goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

デパート業界への提言! ~ 復活には一工夫必要

2008-12-10 23:27:37 | Weblog
デパート業界がなかなか復活の兆しが見えませんよね。
私には原因がわかっています。
最大の原因は、デパートがオメカシをしていく場所ではなくなったことであります。
人間は男も女も(特に女性は)、オメカシをしたいのであります。
しかしながらそれをする場が、今はショッピングセンターに奪われてしまっているのでございます。
商品がショッピングセンターの方が優れているわけではないと思ってます。
価格で言えば、ショッピングセンターの商品の価格は、購買層を考えると、正直言って少々苦痛を伴うくらい高いのです。
よーくご覧になってください。
ショッピングセンターをジャージ姿でうろつく庶民は、ほとんどいないでしょう?
なぜかさり気なくブランド物を組み合わせたファッションの人ばかりが目に付くと思いませんか?(笑)
オメカシをする場は、今はデパートからショッピングセンターへ移ってしまったために、庶民はデパートに向かわなくなったのであります。
ではデパートが再びオメカシをする場に戻れば良いのかといえば、私はそれはあまり意味のある行為ではないと考えております。
庶民の所得は昔と違って、今はずいぶん下がっております。
毎月数回足を運ぶ気にはならないでしょう。
私は意外とデパートは、情報発信の場として力を発揮できるのではないかと考えております。
立地条件から言っても、仕事帰りの会社員や学生が立ち寄りやすい場所にありますしね。
しかし情報発信といっても、秋葉原のようなイメージではいけませんよ。
何ていうのかな、企業よりではなくて、個人よりの情報発信の場になって欲しいと思うのでありますよ(秋葉原が近年面白くなくなってしまったのは、儲かるとわかって企業が押し寄せてしまったためだと感じてます)。
そこにどんな店舗が必要なのかは、秋葉原の失敗を教訓に考えて欲しいのでありますよ(笑)
またショッピングセンターに関しては、セール情報を大々的に宣伝するだけでなく、社交の場としての店ぞろえや接客を強化してほしいと、私は思っておりますよ。
どうせ本当に安さが必要な食品や日用品は、皆さんちゃんと別の場所で買っているのでありますからね(笑)

日本国民への提言! ~ みんなで考えよう!

2008-12-10 22:31:47 | Weblog
麻生首相、党税調に消費税引き上げ時期明記を指示

12月10日13時4分配信 産経新聞

 麻生太郎首相は10日午前、自民党本部で党税制調査会の津島雄二会長らと会談し、平成21年度の税制改正をめぐり意見交換した。首相は税制抜本改革への道筋を示す「中期プログラム」について「時期というのは書かなければならない理由が多い」と述べ、消費税増税の時期を明記するよう指示した。首相は住宅ローン減税についても「自分はそこを大事に思っている。しっかりやってもらいたい」と要請した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000537-san-pol

税金の抜け道を利用した、税金を納めていない高収入者から、どうやって税金を取るか?
たぶん麻生総理の本音の一部は、そこになると思うのですよ。
消費税なら取りっぱぐれる心配がありませんからね。
しかしながら、消費税は貧しい人の方が負担感が大きい。
これが問題なのです!

これはもう与党・野党といった政治家だけでなく、マスコミや庶民全体が一丸となって、解決策を考えるべきであります!

企業のIT支出は2009年の夏には回復すると、私は見ています

2008-12-10 22:00:32 | Weblog
【Forrester予測】企業のIT支出は2009年の夏に回復する――フォレスターが示す4つの理由

12月10日15時30分配信 Computerworld.jp

 市場調査会社の米国Forrester Researchは、2009年度における米国企業のIT支出について当初6.1%の成長を予想していたが、現在はそれを1.6%に下方修正している。ただし同社によると、企業のIT支出は、2009年の夏には回復基調になる見通しだという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000000-cwj-sci

上記のニュースは米国の話ですが、日本においては、企業のIT支出は2009年の夏「には」回復すると、私は見ています。
最大の理由は、各業界の企業間の淘汰にあると考えています。
弱い企業の淘汰は、来年の春頃まで続くのではないかと思ってます。
その後、企業間淘汰の中でも生き残った中小企業の特徴が、徐々に明らかにされていくでしょう。
私はそこで、IT投資が再び注目されるのではないかと思っております。
ま、これは予測ですけど、でも当たるんじゃないのかな?
だって思いませんか?
現実を見たら、小さな企業が大きな企業に勝てるわけないでしょう?
でも例えば、ネットの世界ではどうですか?
企業の大きさなんて、関係ないとは思いませんか?
世の中では、奇想天外なことは、そうは起こりません。
起こるべきことが、起こるべくして起こるだけなのであります(笑)

私の注目絵柄、「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は、クロスメディア広告制作に対応できる、数少ない広告制作会社であります。

技術革新された、革新的な撮影スタジオを持ち、
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081104

☆★☆ ウェブ制作でも、シンガポールの雑誌から賞を頂く力を持っております。☆★☆
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081017

ホームページ制作を含めた、広告制作は、ぜひ私の注目銘柄「2402 アマナHD」にお任せあれ、ですね(笑)

「2402 アマナホールディングス」がどんな事業を行っているかは、こちらのサイトをご覧ください。
http://amana.jp/

写真制作
http://amana.jp/#/service/photography
会社案内やカタログの制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/graphic
ウェブ企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/web
TV-CM等の動画企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/movie
写真SNSサービス(フォトログ)
http://fotologue.jp/

私の注目絵柄「2402 アマナHD」は、広告制作のお問い合わせは、きっと大歓迎だと思いますよ。

また私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、在宅ビジネスを試みる方にもよく利用されるサービスがございます。
ロイヤリティーフリーのストックフォトの提供と、写真家による商品撮影です。

購入に結びつく商品イメージを作り上げるときに、お役に立てるサービスだと思いますよ。

・ロイヤリティーフリーのストックフォト
(このDAJというブランドは、日本で一番最初にストックフォトを始めた老舗です)
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj
・撮影隊(商品写真等の撮影)
http://www.satsueitai.com/

どちらも一流企業を取引先とする「2402 アマナHD」にしては、破格の料金設定だと思います。
もちろん、安いからといって質が悪いなどとは私は考えておりません。
提供する仕事の質は、企業が内包するレベルが元々高いために、他の企業のサービスよりも優れているのではないかと、私は考えておりますよ。

さて、投資対象としての、私の注目銘柄「2402 アマナHD」でありますが、インカムゲインは外部環境に即し、万が一のために未定にいたしましたが、下方修正された業績予想ではありますが、予定通り3Qを通過いたしました。

私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法で、株主優待の権利獲得を狙う投資法こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。
さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか?
たーくさんあるのですよ。
まるで宝の山ですね!(笑)

「2402 アマナHD」に関しては、単元株くらいは持っていても良いのかも知れませんね。
株価も安いので、お手頃だと思いますしね?

麻生総理への提言! ~ 警察総動員して官の裏金を暴け!

2008-12-10 14:45:20 | Weblog
100兆円近くあると、多くの国民は思ってると思いますよ。
人間が作る社会システムなのです。
自分たちの懐に入れるために、カネを溜め込まないわけがない。
50年もほぼ同じ体制が続けば、100兆は余裕は溜まるでしょうよ(笑)

麻生節言うなら、思い切ったことやらないとね!
日本の次の50年を築くための予算は、官から取り立てることを、国民の多くは期待しているのでありますよ(笑)

なんだよ、結局は小泉と同じ、弱いものいじめの麻生かよ・・・

2008-12-10 14:19:17 | Weblog
<たばこ>増税濃厚 麻生首相、自民税調に事実上要請

12月10日13時10分配信 毎日新聞

 麻生太郎首相は10日午前、自民党本部で自民党税制調査会の津島雄二会長と会談し、「09年度予算で社会保障費の抑制方針の達成が大変厳しい」と述べ、党税調の協力を求めた。政府は舛添要一厚生労働相が今月初旬、中川昭一財務相に「たばこ税増税がなければ厚労省の予算編成は厳しい」などと要請しており、首相は党税調に対して事実上、09年度税制改正でのたばこ税引き上げを要請した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000051-mai-pol

たばこは労働者の象徴だろうが!
それを値上げするなんて・・・応援する気失せた。
たばこ止めて、税収減だな。
財政悪化で議員定数削減の流れが、世論で盛り上がる予感(笑)

でも日本の内需経済拡大のスタンスは、変わりませんよ(笑)

自分の勤める会社がウェブを持っていなかった場合、あなたならどうしますか?

2008-12-10 13:25:43 | Weblog
私なら、上司にきちんと提言いたしますね(笑)

企業ホームページは、営業活動に必要かも?
企業ウェブは本社ビルに相当するだけの価値を持っていますよ?
なんて、私なら問いかけてみますね。
提言はいくら言っても、減るもんじゃないしね(笑)


ネットユーザーは余暇の3割をネットで過ごす――国際調査結果 (ITmedia)

 ネットユーザーは、余暇の3割の時間をオンラインで過ごしている――英国の調査会社TNSが世界で実施した調査「Digital World, Digital Life」でこんな結果が出た。
 日本や米国など16カ国で、18~55歳にネットで調査した。余暇時間のうちオンラインで過ごす割合が多かったのは、中国の25歳未満(50%)、イギリスの主婦(47%)などで、全体の平均は30%だった。
 余暇時間が2時間以下の人と7~8時間の人で、オンラインで過ごす割合が同じという結果も出た。
 「ネットは特定の仕事や活動を迅速かつ効率的に行うのに役立つ。オンラインで生産的に時間を使うことによって、実は余暇時間を増やしている」(同社のアーノ・ハマーストンマネージング・ディレクター)

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_investigation__20081210_5/story/itmedia20081208001news/


私の注目絵柄、「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は、クロスメディア広告制作に対応できる、数少ない広告制作会社であります。

技術革新された、革新的な撮影スタジオを持ち、
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081104

☆★☆ ウェブ制作でも、シンガポールの雑誌から賞を頂く力を持っております。☆★☆
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081017

ホームページ制作を含めた、広告制作は、ぜひ私の注目銘柄「2402 アマナHD」にお任せあれ、ですね(笑)

「2402 アマナホールディングス」がどんな事業を行っているかは、こちらのサイトをご覧ください。
http://amana.jp/

写真制作
http://amana.jp/#/service/photography
会社案内やカタログの制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/graphic
ウェブ企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/web
TV-CM等の動画企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/movie
写真SNSサービス(フォトログ)
http://fotologue.jp/

私の注目絵柄「2402 アマナHD」は、広告制作のお問い合わせは、きっと大歓迎だと思いますよ。

また私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、在宅ビジネスを試みる方にもよく利用されるサービスがございます。
ロイヤリティーフリーのストックフォトの提供と、写真家による商品撮影です。

購入に結びつく商品イメージを作り上げるときに、お役に立てるサービスだと思いますよ。

・ロイヤリティーフリーのストックフォト
(このDAJというブランドは、日本で一番最初にストックフォトを始めた老舗です)
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj
・撮影隊(商品写真等の撮影)
http://www.satsueitai.com/

どちらも一流企業を取引先とする「2402 アマナHD」にしては、破格の料金設定だと思います。
もちろん、安いからといって質が悪いなどとは私は考えておりません。
提供する仕事の質は、企業が内包するレベルが元々高いために、他の企業のサービスよりも優れているのではないかと、私は考えておりますよ。

さて、投資対象としての、私の注目銘柄「2402 アマナHD」でありますが、インカムゲインは外部環境に即し、万が一のために未定にいたしましたが、下方修正された業績予想ではありますが、予定通り3Qを通過いたしました。

私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法で、株主優待の権利獲得を狙う投資法こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。
さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか?
たーくさんあるのですよ。
まるで宝の山ですね!(笑)

「2402 アマナHD」に関しては、単元株くらいは持っていても良いのかも知れませんね。
株価も安いので、お手頃だと思いますしね?

着々と進む経済政策! ~ 評価はマスコミではなく、日本経済が下すのだ!

2008-12-10 12:55:15 | Weblog
麻生総理が、マスコミから伝わる国民の声と、現場から聞こえる国民の声には、どうも隔たりがあるのではないかと、ちくりと言ったそうですね。
ま、そんなこと皆さん知っていることですから、あえて取り上げることではないのかも知れませんけど(笑)

さて、経済政策は、着々と進行しておりますよ。

低燃費車の重量税軽減浮上 自動車支援 日本も動く

12月10日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 自民党税制調査会(津島雄二会長)は9日、低燃費車を対象に新車の購入時に限って、自動車重量税(国税)を時限的に軽減する方針を固めた。期間は2年程度に絞る考え。現行の自動車取得税(地方税)の環境対応車向けの軽減も、拡充する方向だ。公明党は重量税軽減について、新車購入時に加え、すでに車を保有しているユーザーにも適用する意向で、12日の2009年度税制改革大綱とりまとめに向け、両党で意見調整を進める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000004-fsi-bus_all

<公務員ボーナス>平均額は69万2900円…3400円減

12月10日11時3分配信 毎日新聞

 国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均35.2歳)の平均支給額は69万2900円。8月の人事院勧告で支給総額は据え置きとなったが、支給月数の配分の変更で0.025カ月分引き下げられたため、昨冬より3400円(0.5%)減った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000027-mai-soci

契約切れ派遣の住居確保=助成金、雇用促進住宅を活用-厚労省

12月9日22時3分配信 時事通信

 厚生労働省は9日、渡辺孝男副大臣を本部長とする緊急雇用対策本部を設置し、年内にも実施する新たな対策を決定した。契約切れなどで失業し、会社の寮からも退去を迫られた派遣労働者や期間従業員らの住宅確保策が柱。麻生太郎首相が、年末に向けて住居を失う非正規労働者対策を早急に講じるよう指示していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000219-jij-pol

過去最大の住宅ローン減税、最高600万円…自民税調了承

12月9日13時43分配信 読売新聞

 自民党税制調査会は9日午前に幹部会を開き、住宅ローン減税の拡充策を了承した。
 減税期間は10年間とし、耐震性や耐久性などが一定基準を満たした高品質住宅(「200年住宅」)は最高600万円(年間で60万円)、一般住宅は最高500万円(年間で50万円)を減税する。減税規模は過去最大となる。減税対象は来年1月以降の入居者とする。年間の所得税額が減税額よりも少ない場合は住民税も減税する。
 12日に取りまとめる与党の2009年度税制改正大綱に盛り込む。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000022-yom-bus_all

自民党に言いたいのは、今回の出費は、将来の日本経済への投資だと考えて欲しいということであります。
つまり、投資対象として魅了のない出費は、極力抑えて欲しいということ。
例えば、一番上のニュースの

>暫定税率相当額については、低燃費車などに対象車種を絞らず、新車購入だけでなく、既存のユーザーにも恩恵が及ぶように軽減する。

こういうのも、確かに景気対策には効果ありますよ。
しかし、無駄な出費は極力抑えることも、それはそれで景気にプラスに作用するのでございます。
日本の技術革新へカネを投じることは投資だと思いますが、既存ユーザーへの税金軽減は、はっきりいって私は既存ユーザーでありますが、それほど望んでおりません。
一つ一つ政策への需要を確認しながら、無駄のないピンポイントの経済対策をお願いしたいところです。
また内定取り消し問題で、学生の一部は生活費まで補償しろという要求をしているそうじゃないですか。
いくら内定取り消しが理不尽な行為だとしても、度の過ぎた要求は社会の秩序を乱します。
何でもありという雰囲気を警戒しつつ、「投資」の観点で、着実に経済政策が実行されることを、私は期待したいと思います。

働く大人に活力を! ~ 豊かな暮らしを送る秘訣を伝授します

2008-12-10 12:09:50 | Weblog
三菱電機、IHジャー炊飯器 「蒸気なし」でうまみ倍増

12月10日8時32分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 三菱電機は9日、蒸気を出さないIHジャー炊飯器「蒸気レスIH」(約5.5合)=写真=を業界で初めて開発、来年2月1日に発売すると発表した。蒸気でキッチンに湿気が充満しないほか棚や壁が汚れず、子供が誤ってやけどする心配がないなどのメリットがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000034-fsi-bus_all

毎日使うものには、金を惜しまない。
これが豊かな暮らしを送る秘訣です。
しかも、毎朝5個、おにぎりを作って会社に持って行ってごらんなさい。
お金もたまります(笑)

元気も出て、仕事も頑張れて、お金もたまる。
こんな簡単なことに、なぜ皆さん気づかないのでしょうかね?(笑)

自動車メーカーよ、リストラしてる場合じゃない!反撃開始の笛が鳴ったぞ! ~ ピッピーーー!!!

2008-12-10 11:36:51 | Weblog
さすがに眠っていた自動車も動き始めましたね。
私の日記が毎日更新が出来なくなっているのも、渋滞による通勤時間が長くなっているせいでございます。
(朝、なかなか起きれなかったり、冬服なので着替えに時間がとられるという理由もありますけど 笑)
ガソリン価格がレギュラー110円を切って来ると、さすがに車も動き出すようでございます。

車が動けば、買い替え需要は嫌でも発生してくるのであります。
とりわけ冬場ですから、バッテリーやダイナモの交換や、スタッドレスタイヤの購入需要は伸びてくるわけであります。
電気系統は眠っていた分だけ、交換需要は急激な回復を見せることでしょう。
そしてしばらくすれば、当然車を買い換えようかという家族会議も行われるのであります(笑)

おーい、自動車メーカーよ。
リストラしてる場合じゃないと思いますよ。
海外需要に関しては、私は未だに懐疑的でありますが、国内の自動車販売に関しては、比較的早い時期に昨年並みを回復するような気がしてまいりましたよ。
反撃開始の笛の音が、とうとう聞こえてきましたよ!!!

私の注目銘柄「2402 アマナHD」に短期筋入ったかも ~  sanwa3331さんへの提言!

2008-12-10 10:58:01 | Weblog
最新の貸借がわからないので、買いか売りかはわかりませんが、sanwa3331さんの投稿がヤフ板にありましたので、何らかの筋が入っている可能性があります。
この日記を書くことによってsanwa3331さんへメッセージが伝わるかはわかりませんが、とりあえず私からのメッセージですよ。

信用買いが増えた場合、当然その方に損切りして投げてもらうために、株価は下落に向かうことでしょう。
しかしながら、現状のアマナ相場に限っては、信用買いを救うためでなく、自らの投資行動を遂行するために、多くの方からの買い注文が続く可能性があります。
その力は1日1日は微々たる物でありましょうが、継続して買い続けるために、結果的には莫大な買い注文に積みあがる可能性があります。
今は現物株式の需給をしっかり見定めることが、必要かと思います。

アマナHDは、来期経常黒字が見えてくるならば、当然株価は600円で満足するものではないでしょう。
しかしながら、今期は上場来初の経常赤字決算予想でございます。
年々利益が減少し、とうとう今期は上場来初の経常赤字決算予想でございます。
来期こそ業績反転して欲しいというのは、毎年毎年願ってきたことであります。
まずは、落ち着いて現状を眺めるのが、肝要かと思いますよ。

現実問題として、暖簾の償却は今期行ってもまだ半分残り、借入金の返済も進めなければなりません。
★ 業績赤字を拡大、継続するか否かは、経営陣の思うがままなのであります! ★

このような銘柄は信用売買するような銘柄ではありません。
煽り立てる銘柄ではないと思います。
だから私は、株価の推移に関しては、出来るだけ日記には書かないようにしています。
ただアマナHDには、成長して欲しいなと願う気持ちは今も昔も変わりませんよ(笑)


さて、投資対象としての、私の注目銘柄「2402 アマナHD」でありますが、インカムゲインは外部環境に即し、万が一のために未定にいたしましたが、下方修正された業績予想ではありますが、予定通り3Qを通過いたしました。

私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法で、株主優待の権利獲得を狙う投資法こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。
さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか?
たーくさんあるのですよ。
まるで宝の山ですね!(笑)

「2402 アマナHD」に関しては、単元株くらいは持っていても良いのかも知れませんね。
株価も安いので、お手頃だと思いますしね?


私の注目絵柄、「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は、クロスメディア広告制作に対応できる、数少ない広告制作会社であります。

技術革新された、革新的な撮影スタジオを持ち、
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081104
ウェブ制作でも、シンガポールの雑誌から賞を頂く力を持っております。
http://amana.jp/#/topics_news/web_txt_081017

また、先日更新されたビジュアル制作事例に載った企業を確認してまいりましょう。

http://amana.jp/#/showcase

11月16日
エース株式会社(http://www.acebag.co.jp/index.html )
ナイキジャパン(http://www.nike.jp/front/ )
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
株式会社アルフレックスジャパン(http://www.arflex.co.jp/ )
株式会社ポーラ(http://www.pola.co.jp/ )
ピアス株式会社(http://www.pias.co.jp/index.html )
トヨタ自動車株式会社(http://toyota.jp/ )
株式会社メディアファクトリー(http://www.mediafactory.co.jp/ )
株式会社ディーアンドエムホールディングス(http://www.dm-holdings.com/jp/ )
株式会社三越(http://www.mitsukoshi.co.jp/index.html )
株式会社ドクターシーラボ(http://www.ci-labo.com/ )
株式会社自重堂(http://www.jichodo.co.jp/ )
株式会社ミキモト(http://www.mikimoto.co.jp/ )
コンデナスト パブリケーションズ ジャパン(http://www.vogue.co.jp/ ※左は雑誌ウェブです)
株式会社アルフレックスジャパン(http://www.arflexjapan.co.jp/ )
カシオ計算機株式会社(http://www.casio.co.jp/ )
株式会社タカラトミー(http://www.takaratomy.co.jp/ )
株式会社ライトアップショッピングクラブ(http://www.lusc.jp/lu/index.php )
三井不動産(http://www.mitsuifudosan.co.jp/ )
株式会社ゴールドウィン(http://www.goldwin.co.jp/ )
株式会社ニューギン(http://www.newgin.co.jp/pub/index.shtml )
株式会社マイプレシャス(http://www.myprecious.co.jp/ )
株式会社アシェット婦人画報(http://www.hfm.co.jp/ )
日本アムウェイ株式会社(http://www.amway.co.jp/ )
富士通株式会社(http://jp.fujitsu.com/ )
サッポロビール株式会社(http://www.sapporobeer.jp/ )
クリニークラボラトリーズ株式会社(http://www.clinique.co.jp/index.tmpl?ngextredir=1 )
キリンビール株式会社(http://www.kirin.co.jp/ )
サンウェーブ工業(http://www.sunwave.co.jp/ )
NTTコミュニケーションズ株式会社(http://www.ntt.com/index-j.html )
株式会社ATB(http://www.maptour.co.jp/ )
株式会社ブリヂストン(http://www.bridgestone.co.jp/ )
ルジアダ(http://www.rugiada.jp/index01.html )
株式会社東急百貨店(http://www.tokyu-dept.co.jp/ )
株式会社ライトアップショッピングクラブ(http://www.lusc.jp/lu/index.php )
ソニーマーケティング株式会社(http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJ-info/index.html )
東京圏駅ビル開発株式会社(http://www.atre.co.jp/company/index.htm )
ファイブフォックス(http://www.fivefoxes.co.jp/recruit/index.html ※採用)
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
インペリアル・エンタープライズ株式会社(http://www.iei.co.jp/ )
株式会社パイロットコーポレーション(http://www.pilot.co.jp/ )
京セラ株式会社(http://www.kyocera.co.jp/index.html )
全日本空輸株式会社(http://www.ana.co.jp/ )
NECパーソナルプロダクツ株式会社(http://www.nec.co.jp/library/jirei/necp2/system.html )
株式会社ニューバランスジャパン(http://www.newbalance.co.jp/ )
サンウェーブ工業株式会社(http://www.sunwave.co.jp/ )
リーボックジャパン(http://www.reebok.com/JP/# )
ダイハツ工業株式会社(http://www.daihatsu.co.jp/ )
ケンウッド株式会社(http://www.kenwood.co.jp/ )
サントリー株式会社(http://www.suntory.co.jp/ )
株式会社大和(ウェブ特定できず。こちらだと思うのですが・・・http://www.ymt-yamato.co.jp/ )
株式会社ショーワ(http://www.showa1.com/jp/index.html )
アサヒ飲料株式会社(http://www.asahiinryo.co.jp/ )
株式会社ルミネ(http://www.lumine.ne.jp/ )
コーセーコスメポート株式会社(http://www.kosecosmeport.co.jp/index.html )
イオン株式会社(http://www.aeon.jp/ )
アイリン株式会社(http://www.airin.co.jp/ )

10月21日
メルシャン株式会社(http://www.mercian.co.jp/ )
アディダスジャパン株式会(http://www.adidas.com/jp/homepage.asp )
花王株式会社(http://www.kao.co.jp/ )
株式会社ワコール(http://www.wacoal.jp/ )
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
ダイワ精工株式会社(http://www.daiwaseiko.co.jp/ )
GODIVA JAPAN(http://www.godiva.co.jp/welcome.php )
タリーズコーヒージャパン株式会社(http://www.tullys.co.jp/ )
キリンビール株式会社(http://www.kirin.co.jp/ )
日本デザインコミッティー(http://designcommittee.jp/# )
株式会社フィーゴ(http://www.figo.co.jp/ )
株式会社ニコン・エシロール( http://www.nikon-essilor.co.jp/ )
パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社(http://panasonic.co.jp/pmc/ )
株式会社オンリー(http://www.only.co.jp/ )
株式会社ライトアップショッピングクラブ(http://www.lusc.jp/lu/ )
デサント(http://www.descente.co.jp/ )
ナショナル物産株式会社(http://www.national-bussan.co.jp/ )
株式会社B&Cラボラトリーズ(http://www.bacl.co.jp/ )

9月28日
株式会社プロパスト(http://www.properst.co.jp/2007/main.html )
花王株式会社(http://www.kao.co.jp/ )
サッポロビール株式会社(http://www.sapporobeer.jp/ )
クラフト(ウェブ特定できず)
ソニー株式会社(http://www.sony.co.jp/ )
カシオ計算機株式会社(http://www.casio.co.jp/ )
ユニリーバ・ジャパン株式会社(http://www.nipponlever.com/ )
キリンビバレッジ株式会社(http://www.beverage.co.jp/ )
アディダスジャパン株式会(http://www.adidas.com/jp/homepage.asp )
株式会社良品計画(http://ryohin-keikaku.jp/ )
日本アムウェイ株式会社(http://www.amway.co.jp/ )
KENZO(http://www.kenzoparfums.com/FR/home/home_FR.html

株式会社東芝(http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm )
ワタベウェディング株式会社(http://www.watabe-wedding.co.jp/ )

企業名を見ていたら、優良企業のイメージが伝わってきますよね!
御社もこのリストの中に加わりませんか?
広告制作はぜひ私の注目銘柄「2402 アマナHD」にお任せあれ、ですね(笑)

「2402 アマナホールディングス」がどんな事業を行っているかは、こちらのサイトをご覧ください。
http://amana.jp/

写真制作
http://amana.jp/#/service/photography
会社案内やカタログの制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/graphic
ウェブ企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/web
TV-CM等の動画企画制作
http://amana.jp/#/service/visual_communication/movie
写真SNSサービス(フォトログ)
http://fotologue.jp/

私の注目絵柄「2402 アマナHD」は、広告制作のお問い合わせは、きっと大歓迎だと思いますよ。

また私の注目銘柄「2402 アマナHD」は、在宅ビジネスを試みる方にもよく利用されるサービスがございます。
ロイヤリティーフリーのストックフォトの提供と、写真家による商品撮影です。

購入に結びつく商品イメージを作り上げるときに、お役に立てるサービスだと思いますよ。

・ロイヤリティーフリーのストックフォト
(このDAJというブランドは、日本で一番最初にストックフォトを始めた老舗です)
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Brand&Page=Contents&ImageType=RF&BrandID=daj
・撮影隊(商品写真等の撮影)
http://www.satsueitai.com/

どちらも一流企業を取引先とする「2402 アマナHD」にしては、破格の料金設定だと思います。
もちろん、安いからといって質が悪いなどとは私は考えておりません。
提供する仕事の質は、企業が内包するレベルが元々高いために、他の企業のサービスよりも優れているのではないかと、私は考えておりますよ。