goo blog サービス終了のお知らせ 

【廃炉費用は電気料金に上乗せ!?】<電力4社>老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議

2015-01-03 12:02:20 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その1)

電力4社:老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議 - 毎日新聞

>関西電力、中国電力、九州電力、日本原子力発電は、2016年7月時点で40年の運転期限を超える原発5基の廃炉に向け、月内にも立地自治体の理解を得るための協議に入る。多額の費用がかかる運転延長は採算が合わないと判断、3月末までに廃炉を正式に決定し、老朽原発以外の早期再稼働を優先する。廃炉になれば、立地地域の経済が打撃を受けかねないため、政府は補助金の拡充などで立地自治体を支援する。

>原発依存度低減を掲げる政府も、老朽原発の廃炉の早期判断を促している。ただ、廃炉になって原発の資産価値がゼロになると、1基当たり210億円程度の損失が発生し、電力会社の財務が悪化する。このため政府は、損失を10年程度に分割し、電気料金で回収する会計制度を導入する。

 

■廃炉を検討する老朽原発5基
日本原子力発電 - 敦賀原発1号機 (1970年3月)
関西電力 - 美浜原発1、2号機(1970年11月 1号機、72年7月 2号機)
中国電力 - 島根原発1号機(1974年3月)
九州電力 - 玄海原発1号機(1975年10月)

 

>このため政府は、損失を10年程度に分割し、電気料金で回収する会計制度を導入する。


1基あたり210億円の損失って、廃炉費用も込みなんでしょうかね?

廃炉費用を入れたらもっと掛かるような気がしますけど。

まあ、とにかく5基廃炉、そしてまだ他の原発だって廃炉検討という事になるでしょうから、「廃炉ドミノ」がいよいよ始まると。

この廃炉費用が電力料金に上乗せされていくわけですから、一般家庭はともかく、大手の会社はますます電力会社から逃げていくんじゃないでしょうか。

そして、2016年は電力自由化へ。

こんな高くて危ない原発の電気なんてますます使いたくないでしょう。

あとは再稼動させないことですね。

 

廃炉発表とセットで再稼動をする・・・という事を安倍政権は考えているだろうと思います。

 

 

(twicas)「年越しライブ。」- 2014.12.31

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年1月1日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


【なんじゃそりゃ!?】田中原子力規制委員長:関電高浜原発、「安全であるとも、ないとも言っていない」

2014-12-17 16:26:15 | 原発

【衆院選2014】日本共産党21議席獲得について。- 2014.12.15 

時事ドットコム:田中原子力規制委員長:関電高浜原発、「安全であるとも、ないとも言っていない」

>原子力規制委員会の田中俊一委員長は17日の記者会見で、新規制基準に基づく審査書案が了承された関西電力高浜原発3、4号機(福井県)について、「新しい規制基準に適合していることを認めた。安全でないとも言っていないし、安全であるとも言っていない」と述べた。

 

じゃあ、「安全でない」とも言えるわけですね。

ほんとうになんのための”規制”委員会なのかさっぱりわかりませんね。

 

 

(twicas)2014衆院選を語りあおう。【その1】- 2014.12.14

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年12月15日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


【アホすぎる東京電力!?】凍らない「氷の壁」…断念、セメントで埋設へ 福島第1原発の汚染水

2014-11-21 20:21:44 | 原発

小出裕章さんにきく。(8) - 汚染水と凍土壁について。- 2014.04.28

凍らない「氷の壁」…断念、セメントで埋設へ 福島第1原発の汚染水 - 産経ニュース

>福島第1原発の2号機タービン建屋から海側トレンチ(地下道)に流れ込む汚染水を遮断するための「氷の壁」が凍らない問題で、東京電力は21日、原子力規制委員会の検討会で、効果がないことを確認し氷の壁だけの止水を断念することを明らかにした。汚染水を徐々に抜きながら、水中不分離性のセメント系材料でトレンチを埋める工法に移行する。

 規制委の更田(ふけた)豊志委員は「止水というのは一体何だったのか。これ以上不満を言っても仕方ないが、とにかく不分離材料を(トレンチに)入れていく」と東電の提案を了承した。

 2号機近くのトレンチには約5千トンの汚染水がたまっているが、埋設すると約50トンの汚染水がそのまま残る。海洋流出をふせぐため、海側のトンネル部分を優先して埋設する。埋設は来年3月に終わる見込み。

 

 

>規制委の更田(ふけた)豊志委員は「止水というのは一体何だったのか。


こんなもん誰でも、原子力規制委すらわかってたわけで、何を今さらという感じですね。

どうにもできないけど、「やるだけやってる」というポーズだけ。

その間に汚染水はどんどん海へ・・・。


この責任は誰が取るんでしょうかね?

 

(twicas)祝!沖縄県知事選、那覇市長選で大勝利!!- 2014.11.16

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年11月02日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

 

 


【廃炉ドミノで原発終了!?】玄海原発1号機、廃炉へ 九電「経済性担保できず」

2014-10-30 13:38:14 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その2)

Yahoo!ニュース - 玄海原発1号機、廃炉へ 九電「経済性担保できず」 (qBiz 西日本新聞経済電子版)

>九州電力が、来年10月に運転開始から40年を迎える玄海原発1号機(佐賀県玄海町、出力55万9千キロワット)の再稼働を断念し、廃炉にする方針であることが29日、明らかになった。原発の法定運転期間は40年とされ、最大20年の延長運転が可能だが、玄海1号機の延長運転には追加の安全対策工事などに多額の費用がかかる見込みで、費用対効果を十分に得られない可能性が高いという。国の廃炉促進策などを見極めた上で最終判断する。

東日本大震災以降、福島第1原発以外で原発の廃炉方針が表面化するのは初めて。玄海1号機を含め、運転開始から40年前後となる国内の原発7基については、経済産業省が廃炉にするかの判断を急ぐよう電気事業連合会に要請しており、九電の判断は他の電力会社にも影響を与えそうだ。

 

>東日本大震災以降、福島第1原発以外で原発の廃炉方針が表面化するのは初めて。


他にも関電の美浜原発も廃炉という話も出てましたし、こういうのは電力会社横並びの「談合」で決めてるでしょうから、「廃炉ドミノ」が始まるという事ですね。

たしか、3分の1くらいの10基以上の原発は老朽化してたはずですから、それだけ廃炉を決めれば原発は自然にフェードアウトして終わっていくでしょう。

 

(twicas)ゆるい雑談。- 2014.10.04

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年10月04日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


【小出裕章さんの解説】2014/10/22 小出先生に聞く☆1号機カバー取り外しについて。(イコマレイコさん)

2014-10-22 20:41:29 | 原発

2014/10/22 小出先生に聞く☆1号機カバー取り外しについて。part1

 

2014/10/22 小出先生に聞く☆1号機カバー取り外しについて。part 2

 

画家・イコマレイコさんが、先ほど小出裕章さんにお話を聞いたばかりの映像をアップしてくださいました。

録音ではなく、実際に小出さんが動いて話してるので注目です。

 

■詳細は今日の記事ですね。

Yahoo!ニュース - 1号機カバー、解体着手=福島第1、屋根取り外しへ―東電 (時事通信)

>東京電力は22日午前、福島第1原発1号機原子炉建屋を覆うカバーの解体作業に着手した。カバーを外したときに放射性物質を含む粉じんが舞い上がるのを防ぐため、まずは屋根に穴を開け、飛散防止剤を散布。12月初旬までに屋根の一部を取り外して内部の状況を確認、2016年9月までにカバーを解体し、がれき撤去作業を始める予定だ。
 1号機は原発事故時の水素爆発で建屋などが吹き飛び、内部はがれきが散乱したままになっていた。廃炉に向け、がれきを撤去し、使用済み燃料プールにある核燃料の取り出し開始を目指す。



■随時更新されてるので、こちらも要注目です。 

イコマレイコさんのfacebook

 

(twicas)ゆるい雑談。- 2014.10.04

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年10月04日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【柏崎刈羽原発が再稼働しなくても問題なし!?】3銀行、東電への無担保融資継続 コスト削減を評価

2014-10-09 05:37:12 | 原発

小出裕章さんにきく。- 大飯原発差し止め訴訟について。- 2014.06.12 

3銀行、東電への無担保融資継続 コスト削減を評価 - 47NEWS(よんななニュース)

>三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行の3行が東京電力に対し、計数百億円の無担保融資を継続する方針を固めたことが8日、分かった。今月末が返済期限だったが、半年間の借り換えに応じる。

 東電は数土文夫会長の下でコスト削減を進めており、2014年3月期に続き、14年4~6月期も経常黒字を確保した。

 3行は東電の収益状況が回復基調にあり、柏崎刈羽原発(新潟県)が再稼働しなくても短期的な財務状況に問題はないと判断。中部電力と7日に火力発電事業の包括提携で基本合意するなど、経営改革が進んでいる点も評価した。

 

>柏崎刈羽原発(新潟県)が再稼働しなくても短期的な財務状況に問題はないと判断。

 

じゃあ、柏崎刈羽原発はずっと再稼動しなくていいですね。

東電は原発は動かさずに火力でやっていけばいいんじゃないですか。


 

(twicas)ゆるい雑談。- 2014.10.04

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年10月04日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【そこまでして原発動かす必要あるんか!?】玄海、伊方原発でヨウ素剤配布 事故備え、住民に

2014-09-28 23:32:30 | 原発

小出裕章さん「敗北したけど、充実してた。」- 2014.04.28 
 

玄海、伊方原発でヨウ素剤配布 事故備え、住民に - 47NEWS(よんななニュース)

>九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)に隣接する唐津市と県は28日、原発から半径5キロ圏の住民に、事故時に甲状腺被ばくを抑える安定ヨウ素剤の事前配布を始めた。四国電力伊方原発が立地する愛媛県と伊方町も同日、5キロ圏内の住民に配った。国の原子力災害対策指針に基づく措置で、九州電力川内原発のある鹿児島県薩摩川内市に続き2例目となる。

 配布は玄海原発、伊方原発とも来年4月1日時点で3歳以上の住民が対象。

 佐賀県によると、玄海町も含めた対象者は約8300人。愛媛県によると伊方原発の対象者は約5500人で、全て伊方町民。

 

くっだらないなぁと思いますね。

そこまでして原発を動かす必要がどこにあるのかと。

事故に備えてヨウ素剤配られてる時点で「おかしい」と思わないのでしょうかね?

くだらない。

 

(twicas)長居公園から。- 2014.09.28

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月24日(水)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【廃炉ドミノが始まったゾ!?】九電も廃炉検討、玄海原発1号機 稼働から38年、老朽化

2014-09-05 19:21:02 | 原発

美浜・玄海、老朽原発の廃炉について。- 2014.09.06

九電も廃炉検討、玄海原発1号機 稼働から38年、老朽化 - 47NEWS(よんななニュース)

>九州電力が稼働から38年経過している玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉の検討に入ったことが5日、分かった。原子炉等規制法で原則40年と決められた運転期間を延長して再稼働すれば、安全対策などで多額の費用がかかる。九電は再稼働のコストを見極めて改修による存続も排除せず、慎重に最終判断する構えだ。

 関西電力の美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉検討が既に明らかになっており、老朽化した原発の廃炉検討の動きが電力各社で広がっている。

 玄海原発1号機は1975年に運転を開始した。出力は55万キロワットで、川内原発を含めた九電の原発6基中で最も小さい。

 

きょう、関電が「美浜原発を廃炉へ」という記事がでたばかりですが、九電もですか。

という事は、電力会社は横並びで「延長せずに40年で廃炉」という方針なんでしょう。

今ある原発の3分の1が30年超ですから、一気に日本の原発が減って自動的になくなっていくでしょうね。

原発の新増設も、何十年もかかると言われる福島原発の収束作業が終わらない限りあり得ないでしょう。

日本国民だって、電力自由化で「原発の電気はいらない」という流れになるでしょうからね。

 

廃炉、電力自由化が原発を終わらせる良いチャンスですね。


■終わりだ終わり。

ぽぽんぷぐにゃん on Twitter

 

 

関電、九電が40年近い老朽原発が延長せずに次々廃炉へ。電力各社は横並びだから、他の電力会社もこの方針は変わらないと思う。あとは電力自由化で国民が「原発の電気はいらない」というふうになれば原発も終わりだ。「原発で電力足りない」デマも終わり。



 

(twicas)ボラギノールが快感、沖縄統一地方選とか。- 2014.09.07

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【さあ~、これからドンドン廃炉だ!?】美浜原発2基の廃炉検討、関電 老朽化で再稼働に壁

2014-09-05 11:20:00 | 原発

美浜・玄海、老朽原発の廃炉について。- 2014.09.06

美浜原発2基の廃炉検討、関電 老朽化で再稼働に壁  - 47NEWS(よんななニュース)

>関西電力が稼働から40年以上が経過している美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉を検討していることが5日、関係者への取材で分かった。原子炉等規制法で原則40年と定められた運転期間を延長する場合、原子炉圧力容器などの劣化を詳細に調べる「特別点検」や大規模な改修工事が必要で、再稼働への壁が非常に高くなっているためだ。

 関電首脳は「特別点検をやらないなら、地元にも説明する必要が出てくる」と話している。廃炉の判断に向けて今後、政府や福井県、美浜町と具体的な協議を行うとみられる。

 

まあ、これからこのような廃炉の動きが加速していくんでしょうね。

どうやっても原発に未来はないわけですし。

 

(twicas)朝のおしゃべり、沖縄県知事選とか。- 2014.08.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年9月1日(月)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【これはヤバすぎる・・・!?】福島第一原発3号機で燃料プールに機器落下

2014-08-29 19:17:26 | 原発

小出裕章さんにきく。(8) - 汚染水と凍土壁について。- 2014.04.28

福島第一原発3号機で燃料プールに機器落下 NHKニュース

>東京電力は、福島第一原子力発電所3号機で、爆発で損傷した機器をクレーンで撤去しようとしたところ、誤って使用済み燃料プールに落下させたと発表しました。周辺の放射線量に変化はないとしていますが、プールの中には現在も500体余りの核燃料が入っていて、東京電力で損傷がないか調べています。

東京電力によりますと、29日午後1時前、福島第一原発3号機の使用済み燃料プールで、爆発で損傷した機器を遠隔操作のクレーンで撤去しようとしたところ、誤ってプール内に落下させたということです。落下したのは使用済み燃料プールに核燃料を出し入れするための「操作卓」と呼ばれる機器で、大きさはおよそ1メートル四方、重さは400キロあるということです。
3号機の使用済み燃料プールには、現在もがれきと共に核燃料566体が残されていますが、東京電力は、プール周辺の放射線量に変化はないほか、モニタリングポストの数値にも異常はないとしています。また、作業は遠隔操作で行われていたため、近くに作業員はおらず、けが人もいないということです。
3号機では早ければ来年の前半にも使用済み燃料プールから核燃料の取り出しを始める計画で、東京電力は今回のトラブルによって核燃料が損傷していないか詳しく調べるとともに、計画への影響についても検討することにしています。

 

落下したのは使用済み燃料プールに核燃料を出し入れするための「操作卓」と呼ばれる機器で、大きさはおよそ1メートル四方、重さは400キロあるということです。

 

これはヤバいんじゃないですかね・・・。

ていうか、作業員が素人ばっかりなので、こういうミスが今後も続くでしょうね。

 

なんせ、東電自体が凍らない「凍土壁」にゴーサイン出してしまうんですからね。

4号機絡みでも、ヤバいミスをすると思いますね。

 

(twicas)朝のおしゃべり、沖縄県知事選とか。- 2014.08.29

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年8月28日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【アホすぎる安倍政権!?】福島第1、建屋の汚染水遮断 「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なく

2014-08-14 10:09:48 | 原発

小出裕章さんにきく。(8) - 汚染水と凍土壁について。- 2014.04.28

福島第1、建屋の汚染水遮断 「氷の壁」断念を検討 ドライアイス効果なく (産経新聞) - Yahoo!ニュース

>東京電力福島第1原発海側のトレンチ(地下道)に滞留する汚染水を遮断するための「氷の壁」が3カ月以上たっても凍らない問題で、7月末から投入している氷やドライアイスに効果が見られないことから、政府が「氷の壁」の断念を検討し、別の工法を探り始めたことが13日、分かった。政府関係者によると、19日に原子力規制委員会による検討会が開かれ、凍結方法の継続の可否について決めるという。

>氷やドライアイスの投入について、東電の白井功原子力・立地本部長代理は「十分な検討が不足していたという批判はその通り。失敗を次の糧にしていく。当初予定していたことができないことはあり得る」と話している。

 

アホすぎますね・・・。

たった2ヶ月で中止を検討ですか。

こんなもん最初っからわかっていたわけで、それを止める事ができなかった、安倍政権や規制委、東京電力がいかに無能か。

原発の安全性にしても、こんないい加減な決め方でやられてるという事ですよ。

誰も「凍土壁」で凍るなんて思ってなかったわけで、それでもやってしまうところに怖さを感じますね。

 

(twicas)橋下維新「LINE」府議除名とか。- 2014.08.12

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年8月2日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【高効率火力発電で燃料費110億削減!?】原発ゼロでも6社が黒字 東電「コスト削減を徹底」

2014-08-01 10:31:41 | 原発

小出裕章さんにきく。(9) - 「なぜ電力会社は総括原価方式なのに赤字になるのか?」- 2014.04.28 

原発ゼロでも6社が黒字 東電「コスト削減を徹底」:朝日新聞デジタル

>大手電力10社の4~6月期決算が31日、出そろった。原発は全国で一基も動いていなかったが、東京電力など6社は経常損益が黒字になった。赤字の4社は原発に頼る割合が大きかった会社が多く、業績改善が遅れる北海道電力は電気料金の再値上げを申請した。

 「現場を中心に徹底的にコストダウンにつとめてきた結果だ」。東京電力の広瀬直己社長は31日の記者会見で、4~6月期の経常損益が4年ぶりの黒字になったことを強調してみせた。

 赤字から抜け出せたのは、給与カットや調達費の見直しなどで前年度までに経費を1兆5680億円削ったことが大きい。東日本大震災前の2010年4~6月期と比べると、今期の人件費は13・2%少ない。

 震災後、原発の停止を補うために、緊急設置した火力発電所の高効率化も進めた。昨年末から、千葉県や茨城県で改良したガス火力発電所が順次運転を始めており、燃料費を110億円減らす効果が出たという。

 東電以外に黒字だった5社のうち3社は、電気料金の値上げも効いた。最も早く値上げした東電と違い、1年前は値上げしていなかったので、今期に値上げ効果が大きく出た。もちろん、家庭向けの値上げを国に認めてもらうために人件費を削ったこともある。6社の中で最大の黒字だった東北電力の海輪誠社長は31日の会見で「コスト増は効率化(による経費削減)で吸収していく」と話した。

 

>東電以外に黒字だった5社のうち3社は、電気料金の値上げも効いた。


電力会社が黒字って、そりゃ電気料金値上げしたからだろと。

東電が黒字というのは解せませんが、それは置いといて、やはり高効率火力発電「ガスコンバインドサイクル発電」で燃料費110億も削減できるんですね。

それだけ効率がいいなら、東電はもっと増やしていけばいいのに。

 

 

 

(twicas)海の見えるところから。- 2014.07.26

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年7月27日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【え~っ、安全じゃないまま再稼動させる気!?】川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長

2014-07-16 21:36:32 | 原発

小出裕章さんにきく。- 大飯原発差し止め訴訟について。- 2014.06.12 

川内原発、審査で安全性担保せず 原子力規制委員長 - 47NEWS(よんななニュース)

>原子力規制委員会の田中俊一委員長は16日の記者会見で、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)が再稼働の前提となる審査に事実上合格したことについて「基準の適合性を審査した。安全だということは申し上げない」と述べ、審査は必ずしも原発の安全性を担保したものではないとの認識を明らかにした。地元首長は安全と受け止めており、再稼働に向け地元が受け入れを判断する際に認識の差が課題となりそうだ。

 田中氏は会見で川内原発について「一定程度安全性は高まったことは評価するが、これはゴールではない。九電はますます努力する必要がある」と説明した。

 

なんなんですか、これ。

つまり、安全確認せずに合格させたってことじゃないですか。

原子力規制委は何の役目も果たしてないって事ですね。

という事は、再稼動なんてとんでもないですね。

 

(twicas)O氏の問題、野々村県議とか。- 2014.07.16

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年7月13日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【ムリヤリ再稼動なら再び安倍政権に鉄槌を!?】川内原発 安全対策 事実上“合格”取りまとめへ

2014-07-16 07:49:35 | 原発

小出裕章さんにきく。- 大飯原発差し止め訴訟について。- 2014.06.12 

川内原発 安全対策 事実上“合格”取りまとめへ NHKニュース

>鹿児島県にある川内原子力発電所について、原子力規制委員会は、九州電力の安全対策が事実上、審査に合格したことを示す審査書の案を、16日、取りまとめる見通しです。今後、一般からの意見募集を経て正式な審査書が完成すると、住民への十分な説明がなされるかや地元自治体がどのような判断をするのかが焦点になります。

 

まあ、安倍自民は原発推進ですから、こうなる事はわかっていましたが。

しかし、まだまだ抵抗しどころというか、ハードルはありますね。

やらせ住民説明会、デキレース的に再稼動するなら、滋賀県知事選のように選挙で安倍自民に鉄槌を下すべきでしょう。


 

(twicas)O氏の問題、野々村県議とか。- 2014.07.16

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年7月13日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【スポニチのデマでした!?】坂本龍一氏「脱原発だから放射線治療も拒否」報道は飛ばしだった!!

2014-07-10 16:13:51 | 原発

滋賀県知事選終盤情勢「三日月氏がやや優勢」について。- 2014.07.10 

(1/2) 坂本龍一氏「脱原発だから放射線治療も拒否」報道は飛ばしだった!! マネージャー「なんて適当な記事」、本人「真に受ける人いるの?」 : J-CASTニュース

>2014年7月10日、中咽頭がんを患っていることを公式サイトで発表した音楽家の坂本龍一さん(62)が脱原発運動を率いてきた立場から放射線治療を拒否していると報じられ、ファンや脱原発派の間で動揺が広がっている。

   報じたのは中咽頭がんの事実を正式発表に先がけてスクープしたスポーツニッポンだ。7月10日付の一面で「放射線治療拒否 坂本龍一反原発貫く」と大見出しを打った。

 

 >しかし、坂本さんのマネージャーが口を開いた。10日10時ごろ「スポニチ――なんて適当な記事...」とツイートし、記事内容に事実誤認があることを示唆した。すると坂本さん本人もこれに反応。マネージャーのツイートを引用した上で「読んでないけど。ああいう芸能記事を真に受ける人いるの?」とコメントした。

   真偽についてエイベックス・ミュージック・クリエイティブに取材すると、担当者は「坂本さんが反原発を理由に(放射線治療を)拒否するといったことはないです」と話した。治療法を巡る報道はスポニチの「誤報」「飛ばし」ということらしい。

 

そりゃそうでしょうね。

まあ、騒ぎが大きくなったので否定のツイートをしたと思われますが。

まあよかったですね。

ゆっくり治療に専念して欲しいものです。


■関連記事。ウソ書くなや。

 

【真の「NO NUKES」やな・・・!?】反原発譲れん…咽頭がんの坂本龍一、放射線治療は拒否

 

(twicas)山本太郎議員のfacebook削除問題とか。- 2014.07.06

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2014年7月10日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ