最近自治会で管理するコミュニティセンターを自治会の役員が定めのある使用届を提出せず無断で使用したと通報がありチョットした問題になった
その役員は自治会に関する要件で部屋を使用したので、一般市民が使用したのとは異なっているので、必要な申請手続きを行わなかったと弁明したが、規定には一般と自治会活動の区別がないために謝罪をした
しかし、その弁明についての真偽について更に細かく指摘する者が現れ、徐々に大きな問題となっていた
私はこれを聞いて、全く今の日本人はどうなってしまったのかと嘆いた
我々は一般的な大人として生活をしている
その大人がその立場で弁明したことを全く信用せず、関係無い事柄まで持ち出して誹謗中傷する姿は、まるでネットのそれと同じで、どうでもよいことに顔を突っ込んで、問題でないことまで問題にしていく
まるで警察の取調室で犯人を取り調べているつもりにでもなっているのであろうか
人と人の付き合いの第一歩はお互いの信頼から始まるのだと思っている
その互いの信頼は個人的なことであって、人に強要や共有を促すものであってはならないと思っている
人は十人十色の性格があり、それぞれ異なった価値観を持っており、人に対する信頼も同じである
従って、弁明以降のことは各個人がそれぞれに思うことに留めるべきと思う
叩けば埃が出る身体というセリフがあるが、わざわざ他人の身体を叩いて埃を出す行為は犯罪に等しいと思う
相手のことを信頼できないからといって、その相手にこういった行為をしても良いとはならないという事を忘れてはいけないのだ