてみました。 

          ミントの葉があれば良かった。 

          味は良かったものの、見た目が良くないですね。

        

<材料>

 いちじく(中)    ・・・20個位
 赤ワイン       ・・・200ml
 水          ・・・80ml
 三温糖        ・・・80g
 レモン汁       ・・・少量
 バニラアイス     ・・・適量

<作り方>

 1.先ず、いちじくのコンポートを作ります。
   いちじくは、よく洗って皮をむきます。

     

     

 2.ホーロー鍋に赤ワイン、水、三温糖、レモン汁を合わせ
   落とし蓋をして20~30分煮ます。

 3.いちじくに透明感が出てきたら火を止めます。
   粗熱を取り、パイレックスに入れて冷蔵庫で冷やします。

     

 4.グラスにバニラアイスを盛り、いちじくのコンポートを
   添えて出来上がり。

     


             見た目は悪いですが、ワインの香りも良く

             大人のデザートです。

             バニラアイスもバニラのさやをこそいだものが

             入っていますので、本格的なアイスです。


             う~ん、美味しかった!! 
             







             お休みなさい   


             

ねじりチョコパン

2011年06月25日 | The snack that sugar is modest

 今日のおやつにねじりチョコパンを焼いてみました。

 パンというか、巨大なクッキーという感じかな?

 メロンパンの味がしました。

 見た目からも想像できますように、さくさくという

 食感です。 ぱらぱらとこぼれますので、何か下に

 敷かないとお掃除が大変です。

 じゃあ、パンではないような気もしますね。

 果たしてこのブツの正体は? 如何に・・・

 しっとりしていないのは、油分抜きだからですよ。

 まあ、私用のパンですね。 でも少し甘かったです。



 こちらは、パンの上に蜂蜜をたらたらとかけてみました。



 

オレンジミルクゼリー

2011年06月23日 | The snack that sugar is modest


 昨日当たりから急に暑くなって来ましたね。

 節電対策もままならず、というか

 先月、ゴーヤの苗を買いに行きましたが売り切りで

 残念ながら、今年も緑のカーテンは出来ません。

 エアコンは未だかけていませんが、真夏になると

 やはりかけないと無理でしょうね。

 極力、時間短縮と温度には気をつけたいと思いますが・・・

 
 さて、今日はイオンでオレンジが安く売っていましたので

 2個のオレンジを使ってミルクゼリーを作りました。 


<材料>(上の写真で6人分)

 オレンジ        ・・・2個
 オレンジジュース100%  ・・・100ml
 牛乳          ・・・400ml
 三温糖         ・・・60g(お好みで増減)
 粉ゼラチン       ・・・10g 
 粉ゼラチンをふやかす水 ・・・30cc

<作り方>

 1.粉ゼラチンは分量の水に入れ、10分間ふやかします。

 2.鍋に牛乳と三温糖を入れ、弱火で温めて三温糖が溶けたら
   火を止めます。

 3.2.の鍋に1.とオレンジジュースを入れ、余熱で溶かします。
   荒熱が取れたら、底にオレンジを敷き詰めた容器に流し込み
   冷蔵庫で2時間冷やし固めます。

 4.ナイフで人数分取り分けて、出来上がり。


 甘くさっぱりして、とても食べやすいです。

 オレンジの代用にみかんの缶詰めでもいいですよ。

 その場合は、オレンジジュースの代わりに缶詰めの

 シロップを入れて下さいね。

小倉抹茶アイスパフェ

2011年06月13日 | The snack that sugar is modest

 今日のお昼にナポリタンスパゲティを作ったんですけど

 パスタを湯がく時に塩を入れすぎてしょっぱかったです。

 
 ということではないのですが、食後のデザートに

 “小倉抹茶アイスパフェ”を作りました。


<材料>全て適量

 抹茶アイス      
 生クリーム
 ナタデココ
 チョコフレーク
 自家製小倉餡
 イチゴ


          

 撮影している間に、抹茶アイスが溶けてしまいました。


 そして、食べた後で、気がつきました。 黒蜜をかけるのを

 忘れていたことを。。。 残念。 また、明日にでも作ります。



 明日は又、午前中、実家へ行きますので帰宅してから

 1人分慎ましく作っていただきます。


 母の調子が悪いので、私まで元気が失せてきました。


 何故か頭も痛いです。 しんどいです。


 この天気のせいで終わればいいのですが・・・ 


 

いちごのショートケーキ

2011年06月12日 | The snack that sugar is modest

 今日は昼から雨になりました。

 雨になると何かしら気力が落ち込みます。 

 洗濯物は乾きませんので、浴室に下げてカワックを

 1時間ほどつけています。

  
 さて、息子のリクエストで今日のおやつにイチゴの

ショートケーキを作りました。

 朝取れの苺をのせてますので、とてもフレッシュです。 

 ただ、計り間違いで砂糖の分量が20g多かったので

生クリームに入れる砂糖を大匙1にしました。

 でも私にとっては、スポンジが甘すぎた。

 息子と旦那はクッキーみたいで美味しい~と

 固いという意味ではなくて、クッキーの様に甘い

という事、、、なので私は、1/6個だけ食べました。 

 とっても甘~い。 


 今日の夕食は激辛のカレーだな。

イチゴのムース 2

2011年06月07日 | The snack that sugar is modest

 今日のおやつにまたまたいちごムースを作りました。

<材料>3人分

 いちご    ・・・1ケース
 三温糖    ・・・30g
 ラム酒    ・・・少々
 牛乳     ・・・200cc
 ゼラチン   ・・・5g
 水      ・・・50cc
 生クリーム  ・・・100cc
 いちごソース ・・・50cc
 ブルーベリー ・・・適量

<作り方>

 1.いちごはよく洗って、水、ラム酒、三温糖30gと共にミキサーで
   ジュースにします。
   
 2.鍋に牛乳をいれ温まったらゼラチンを加え、泡だて器でよく混ぜる。

 3.2.の粗熱が取れたら、1.を入れて混ぜ、お玉でグラスに入れ
   冷蔵庫に2時間ほど入れて冷やす。

 4.固まったら、生クリームを流し、いちごソースで模様をつけ
   ブルーベリーなどを飾る。


       

 イチゴソースで綺麗な模様を作るつもりがミスってしまいました。

 生クリームを3分立てにしなければならないのに、そのまま

 流してしまいました。

 

 強制発光にしたら(フラッシュ)、綺麗なピンク色が出ました。

 今までの写真は、全て白っぽいですが、本来はこの色のピンクなんです。

 

 照明の関係で随分とイメージが変わります。

 

 暗くして、ムードたっぷりのいちごムースちゃんです。

 

いちごのコンフィチュール

2011年06月01日 | The snack that sugar is modest

 今日はいちごのコンフィチュールを作りました。

<材料>

 いちご     ・・・300g
 三温糖     ・・・100g
 レモン汁    ・・・適量

<作り方> 

 1.いちごはへたを取って洗い、ホーロー鍋に入れます。
   三温糖を降りかけて、1時間ほど置きます。

 2.1.にレモン汁を加え、中火で煮て、あくが出てきたら取り除きます。

 3.弱火にしたら、木べらでかきまぜながら、20分ほど煮詰めてでき上がり。
   熱湯消毒した保存瓶に、熱いまま入れ、冷めたら冷蔵庫に入れる

          

 
 丸ごといちごのコンフィチュールですので、食感がいいですね。

 ヨーグルトに入れてもよし、紅茶に入れてもよし、ケーキに

 加えても、何でも利用できます。
 
 
 コンフィチュールは、なるべく2週間位で食べましょうね。

       


いちごのブラマンジェ 2

2011年05月30日 | The snack that sugar is modest

 今日の昼食のデザートにいちごのブラマンジェを作りました。

 このところ、2日に1度はゼリー類を作って入るような気が…

 朝、JAに行って採り立てのいちごを買ってきました。

 コラーゲンを摂りたいので普通に食べるよりも

 こちらの方がお肌にいいかな・・・なんてね。

<材料>6人分

 いちご       ・・・1パック
 ラム酒       ・・・少々
 三温糖       ・・・40g
 牛乳        ・・・100cc
 粉ゼラチン     ・・・5g
 生クリーム     ・・・200cc
 飾り用いちご    ・・・適量
 飾り用ブルーベリー ・・・適量

<作り方>

 1.いちごは、よく洗ってFPでつぶし、1Cにして
   三温糖、ラム酒を加える。 

 2.牛乳を鍋に入れて火にかけ、沸いてきたら
   粉ゼラチンをふりいれよく混ぜて粗熱をとる。
   
 3.粗熱がとれたら、1.のいちごと生クリーム100ccを
   加え、あらかじめぬらしておいた型に入れて冷やす。

 4.冷蔵庫で冷やしてから、5分立ての生クリーム100gを
   流し、いちごやブルーベリーを飾る。




 いちごのピンク色を写したくて真横から撮りました。

 ゼラチンを少なめにしたので、いちごのソフトクリームを
 
 食べているような感じです。



 

レーズンパン

2011年05月29日 | The snack that sugar is modest

 今日も雨です。

 というか、台風の影響で風もありますね。

 気分は落ち込み気味です。

 気だるい日々を皆さん、元気でお過ごしでしょうか? 

 今日は、用意していたパン生地を使って、簡単レーズンパンを焼きました。


 基本のパンはこちら のレシピで作っています。

 レーズンはラム酒に漬けて置くと柔らかくて風味が増します。

 パン生地にレーズンをたっぷり入れて成形しました。

 レーズンパンもよく食べます。 沢山作り過ぎることはないですね。

 今回、写真では分かりずらいですが、上に薄いアイシング

(粉砂糖40gに大さじ2杯の水で溶いたもの)をかけています。

 液の濃度が薄いので、白くなりませんが、パンの皮が甘くていけま~す。


いちごロール

2011年05月28日 | The snack that sugar is modest

 きょうのおやつにいちごロールを作りました。

<材料> 28cm×28cmの天板

 ● 薄力粉         ・・・50g
 ● 三温糖         ・・・30g
 ● 卵黄(L)        ・・・3個
 ● 牛乳          ・・・60cc
 ● サラダ油        ・・・大さじ1

 ● 卵白(L)        ・・・4個
 ● 三温糖         ・・・30g

 ● 生クリーム       ・・・150cc
 ● 三温糖         ・・・大さじ2

 ● いちご         ・・・半パック

<作り方>

 薄力粉はあらかじめふるっておく。
 卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
 天板にクッキングシートを敷いておく。
 オーブンは170度に予熱しておく。

 1.ボウルに卵黄を入れてハンドミキサーで軽くほぐし、三温糖を
   入れて白っぽくなるまで泡立てる。

 2.サラダ油を入れてよく混ぜ、牛乳も入れて混ぜる。
   ふるった薄力粉を加えて泡だて器でぐるぐると混ぜる。

 3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで軽くときほぐしたら
   三温糖を少し加えて、高速で一気に泡立てる。
   ふわっと泡立ってきたら、残りの三温糖を、3回くらいに分けて
   加えながら、泡立てる。 角が立つまで泡立てたら、ハンドミキサーを
   ゆるくして、ツヤが出るまでキメを整える。

 4.2.のボウルにメレンゲを1すくい加え、泡だて器でぐるぐると混ぜ合わせる。
   残りのメレンゲを2回に分けて加え、底から持ち上げるように混ぜ合わせます。

 5.生地を天板に流し、角までしっかりと生地を広げたら表面もキレイに整えて
   170度のオーブンで15分程焼き上げる。

 6.焼きあがったら天板からはずし、ケーキクーラーの上で、紙をつけたまま冷ます。
   生地が乾燥すると巻くときに崩れやすいので、上にラップをかけて
   乾燥しないように冷まします。 

 7.生クリームと、三温糖、ストロベリーエッセンスをボウルに入れ
   7~8分立てにする。

 8.冷めた生地を裏返してクッキングシートを丁寧にはずし、新しい紙の上に
   焼き色がついている面を上にして置く。生地の巻き終わりの部分は斜めに
   切り落とし、7.の生クリームを全体に広げる。水気を切っておいたいちごを
   並べ、巻いた紙ごとラップで包んで、冷蔵庫で2時間以上冷やして出来上がり。

           
        


 私が作るロールケーキはいつもシフォンロールなので

 とてもふわふわして柔らかい為、切るのがとても難しいのです。

 でも、ソフトで食べやすく、甘さも控えているので、一気に無くなるほど

よく食べてくれます。

 切る時に形が崩れても、生クリームにゼラチンは入れたくありません。

 なのでいつも純生(ビールみたい)クリームですよ。   

いちごムース

2011年05月26日 | The snack that sugar is modest

 今日のおやつはいちごムースです。

<材料>5人分

 いちご    ・・・1ケース
 三温糖    ・・・50g
 ラム酒    ・・・少々
 牛乳     ・・・200cc
 生クリーム  ・・・100cc
 ゼラチン   ・・・5g
 水      ・・・50cc

<作り方>

 1.いちごはよく洗って、水、ラム酒、三温糖20gと共にミキサーで
   攪拌し、1/4をソース用に残しておく。

 2.鍋に牛乳と三温糖30gを入れ、温まったらゼラチンを加え
   泡だて器でよく混ぜる。

 3.2.の粗熱が取れたら、1.と生クリーム入れ混ぜ
   お玉でグラスに入れる。

 4.固まったら、1.で残していたいちごソースを上からかける。



 果物売り場に、さくらんぼが出始めています。

 でも未だ、いちごも売っていますよ。 

 もう少しいちごのデザート、アップできるかな?