goo blog サービス終了のお知らせ 

【失敗したらめちゃめちゃヤバイ!?】福島第一原発3号機 燃料プール 巨大がれき撤去へ

2015-08-02 11:28:35 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その2)

福島第一原発3号機 燃料プール 巨大がれき撤去へ NHKニュース

>東京電力福島第一原子力発電所3号機で、爆発で吹き飛んで使用済み燃料プールに落下した重さ20トンある巨大な装置の撤去作業が2日に行われます。装置が落下して核燃料が損傷するおそれもあり、東京電力は慎重に作業を進めることにしています。
 
福島第一原発3号機の原子炉建屋の最上階にある使用済み燃料プールには今も566体の核燃料が残されたままになっていますが、爆発で吹き飛んだ大量のがれきがプールに落下し、核燃料を取り出す大きな支障となっています。

このため、東京電力はおととしからがれきの撤去を進めていて、2日、この中でも長さ14メートル、重さ20トンと最も大きい「燃料交換機」と呼ばれる装置の撤去作業を行う計画です。
現場は放射線量が極めて高く、人が直接作業できないため、大型のクレーン2台を遠隔操作して燃料交換機をつり上げることにしていますが、万が一落下すれば、核燃料が損傷するおそれもあります。
 

>万が一落下すれば、核燃料が損傷するおそれもあります。


その「万が一」が起きたらどうなるんでしょうかね?

めちゃめちゃヤバイことになるんじゃないでしょうか。

こんな事故を起こした原発をマトモに処理できないのに、8月10日は鹿児島の川内原発再稼動なんて、イカれてるとしか思えませんね。

 

(twicas)ふれあい座談会。- 2015.08.01

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年7月28日(火)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 


【また事故が起きたらどうするの!?】川内原発、再稼働8月10日以降 九電、規制委に届け出

2015-07-31 16:38:42 | 原発

小出裕章さん「敗北したけど、充実してた。」- 2014.04.28 

川内原発、再稼働8月10日以降 九電、規制委に届け出 - 47NEWS(よんななニュース)

>九州電力は31日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)を早ければ8月10日に再稼働させると明らかにした。原子力規制委員会に報告した。東京電力福島第1原発事故を踏まえた新規制基準に基づく審査に合格した原発の再稼働は初めて。国内の全原発が停止しており、原発の稼働は約2年ぶりとなる。

これも酷いですね。

今日は東電の元会長らが「強制起訴」されましたが、また重大事故が起きたらどうするつもりなんでしょうかね?

たかが電力、しかもべつに原発を再稼動してまで電力が必要だという状況でも全くない。

つまり、事故リスクだけが大きいもの。

そんなリスクだけの原発再稼動は、やはり許してはならないと思いますが。

 

 

(twicas)深夜の謎配信。- 2015.07.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年7月28日(火)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 


【作業員数も5分の1に激減!?】<大間原発>審査先行き不透明 細る工事量

2015-06-17 10:08:34 | 原発

神戸連続児童殺傷事件「元少年A」の怪情報について。- 2015.06.16 

<大間原発>審査先行き不透明 細る工事量 | 河北新報オンラインニュース

>電源開発(Jパワー)が青森県大間町に建設を進める大間原発の新規制基準適合性審査を原子力規制委員会に申請して半年がたった。建設中の原発では初の申請とあって慎重に進められている審査は序盤のままで、先行きは見通せない。工事は新基準の影響を受けない範囲に限られる状態が続き、波及効果を期待する地元関係者には不安が広がる。

>未完成の原発の審査は前例がないことに加え、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を全炉心で使える世界初のフルMOX炉。規制委側の姿勢は慎重だ。田中俊一委員長は5月下旬の記者会見で「(既設の原発とは)ちょっと別だ」と述べ、審査の難しさを示唆した。

 

>主要施設整備などの大規模工事に入れない中、Jパワーが腐心するのは工事量の確保だ。背景には工事による経済効果を当て込む地元の意向がある。

>構内で働く作業員数は約350人と、ピークだった11年2月の約5分の1にとどまる。大間町商工会の担当者は「工事が進められない状況は承知している。ただ早めに審査を進めてもらいたいのが本音だ」と地域経済への影響を懸念する。

そもそも、札幌市からも訴えられてるのに工事を進めるなんて・・・と思ってしまいますけどね。

しかも、建設中に審査とかってのもおかしいなぁと。

 

しかし、作業員数も5分の1に減ってなかなか工事が進まないようですね。

やめちゃえばいいのにって思いますけど。

誰も必要としてないのに。

 

(twicas)梅雨と安保法案とか。- 2015.06.12

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年6月16日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 


【原発再稼動も必要なし!?】夏の電力、安定供給を確保 節電目標見送りへ、原発ゼロでも

2015-04-16 13:24:19 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その1) 

夏の電力、安定供給を確保 節電目標見送りへ、原発ゼロでも - 47NEWS(よんななニュース)

>経済産業省は16日、今夏の電力供給の余力を示す予備率が、沖縄電力を除く大手9電力全社で安定供給に最低限必要とされる3%を確保できる見通しであることを明らかにした。各社の予備率は3・0~12・1%で、節電対策を議論する有識者の会合で提示した。政府は家庭や企業に節電の協力を要請するが、数値目標は設定しない方向だ。

 夏の数値目標見送りは3年連続。原発再稼働が秋以降にずれ込んだ場合でも、安定供給に支障はないことになる。原発ゼロの夏を2年連続で乗り切れる見通しとなったことで、原発再稼働の必要性に疑問が広がる可能性もある。

もはや国ですら原発の必要性を認めなくなったと。

だったら、再稼動なんてしなくていいですね。

あれだけ、原発がないと停電するとか言ってたのはなんなのか。

「計画停電」なんてものもありましたね・・・。

 

 

(twicas)吉祥寺へ行こう。- 2015.04.14

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年4月15日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 

■イコマレイコさんの画集と個展のおしらせ。


【これは画期的判決だ!?】<高浜原発>3、4号機再稼働差し止め 福井地裁、仮処分

2015-04-14 14:49:29 | 原発

小出裕章さん「敗北したけど、充実してた。」- 2014.04.28 
 

<高浜原発>3、4号機再稼働差し止め 福井地裁、仮処分 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>福井県や関西の住民ら9人が関西電力高浜原発3、4号機(同県高浜町)の再稼働差し止めを求めた仮処分の申し立てに関し、福井地裁(樋口英明裁判長)は14日、住民側の主張を認め、申し立てを認める決定を出した。仮処分の手続きで原発の運転差し止めが認められたのは初めて。関電は高浜3、4号機の再稼働を今年11月と見込んでいたが、決定の取り消し・変更や仮処分の執行停止がない限り再稼働できず、スケジュールへの影響は不可避だ。

仮処分は、判決確定まで効力が発生しない訴訟とは異なり、決定が出た段階で効力が生じる。関電側は決定に対して地裁へ異議申し立てができ、その場合は改めて地裁で審理される。

>仮処分は、判決確定まで効力が発生しない訴訟とは異なり、決定が出た段階で効力が生じる。


地元の福井地裁でこんな画期的判決が出るとは凄いですね。

安倍政権が原発再稼動を進めるなか、そう簡単に危ない原発を再稼動なんてさせたらいかん・・・という裁判官の意地のようなものを感じました。

 

(twicas)統一地方選。【第1部】- 2015.04.12

(twicas)統一地方選。【第2部】- 2015.04.12

  

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年4月13日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ 

■「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」に関するアンケート。

■ツイキャスに関するアンケート。

 

■イコマレイコさんの画集と個展のおしらせ。


【どっちも廃炉だ!?】敦賀、東通「活断層」報告=審査で判断、再稼働難しく-規制委

2015-03-25 12:47:48 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その3) 

時事ドットコム:敦賀、東通「活断層」報告=審査で判断、再稼働難しく-規制委

>原子力規制委員会は25日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)と東北電力東通原発1号機(青森県)の敷地内にある断層が、将来動く可能性があるとする評価報告書を専門家調査団から受け取った。規制委は報告書を参考に、再稼働の前提となる審査で活動性の有無を改めて判断する。調査団の評価を覆すのは難しく、結論は変わらない見通し。


 敦賀2号機で焦点になった断層は原子炉建屋の下にあり、将来動く可能性があると最終的に判断されれば廃炉を迫られる。東通1号機も断層の評価が変わらない場合、耐震計算などをやり直さないと再稼働が認められない。


 調査団は、敦賀2号機下の断層「D-1」などについて「将来活動する可能性のある断層等と結論した」との評価をまとめた。原発の規制基準は、将来動く可能性のある断層の上に重要施設の設置を認めていない。


 また別の調査団は、東通原発の敷地を南北に走る断層「F-3」や「F-9」が「将来活動する可能性のある断層等」に該当するとの見解を示した。一方、海水を取り込む重要施設「取水路」下の断層「f-1」は、活断層の可能性の有無について両論を併記し、判断できなかったと報告した。


 規制委で原発の地震対策を担当する石渡明委員は25日の会合で、f-1などは評価が難しく、「すぐに結論が出るようなものではない」と述べた。東通1号機の審査は長期化する可能性がある。

>原発の規制基準は、将来動く可能性のある断層の上に重要施設の設置を認めていない。

 

つまり、敦賀原発も東通原発も活断層の上にあるわけだから、廃炉にしなければならないって事でしょう。

再稼動どころか廃炉ですよ、廃炉。

 

(twicas)怒涛の4時間キャス。 - 2015.03.22

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月25日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。




【後始末もできないのに再稼動は論外!?】核燃料のほとんどが原子炉の底突き抜けたか

2015-03-20 11:27:59 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その2)

核燃料のほとんどが原子炉の底突き抜けたか NHKニュース

>東京電力福島第一原子力発電所で行われている、レントゲン写真のように建屋を透視して溶け落ちた核燃料を捜す調査で、1号機ではほとんどの核燃料が原子炉の底を突き抜け、格納容器に溶け落ちている可能性が強まりました。

核燃料の取り出しの難しさを改めて示す結果で、東京電力は今後ロボットを使って位置を調べ具体的な取り出し計画を立てることにしています。
 
福島第一原発の事故では、3つの原子炉で核燃料が溶け落ちましたが、極めて高い放射線量に阻まれ、4年たった今も溶け落ちた核燃料がどこにあるのか分かっていません。

>4年たった今も溶け落ちた核燃料がどこにあるのか分かっていません。

 

だから、ロクに後始末もできないのに原発の再稼動なんてあり得ないでしょって話。

ゴミ処理の方法もわからないのに、ゴミ増やしてどうすんのという単純な事だと思うんですけどねえ・・・。

 

(twicas)【前半】バイブス高めのキメキメ大放送JK!- 2015.03.20

(twicas)【後半】「政局ウォッチnow」のチャオさんと。- 2015.03.20

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月18日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

 


【再稼動を許すな!?】川内原発1号機、6月起動 8月に営業運転開始

2015-03-19 15:20:02 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その1) 

川内原発1号機、6月起動 8月に営業運転開始 - 47NEWS(よんななニュース)

>九州電力が、川内原発1号機(鹿児島県)の原子炉を6月に起動、8月に営業運転を開始する計画を作成し、原子力規制委員会に提出したことが19日、分かった。規制委が作成した新規制基準施行後に、再稼働の具体的スケジュールが明らかになるのは初めて。

 ただ、機器や設備の性能を現地で確認する「使用前検査」のスケジュールを規制委と調整する必要があり、日程が変更となる可能性も残る。

 九電が同日、規制委に提出した使用前検査の申請書などによると、今月末に使用前検査を開始し、6月に原子炉を起動、8月に使用前検査を終えて営業運転に入る。発電開始時期については明記していない。

いよいよ、再稼動の具体的なスケジュールが出てきたようですが、やはり再稼動を許してはいけないでしょう。

なし崩し的に再稼動させないためにも声をあげねば。

 

(twicas)八紘一宇と司法解剖とか。- 2015.03.17

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月18日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


【原発の時代は終わってる!?】関電が美浜2基廃炉を決定 地元へ報告、日本原電も

2015-03-17 10:47:02 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その3) 

関電が美浜2基廃炉を決定 地元へ報告、日本原電も - 47NEWS(よんななニュース)

>関西電力は17日に開いた臨時取締役会で、運転開始後40年以上たった美浜原発1、2号機(福井県)の廃炉を正式決定した。八木誠社長が同日午前に福井県庁を訪れ、西川一誠同県知事と面談し、2基の廃炉方針について説明する見通し。

 日本原子力発電も敦賀原発1号機(同)の廃炉を17日に決定した。同日午後、幹部が地元に報告する。

関電は美浜原発2基について、原則40年とされている期間を超えて運転ができるかどうか検討していた。だが運転を続ける場合に必要な安全対策の工事費用などを回収できない可能性が高く、廃炉決定に傾いたとみられる。

 

経済的に見ても、金がかかりすぎる原発は終わりでしょ。

この廃炉の費用もいくらかかるんだか・・・。

 

 

(twicas)都会と田舎の違い。- 2015.03.12

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月16日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。




【同意権なしで安全とはいえない!?】高浜原発:関電、京都府と安全協定…立地外で初の回答義務

2015-02-28 11:30:11 | 原発

小出裕章さんにきく。- 大飯原発差し止め訴訟について。- 2014.06.12 

高浜原発:関電、京都府と安全協定…立地外で初の回答義務 - 毎日新聞

>関西電力高浜原発(福井県高浜町)について京都府と関電は27日、炉の新増設や事故炉の再稼働に際し、府の意見表明権や関電の回答義務を盛り込んだ原子力安全協定を結んだ。原発立地自治体以外で電力会社の回答義務を明記した協定は初めて。異常時の通報義務にとどまる以前の協定から大幅に踏み込む内容だが、再稼働時などの事前同意権は盛り込まれていない。また、新協定は新規制基準に「合格」した高浜3、4号機の再稼働手続きは対象としていない。

>協定では▽新増設や原子炉施設の重要な変更▽事故で停止した原子炉の再稼働▽府が必要と判断した際の現地確認−−について府は意見表明でき、関電は措置状況を回答する。新燃料や使用済み燃料、放射性廃棄物が府内を通過する場合の事前連絡も定めた。

 福井県など原発立地自治体と関電の協定は「重要な変更時には事前に了解を得る」(事前同意)としているが、今回の協定には盛り込まれなかった

 

■滋賀には頑張っていただきたい。

滋賀県知事「権限強い協定を」 高浜原発協定 : 京都新聞

>京都府と関西電力の安全協定締結を受け、滋賀県の三日月大造知事は27日、県が求める協定について「立地自治体並みの同意条件が必要であると引き続き、関電に訴えていきたい」と強調した。琵琶湖などの自然を有する県の立場を訴え、京都府の内容よりも強い権限を求めていく考えをあらためて示した。

>府が同意権のない協定を結んだことで、今後の県と関電の協議で同意権を得られる可能性は低いとみられるが、三日月知事はこの日も早期締結を目指す考えを示した上で、「水をたたえる琵琶湖があり、水源の森と土を預かる滋賀の立場を主張する。後世の子や孫にしっかり責任を持てる判断をしたい」と強調した。

 

>原発立地自治体以外で電力会社の回答義務を明記した協定は初めて。


初めてなのは評価していいのでしょうけど、再稼動の「同意権」がないとあんまり意味がないような気がしますね・・・。

京都府がダメだった分、滋賀県の三日月知事には頑張って欲しいのですけど。

しかし、周辺自治体まで巻き込んで安全協定を結ばなければいけない原発って、本当に危ないもので割に合わないものとしか思えませんけどねえ・・・。

 

(twicas)下村文科相の問題。(政局ウォッチNOWさんと語る) - 2015.02.27

※クリックすると動画再生ページへ移動します。 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年2月26日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

 


【速報】小出裕章さんの最後の「原子力安全問題ゼミ」が今日14時からネット中継

2015-02-27 11:47:03 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その3) 

 

情報をいただきました。ありがとうございます。

今日、京大原子炉実験所の小出裕章さんの「原子力安全問題ゼミ」がIWJでネット中継される模様。

http://www.ustream.tv/channel/iwj-osaka1

この「原子力安全問題ゼミ」で小出さんが講義されるのもこれで最後。

小出さんは来月で定年退職ですからね。

これは見なければ・・・!

 

(twicas)下村文科相の問題。(政局ウォッチNOWさんと語る) - 2015.02.27

※クリックすると動画再生ページへ移動します。 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年2月26日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


【遺憾どころか犯罪だ!?】福島第1:汚染水、外洋へ流出 東電10カ月公表せず

2015-02-25 01:56:03 | 原発

小出裕章さんにきく。(8) - 汚染水と凍土壁について。- 2014.04.28

福島第1:汚染水、外洋へ流出 東電10カ月公表せず - 毎日新聞

>東京電力は24日、福島第1原発2号機の原子炉建屋の屋上に高い濃度の汚染水がたまっていたと発表した。一部が雨どいなどを伝って排水路に流れ、外洋に流出したという。22日に汚染水が流出した場所とは別の排水路。昨年4月以降、放射性物質濃度の上昇が確認されていたが、東電は濃度のデータを約10カ月間公表せず、国にも報告していなかった。

 

>福島県原子力安全対策課の担当者は「外洋に流出していたのはゆゆしき事態。東電が濃度のデータを報告しなかったのも遺憾だ」と話している。

 

 

汚染水流出を知りながら、10ヶ月も報告しなかったのは犯罪でしょう。

海を放射能で汚したのを放置したわけですからね。

「遺憾」で済む話ではない。


10ヶ月放置していたのも、誰かからの指摘でたまたま発覚しただけで、バレていなければずっと黙ってたんじゃないですかね?

 

原発事故が起きてもこんないい加減な対応では再稼動とか論外でしょう。

事故がいまだに収束しないのも原発だけですよ。

 

 

(twicas)「政局ウォッチNOW」さんとコラボ。- 2015.02.21

※クリックすると動画再生ページへ移動します。 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年2月11日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


【小出さんの存在の大きさを再確認!?】京大の小出裕章助教、定年退職へ 原発危険性を長年訴え

2015-02-20 01:05:10 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その1) 

京大の小出裕章助教、定年退職へ 原発危険性を長年訴え - 47NEWS(よんななニュース)

>原発の危険性を長年訴えてきた京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)の小出裕章助教(65)が3月末で定年退職することが19日、分かった。市民が参加できる勉強会「原子力安全問題ゼミ」で今月27日、最後の講演をする。

 福島第1原発事故以前から原発の危険性を指摘し、事故以後も積極的に発言を続けた。

 小出さんは東京都出身。東北大大学院で原子核工学を専攻し、1974年、助手として実験所に入所した。88年に明らかになった岡山、鳥取両県境の人形峠のウラン試掘による残土問題では、科学者として住民訴訟にも関わった。

 

>小出裕章助教(65)が3月末で定年退職することが19日、分かった。

 

いや、「分かった」って、前から決まってた事やがなと思いましたが、やはり小出さんの存在がいかに大きいかという事ですね。

これからも頑張って欲しいところですが、小出さん本人はそういう感じでもなく・・・というのが寂しいところ。

 

 

(twicas)韓国語を勉強しよう!- 2015.02.14

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年2月11日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

 


【原子力規制委「原発に100%の安全性はない」!?】「安全神話の意識 卒業しなければならない」

2015-02-18 17:46:29 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その3) 

「安全神話の意識 卒業しなければならない」 NHKニュース

>原子力規制委員会が新しい規制基準に適合していると判断した原発の安全性を巡り、規制委員会の田中委員長は「地元には安全神話を信じたいという意識があったが、もう卒業しなければならない」と述べ、100%の安全はないことを前提に再稼働の是非などを判断するべきだという考えを示しました。


>福井県の高浜原発について、原子力規制委員会が審査に合格したことを示す審査書を決定したことを受けて、17日、資源エネルギー庁の幹部が福井県庁を訪れ、再稼働を進めていく政府の方針を杉本達治副知事に伝えました。


その際、杉本副知事は「規制委員会は“安全”ということをすべて確認したわけではないとしている一方、政府も規制委員会が許可したものを再稼働していくとしている。住民の安全という面から考えて両者の間にある隙間を埋めていただく必要がある」と述べました。

この発言について、18日の会見で、規制委員会の田中俊一委員長は「科学的にゼロリスクはない。国民に分かりやすく安全だと言うことによって、みずからを縛り、安全性を絶えず向上させる努力を放棄せざるをえなくなったのが福島第一原発事故の反省だ」と指摘しました。
そのうえで、「地元に安全神話を信じたいという意識があったのは事実だが、もうそれは卒業しなければならない」と述べ、100%の安全性はないことを前提に再稼働の是非の判断や事故への備えをするべきだという考えを示しました。


 

>「地元に安全神話を信じたいという意識があったのは事実だが、もうそれは卒業しなければならない」


だったら、原発再稼動なんてとんでもない話ですね。

原発事故には、地元だけでなく周囲も日本中、いや世界中も巻き込むリスクを持っているわけで、それなら今のまま再稼動しない状況を続けるほうがいいに決まってますね。

電力も十分足りてるわけですから。

 

(twicas)韓国語を勉強しよう!- 2015.02.14

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年2月11日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

 



【これ法的に問題じゃないの!?】原発廃炉費、全利用者負担へ 経産省有識者が報告書案

2015-01-14 12:33:35 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その3) 

原発廃炉費、全利用者負担へ 経産省有識者が報告書案 - 47NEWS(よんななニュース)

>原発の廃炉会計制度見直しに関する経済産業省の有識者会議は14日、報告書案をまとめ、2016年の電力小売り全面自由化後も、原発の廃炉費用を電気料金に転嫁することを決めた。14年度内に関連省令を改正する方針。原則として全ての利用者が負担する方向となる。全利用者に負担を求めることには反対意見もあったことから、例外規定を設けるなどの詳細は今後検討する。

 大手電力が抱える老朽原発の廃炉を円滑に進めるため、費用を確実に回収する。利用者は原発に頼らない新規参入事業者から電力を購入しても、負担を迫られることが想定される。

 

 

>利用者は原発に頼らない新規参入事業者から電力を購入しても、負担を迫られることが想定される。


これは酷いですね。

原発使ってない電力業者にも廃炉費用を支払わないといけないという事になるのなら、法的に問題がないのか気になりますね。

しかし、これで「原発は安い電力だ」なんて思う人はいなくなるでしょう。

電気料金が高くなるだけのお荷物。

 

 

(twicas)佐賀県知事選と雑談とか。- 2015.01.13

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年1月8日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。