昨日ブログで書いていた通り、違う場所で桜撮って
きましたよ~~
こちらです!
例年よりちょっと遅めの桜ですがとっても
きれいに咲いてますよ~
やっと羅臼にも桜が咲いて春らしくなってきましたよ~!
このまま暖かくなると嬉しいです
昨日ブログで書いていた通り、違う場所で桜撮って
きましたよ~~
こちらです!
例年よりちょっと遅めの桜ですがとっても
きれいに咲いてますよ~
やっと羅臼にも桜が咲いて春らしくなってきましたよ~!
このまま暖かくなると嬉しいです
知床らうすも4日~5日にかけて、ようやく青空が顔を出しました~
連休中は寒い中、宮城・大阪・京都・静岡・栃木・・・etc.
遠い所から沢山の方々に来ていただき
知床峠が開通していると思って来たお客様で、クジラやシャチを
見に来たお客様には大変お気の毒でした
ところが何と5日に念願の「シャチ」が羅臼港の近くまで来た~!
との情報があり、びっくり
その後、クルーザーに乗った方達が「シャチ」「ツチクジラ」「イシイルカ」
が近くで見れたよ~と大興奮!
本当に「ラッキー賞」でしたね!!
これからが知床のゴールデンウィーク2・・・
知床峠が開通しましたら、是非ぜひ 『知床らうす 道の駅』 に
お立ち寄り下さい。
心よりお待ちしております~
今日雪壁ウォークに参加されたみなさま、
大変お疲れさまでした。
楽しかったでしょうか?
お天気、雨降るかなと思いきや、
段々と晴れてきましたね。
看板娘みごとに、日焼けしました。
今日は雪壁ということもあり、
看板娘、外に出て接客をしていました!
カニがすごく美味しそうですね・・・(笑)
外、寒かったですね
そして、歩き終わってからのみなさまの様子。
みなさん、美味しそうにてっぽう汁たべてましたね!!
帰りはお客様がたくさん買い物してくださって、
本当にありがとうございます。
みなさんまた来年参加してくださいね
今日は大変お疲れさまでした!
こんにちは!
今日はシャトルバスに乗って知床峠などに看板娘いってきました。
まずは冬の羅臼岳です
すごい綺麗ですね!!
次にロータリーというおっきい乗り物で除雪してる作業です
この乗り物の威力半端じゃないですね(笑)
次にロータリーと看板娘一緒に写真とりました
看板娘最強にみったくないですね・・・
次に頂上から見た峠の様子です!
みんなすごいっていってましたね~
そして雪壁も見ました!!
小さいお子様も参加してくれたんですよ!
だいたい右の雪壁で5~6メートルくらい
ありましたね!すごくおっきかったです
あと雪壁と看板娘です。
だいたいこれで3メートル弱ですかね。
看板娘161センチもあるのに小さく見えますね(笑)
そして峠から去ろうとしたらこんな人たちが!
これは雪庇落しといってなだれを止める作業を
してる人たちです。20人以上ひといましたね!
峠のあとは蓄養施設にいってきました。
養殖されたカレイです。小さくて可愛かったです
蓄養施設のあとは昆布倉庫に見学しに行ってきました。
こんなに昆布がいっぱいなんですよ~!
その中にも倉庫にある昆布です。
羅臼昆布はすごく美味しいですのでみなさん是非買ってくださいね!
最後にお昼のお弁当をもらいました。
鮭節を使ったおにぎりと秋鮭フレークを使ったおにぎりが
羅臼産で味がとても美味しかったです
シャトルバス体験楽しかったです。
なのでみなさん来年参加してみてくださいね。
こんにちは~!
2013年4月14日(日)に知床雪壁ウォークという
イベントを開催します!!
コースはウトロ(6キロ)と羅臼(10キロ)コース2つあります。
定員両コース500人までです。
早春の知床をみんなで歩きましょう
参加者にはなんと!!
美味しい美味しーい
海鮮汁が食べれます!
さらに!阿部商店で買い物した方には、
5%オフさらにお土産付といったサービスを
させていただきます
締め切り 4月5日まで。
連絡先
ウトロコースに参加したい方は知床斜里町観光協会まで。
羅臼コースに参加したい方は知床羅臼町観光協会まで。
みなさん 是非参加して下さい
と、午前中は思っていたのですが
忙しくて撮りに行けず・・・
さっき撮りに行きましたら
こんな感じ・・・
でも羅臼なんだけど
ゆっくり道の駅前を観察しようと思います♪
あ、皆さんはこの番組、
こちらを覚えていますか??
世界の果てまでイッテQ!
こちらの写真は去年のものになるのですが
寒い中、チャンカワイさんが流氷に似たものを作り
荒川静香さんがその流氷の上でイナバウア―をするという企画だったのですが
その日は天気が良く、気温もいつもより少し高くて流氷が溶けてしまい、滑ることは出来ず
イナバウアーのみとなり
泣いて、また来年チャレンジしたい!!と言っていたチャンカワイさん
言っていた通り今年も来てくれました・・・!!!
(去年の2人のサイン)
そして、昨日が本番だったみたいです♪
私の家から見える所だったのですが、近くでは見に行きませんでした
撮影は長い時間していた気がします!
いつ放送になるのかは分かっていないのですが
来月の末か中頃になるかもしれないですね♪
前回以上に笑いあり感動ありの
良い放送を今回も期待し、
それでは~♪