goo blog サービス終了のお知らせ 

【秘密保護法反対デモ、大成功!?】憲法12条は警告する 「権利守るため努力必要」学生ら400人デモ

2014-05-04 13:08:41 | 政治

小出裕章さんにきく。(13) - 「自立した個人」について。- 2014.04.28

東京新聞:憲法12条は警告する 「権利守るため努力必要」学生ら400人デモ:社会(TOKYO Web)

>特定秘密保護法に反対する学生たち約四百人が三日、東京・新宿の繁華街でデモ行進した。憲法記念日を選んだのは、一二条が国民に自由や権利を守るための「不断の努力」を求めているからだ。表現の自由を守るため、声を上げた学生たちの思いは-。 (大平樹)

 主催したのは、首都圏の大学生ら約三十人の「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」で、二月にも学生デモを行った。強行採決によって短期間で成立したことや、秘密にする情報の明確化などを求めた情報公開の国際原則「ツワネ原則」に反することから、秘密保護法に反対している。

 「憲法一二条は努力を怠ったら、権利を保持できないという警告と受け止めている」。デモ出発前に呼び掛け人の一人、大学二年の本間信和さん(19)は西新宿の柏木公園でそう話した。

「特定秘密保護法」反対デモもだんだん大きくなってきてますね。

いい傾向ですね。

それにしても、安倍政権は問題ありすぎ。

市民が声をあげていくしか変える方法はなさそうです。

 

■関連記事。

 【小出裕章さんも応援の10代デモ大成功!?】秘密保護法:いやだ!U-20デモ 渋谷や原宿で400人


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【小出裕章さんの言うとおりの単純ミス!?】ポンプの電源、誤り入れる=ミス防止に不備、汚染水誤移送-東電

2014-05-04 12:36:49 | 原発

小出裕章さんにきく。(8) - 汚染水と凍土壁について。- 2014.04.28

時事ドットコム:ポンプの電源、誤り入れる=ミス防止に不備、汚染水誤移送-東電

>東京電力福島第1原発で、高濃度汚染水が移送する予定のない建屋に流れ込んだ問題で、東電は2日、3月20日の作業中、社員が普段使わないポンプの電源を誤って入れたため起きた可能性が高いと発表した。
 本来は、同じ配電盤にある空調設備の電源を入れるはずだった。配電盤には、どのスイッチが何の電源なのか表示されていなかった。東電は「当社として管理できていなかった」と話し、作業員のミスを防ぐ仕組みに不備があったと認めた。

>社員が普段使わないポンプの電源を誤って入れたため起きた可能性が高いと発表した。

 

やっぱり単純ミスでしたね・・・。

小出裕章さんも上の動画でも指摘されているとおりでしたね。

これもベテラン作業員がいなくなってるからなんじゃないでしょうかね。

小出さんも「外国人労働者も増えてるから、意思疎通さえできない。」とも言ってましたし、このような単純ミスはこれからも何度でも起きるでしょうね。

単純ミスで被害は甚大・・・。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【新垣氏、断れ!?】佐村河内氏「共作という形にしてほしい」!新垣さんに著作権アピール

2014-05-04 11:13:36 | 芸能

マンガ「美味しんぼ」への風評被害批判について。- 2014.04.29

佐村河内氏「共作という形にしてほしい」!新垣さんに著作権アピール (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

>別人に作曲させていたことや全ろうを偽っていたことが発覚した佐村河内守さん(50)が、ゴーストライターだった作曲家の新垣隆さん(43)に対し「共作」という形で著作権があると新垣さんにアピールしていることが3日、分かった。

 この日、埼玉・川越市の映画館で無声映画の演奏を行った新垣さんは、本紙の取材に「佐村河内さんサイドが『曲は2人で共作した』という形にしてほしいと言ってきている」と明かした。

 新垣さんは今年2月の会見などで「自分の著作権は放棄する」と話しているが、「かといって、佐村河内さんに著作権があるというのもおかしい」と葛藤していることも告白。態度については代理人と相談しており、著作権については佐村河内さん側とも協議しているという。

きたないですねw

佐村河内氏は会見で「新垣氏を訴える」とか言ってませんでしたっけ?

それで、今度は「共作にしてくれ」とは都合がよすぎるのではないのでしょうかね。

著作権は全て新垣氏のものにしたほうがいいんじゃないですかね。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ