台風21号も過ぎ去り、秋晴れの青空で穏やかな本日
羅臼岳も白く綿帽子をかぶっちゃってますが、少し
時間規制ですが、日中は通行可能です。
知床横断道路は「通行止め」状態と「開通」状態では
本当にガラリとお客様の出入りが変わります~!
冬季閉鎖がまじかに迫って・・・寂しいこの頃の店舗ですが
本日の夜の窓の外を見てみると、なんと「秋刀魚漁船」がズラ~リ
何だか羅臼沖に集結しちゃったの?ごとく・・・
色とりどりのライトがとっても綺麗です。
この光景がまだまだ、長く続いて見えるんです~
今年は「イカ釣り漁」が振るわず、漁火を拝む事が出来ないけど
この光景も綺麗ですよ~!
二日ほど前からめっきり冷え込んで、秋の気配を感じてるこの頃
知床横断道路の峠の景色も、紅葉が綺麗だとお客様たちが
教えてくれるのですが、私たちスタッフにはほど遠いお話・・・
見に行きたいけどね~~!
紅葉もみたいけど、あっちこちで聞かれる「初冠雪」情報・・・
今日の羅臼岳?はと思い見てみると
ほんのちょっとだけど、あちらこちらが白くなってましたよ~!
寒い日がやってくるんだね~~
秋の便りの前に冬が来ちゃうかも(怖い怖い)
今年もやってきました、日本丸
いつ見ても雄大な姿は素晴らしい・・・
早朝、窓の外を見ると沖合に停泊していた日本丸
今日は2回目の来航ですが、銘々に自分のオプションコースを楽しむ為に
「帰りに寄りますからね~!」と、約束してくれて、足早に行っちゃいました。
その後、ちゃんとお約束通り来店してくれてお買い物を楽しんでくれました。
道の駅前の窓から見える「日本丸」はとっても素敵です
仕事で見学出来ないのが残念だけど、一度は乗船して楽しんでみたいです~~
今後も後2回ほど、来港してくれるようですが、羅臼を楽しんで行ってくれると
嬉しいですね。
そして、お土産は・・・やっぱり「あべ商店」をご利用して下さいね~
羅臼昆布はなんたって日本一・・・
その羅臼昆布漁の採集が、天候不良で伸びに伸びてようやく
「鍵卸」の日を迎えました~!
でも相変わらずのグズグズの天気で、初日も霧がかかり時間も短縮・・・
二日目の今日も、いきなりの雨で早朝は大変だったようですが
昆布漁師さん達は頑張って、竿をねじってました~!
羅臼昆布の生息状況では、一等や二等昆布が多く採集できる「羅臼前浜礼文町」前は
今年は生息状況も良く、実入りも良いとか・・・
期待しちゃいますね。
今年は流氷被害で、昆布の採集が期待できない地域もありそうですが
羅臼昆布の水揚げが多く見込まれる事を願っている私達です~。
2日の日曜日は、羅臼町の三社神社祭りで町内はとても大賑わい!
朝からの曇り空で、雨が落ちて来そうな中でも順調に踊りや山車
御神輿も「道の駅」にて楽しませてくれました。
当店の「あべ商店」のスタッフの看板娘も踊りに参加!
う~~ん。ここで踊ってほしかったんだけどスルー!されちゃった
そして当店の名物社長も、神社の名代で参加してました。
「お代官が来たよ~!」と叫んでると、「悪代官!!が来たぞ~!」と
なんか・・・ある意味・・・似あってる?「悪代官ぶり」(笑)
山車や神輿、踊り子さん達もお疲れ様だね~!
綺麗な衣装で舞う姿は、なかなかのものです。
観光客で大忙しの道の駅だったけど、お客様をそっちのけで を撮りにあたふた
祭りだまつりだ~~!!
先日の突然の雨で、開通していた「知床横断道路」が雪崩の為に
通行止め状態に・・・
連休中の惨事・・・残念だけど安全が第一だもんね。
早復旧して連休を楽しんでもらいたいですね。
でも、羅臼町のホエールウォッチングはかなり楽しめているようですよ~!
昨日も「シャチとくじらが何頭も見れたよ~」と報告してくれました。
良かったね。
雄大な自然が満載の知床羅臼を楽しんでもらいたいですね。
帰りにはぜひ「道の駅 知床らうす」に立ち寄って下さいね。
「阿部商店」で待ってますよ。
ここだけの秘密の話・・・今、話題のスマップ中居くんの絶賛商品「くにをの鮭キムチ」
あと5個くらいあるよ~~!
去年から販売してたんだけどね・・・ 早いもん勝ちだよね。
姉妹品で「鯖キムチ」もあります。
こっちも美味しんだけどね。
我家の裏浜には、いろんな珍客が訪れてくれるのだけど
三日前には全く見当たらなかった流氷群・・・が
朝窓の外を見てみると、一面が流氷に覆われてました~!
ビックリですが、これは羅臼ならではの風景です。
そんな夕方・・・いつも仲睦ましいカモメの姿が
このカモメは「オオセグロカモメ」と言って羽が淡い灰色をしてます。
時々片足を挙げて面白いポーズを取ったりしてて・・・可愛いんです。
毎日、我が家の裏浜にやってきます。
延々に見える流氷を眺め、どんな会話をしてるんだろうね~~
その後も珍客が到来・・・
大鷲が防波堤の上で羽休め、やっぱり雄大です。
さて、羅臼の流氷!
先週末はギッシリと接岸していた流氷・・・
流氷に身動きが取れなくなった漁船などが、ニュースで話題となっていたけど
今日の前浜は昨日までの真っ白な景色とは大違い!
一晩で・・・こんな状況です~。
流氷が遠ざかる合間を縫って、スケトウ鱈漁の漁船も操業を開始したようです。
一晩で姿を変える羅臼の流氷・・・
明日はどんな景色が見れるかな~?
流氷に阻まれて動けなくなっていた羅臼漁船に動きが・・・
PM10:00前に、勇敢に脱出を試みていた2隻の漁船に動きがあり
流氷の動きが緩みだしたらしく、港に向けて航行を決行
見ていると、素早い速さで2隻の漁船はアッと言う間に帰港に着きました。
良かった~!
そして、かなり流されて我家の前浜からは、肉眼では確認出来ないほどに
上側(漁師語録です)に流されていた海上保安船と4隻の漁船達
「てしお」が誘導する中、羅臼港に向かって動き始めました。
頑張れ・・・
羅臼漁船は、エンジン不調の船を中間に挟み仲間を守るようにゆっくりと航行
現在、羅臼港に向けて走行中です。
無事に帰港出来て、家族とゆっくり疲れをいやしてほしいですね。
もうちょっと・・・窓にへばりついて見守ります~~!