goo blog サービス終了のお知らせ 

映画制作裏話ブログ

映画制作裏話をかき集め作品ごとに整理したブログです。mixi「独身社会人映画ファンコミニティ」のログ集!

メイキング『岳-ガク-』

2012年09月23日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
映画『岳-ガク-』 予告


小栗旬、長澤まさみインタビューを再録します。

Q:小栗さんは原作のファンだったそうですが、出演が決まってかなり感激されたのでは?

小栗旬(以下、小栗): 正直に言うと、「どうしておれが島崎三歩役なんだろう?」って
思いました。『岳 -ガク-』が映画化されるのであれば、もっと体格がよくて、
ちょっと丸っぽい人が演じるだろうなと思っていたんですよね(笑)。
「オレに来るのかー!」って感じでしたね。

長澤まさみ(以下、長澤): わたしはお話をいただいたときに初めて原作コミックを
読みましたが、それまで山のことをまるで知らなかったので驚きましたね。
山登りそのものを、普通にハイキングをする程度にしか理解していなかったから(笑)、
山での出来事にただただびっくりしましたし、
知らないことだらけだったので面白かったです。

Q:山での撮影は過酷だったと思いますが、いかがでしたか?

長澤:山に入ると山でのルールがあって、普段の撮影や日常生活とは違って、
本当に危険と隣り合わせで撮影していました。
おかげで皆の仲間意識も増して、団結力が強い現場になりました。

小栗: そうだよね。撮影している間は、ずっと楽しかったです。

  以下はネタバレとなるので

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#day

にて「岳ーガクー」の頁をご覧下さい。



mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!



おにぎりブログもやってます 



<form name="mag2-form" action="#">

</form>


メイキング『映画 ひみつのアッコちゃん』

2012年09月21日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
『映画 ひみつのアッコちゃん』予告編

綾瀬はるか、岡田将生インタビューを採録します。

■綾瀬はるか版「アッコちゃん」は素の自分?

Q:綾瀬さんは、心が小学生という難しい役どころです。どんなふうにアプローチしたのでしょう。

綾瀬:やりすぎちゃうと、見ていてちょっとイタい印象を与えちゃうと思って、トゥーマッチにならないようにしました。あとは、10歳のアッコを演じる(吉田)里琴ちゃんが現場にいてくれることが多かったので、「こういうとき、どういう表情をするの? どんなしぐさをするの?」と聞いて、教えてもらっていたんです。

Q:自分の子ども時代を思い出して演じたりはしませんでしたか?

綾瀬:最初はそう思ったんですけど、自分の10歳の頃の記憶をたどっても、あんまり覚えていなくて、どこまで(世の中のことを)知っていて、何に興味があったのかとか曖昧でした。だからその都度、里琴ちゃんに確認したんです。

岡田:実は、僕も里琴ちゃんとよく話していたんですよ。早瀬がアッコに、いきなり子どもっぽいことを言われてどう反応するのか。里琴ちゃんと何かやりとりしておけば、その延長で演じられると思って、体感しておきたかったんです。自分が撮影のないときも、里琴ちゃんは現場に来てくれていて、すごく助かりましたね。

Q:心は小学生という綾瀬さんの演技を客観的に見て、どう思いましたか?

岡田:役だけじゃなく、普段も似たようなムードを垣間見ることもあるので……(笑)。もちろん、ふとした瞬間ですよ。

綾瀬:確かにわたし、子どもっぽいところがあるんで……。出来上がった映画を観たら、小学生っぽく演じてはいるんですけど、もしかしたら素の自分で演じても、意外にハマったかも、と思っちゃいました(笑)。


以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#day
にて「ひみつのアッコちゃん」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>






メイキング「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 奴らを解放せよ」

2012年09月15日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人

劇中に登場する新湾岸署は実在する東京湾岸署に隣接するオフィスビル「the SOHO」の
外観が使用された。ロケは同建物が開業する直前に行われたもの。
撮影現場で人気になったラー油が
公式HPやツイッターなどで紹介されたが紛失したために更に話題になり、
グッズとして制作出来ないか検討までされた。

『係長 青島俊作 THE MOBILE 事件は取調室で起きている!』は、映画公開前よりNTT
ドコモが展開するドコモ動画で無料配信される、映画の前日談となるオリジナルドラマ。
2010年6月1日より毎週火曜日、金曜日に1話約7分の全14話(計73分)が配信。
前年公開の映画『アマルフィ 女神の報酬』に対する
『アマルフィ ビギンズ』に続いてドコモ動画でのプロモーションとなる。
2010年3月、2月に強行犯係係長になったばかりの青島が最初に担当した事件、
居酒屋『だるま』で起きた会社員殴打事件と社長痴漢事件と中国人集団スリの3つの難事
件。青島は被疑者抑留期限48時間以内に事件を…



以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#japan
にてメイキング「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 奴らを解放せよ」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

メイキング『プロメテウス』

2012年09月10日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
【映画】『プロメテウス』予告編2

リドリー・スコット監督の最新作『プロメテウス』。人類の起源の謎と新たな宇宙の恐怖を、3D映像で描き出した本作について、ヒロインに大抜てきされた『ミレニアム』シリーズのノオミ・ラパスと、冷徹な魅力たっぷりにその敵役を演じたシャーリーズ・セロンが、スコット監督と共に語った。

■新世代のスコット作品ヒロインに大抜てき!

Q:久々のSF作品ですが、これまで原点に戻ろうとお考えになったことはありませんでしたか?

リドリー・スコット監督(以下、スコット監督):いや、それほどなかったね。これまでずっと映画製作を楽しんできたし、今でもそうだ。立ち止まって考える暇などなかった。それにできることはすでにやり尽したと感じていた。でもまだ大きな謎に答えてはいないと気が付いたんだ。そこでその謎について紙に(アイデアを)書き留め、20世紀フォックスを訪問した。彼らはそのアイデアを気に入り、今日に至るというわけだ。

Q:スコット監督の作品からは、名だたるヒロインたちが誕生していますが、それに加わった気持ちは?

ノオミ・ラパス(以下、ノオミ):もちろんとても光栄よ。13歳の頃に初めて『エイリアン』を観てから、シガーニー・ウィーヴァーはわたしにとってのヒロインとなり、彼女の演技に感動したものよ。

Q:スコット監督とお会いしたときのことをうかがえますか?

ノオミ:『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』を何度も観てくれていて、わたしの演技が素晴らしく、一緒に仕事をしたいと言ってくれたの。ぼうぜんとしてすべてがフリーズしてしまったかのように感じた。何も言えなかったわ。

スコット監督:ちょうど本作を本格的に準備しなければならないという時期だった。ロサンゼルスでノオミと会ったんだが、美しい女性が歩いてきた瞬間、そこにいるのがあのパンク少女(リスベット)ではなく女優だと実感した。本物の女優がそこにいたんだ。

Q:ノオミの知名度について、スタジオ側に懸念はありましたか? ほかの女優を提案されたことは?

スコット監督:もちろん。そういうことを(スタジオは)いつも心配するものだろう? 彼らの見解も理解できるよ。でも『エイリアン』のときもビッグスターはトム・スケリットぐらいで、後はみんな無名だった。




以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#ay
にて「プロメテウス」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>





メイキング「バイオハザード II アポカリプス」

2012年09月09日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
ジル・バレンタイン役のシエンナ・ギロリーは、ゲームファンが泣いて喜びそうなほど、
ゲームのヒロイン、ジルにそっくりで派手派手なガンプレイを披露してくれますが、
ハリウッドデビューは「タイムマシン」(02)でガイ・ピアースのフィアンセ役です。
すぐ死んでしまうのですが、あまりにキャラクターが違うので同一人とはにわかに気が付きがたいです。
03年には「ラブ・アクチュアリー」にも出演していますが、ええとなんの役だったけかな?
キャラがアリスと被っているため、
かっこいいんですが、四白眼演技で鬼気迫るミラ・ジョヴォヴィッチと比べると
どうしても損です。
それにしても彼女の字幕がバレンタインとなっていたのは何故でしょう?
ゲームファンには確実にジルの名の方で記憶されているはずなのに。

鬼気迫るミラですが、
劇中では「マラカトゥ」という格闘技ダンスからイメージされた殺陣を披露し、
市役所ビルの垂直の壁面を駆け下りるなど肉弾戦でも荒業を連続披露してくれます。

ゲームのもうひとりの主人公で映画にも登場のカルロスは「ハムナプトラ」シリーズの
アーデス・ベイ役でメジャーなオディッド・フェールが演じてます。

タイトルの一部となっている「アポカリプス」は“黙示録”のことで、
英語版のポスターは、光輪につつまれたアリスの立ち姿が描かれています。
“世界の終わりと新しい世界の預言”が
今回の映画のコンセプトとなっているようですが、…

この続きは
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#comic
にて「バイオハザード II アポカリプス」脚本レビュー公開

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

メイキング「ベスト・キッド」

2012年09月07日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人

ジャッキー・チェンとジェイデン・スミスのインタビューを採録します。

Q:本作のプロデューサーであるウィルから、オファーを受けた感想を聞かせてください。
ジャッキー・チェン(以下、ジャッキー):
最初ウィルから電話があったとき、自分としてはしっくりこない感じだったんだ。
でも脚本を読んだら、戦うだけでなく相手をリスペクトするという武術においてとても
大切なことがきちんと描かれていた。
とても気に入って、「誰が師匠役をやるの?」と聞いたらウィルに「君だよ」と
言われたんだ(笑)。僕も、ずいぶん年を取ったもんだなって思ったよ(笑)。
ジェイデン・スミス(以下: ジェイデン):
僕のお父さんって、いつもすごいことを考えていて、いろんなアイデアが次から次へと
出てくるんだ。
だからいきなり、「ジェイデン、ベスト・キッドやろうか!」って言われても、
「あ~、はいはい」って感じだったんだよね(笑)。
そうしたら、マジだってことがわかってちょっとびっくりしちゃった(笑)。
お父さんは、僕が3歳から空手を習っているのも知っていたから、
僕を主役にしようって思ったんだ…


以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#day
にてメイキング「ベスト・キッド」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

制作裏話「ヴァン・ヘルシング」

2012年09月05日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
『ドラキュラ (1992)』に続いてアンソニー・ホプキンス
(『レッド・ドラゴン (2002)』『白いカラス (2003)』等)の
ヴァン・ヘルシング教授役で1994 年に続編が計画されたことがあったそうですが、
それは流れて、今回はもっと若い
『X-メン』シリーズ『ニューヨークの恋人 (2001) 』の
ヒュー・ジャックマンがヴァン・ヘルシングに扮しています。

タイトルの『ヴァン・ヘルシング』というのは
ブラム・ストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」に登場する
ヴァンパイア・ハンターの名前です。
映画の世界ではドラキュラの天敵として有名な人物ですね。
長年ヴァンパイア研究を続けてきた老教授として描かれることが多かった
ヘルシングですが、今回の映画では設定もガラリと変わり、
若くて強くて活動的なヒーローへと大変身しています。

米国キャッチコピーは
「The One Name They All Fear (奴らが皆恐れる唯一の名)」。
ユニバーサルはこの映画に随分と力を入れていると見えて、
製作費は$95,000,000 から $160,000,000
($1=¥120 換算で 114 億円~ 192 億円)と言われる巨額なものです。
ロケも米国カリフォルニア州、パリ、ローマ、
そしてチェコのプラハと欧州各地で行われています。

1932年に製作された古典モンスター映画『ミイラ再生』を
『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』(99年)にリメイクして大成功を収めた
ユニバーサル映画が、
『ハムナプトラ』シリーズのスティーヴン・ソマーズ監督に撮らせた
ユニバーサル・モンスター大集合映画です。
登場するのは吸血鬼ドラキュラ、フランケンシュタインの怪物、狼男など。
あとはミイラ男と透明人間がいれば、
ユニバーサル・モンスターのオールスター・キャストになります。

ヒュー・ジャックマンのヴァンパイア・ハンターの姿が…

以下はネタバレとなるので

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#dvd
にて脚本レビューの頁をご覧下さい。
mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

メイキング「マンマ・ミーア!」

2012年09月03日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
Mamma Mia! (マンマ・ミーア!)-ABBA's Chiquitita



メリル・ストリープ、単独インタビューよりメイキングに関する部分を再録します。

― ニューヨーク公演を見て、
「出演者のひとりとして『マンマ・ミーア!』の舞台に立ってみたい」と
手紙を出したそうですね。この舞台のどこに心を動かされたのでしょうか?

メリル・ストリープ(以下、メリル):
「人間は過去にとらわれるのではなく、現在を楽しむべきだ」という作品のメッセージね。
「あれが欲しい」「これが欲しい」じゃなくて、今ある物を大切にして、
それを祝おうという姿勢にすごく共感したの。
それに、結婚式のシーン、パーティのシーンが登場して、
ダンスも歌もあって、すごく楽しい舞台よね。
 9・11の後、ニューヨークが深い悲しみに沈んでいたとき、
娘の10歳の誕生日に彼女の友達5人を連れて舞台を観に行ったの
そしたら、喜びの注射を受けたみたいに子供たちはハッピーな顔をしていたわ。
私もとても幸せな気持ちになった。
ホールにいたおばあちゃんたちも、観光客も、みんなが嬉しそうに飛び跳ねていたの。
そういう楽しいショーを、私たちは観客にもっと見てもらうべきだと思ったのよ。

― 全編ミュージカルの本作に出演するにあたって、歌はどのくらい練習したのでしょう?

メリル: リハーサルはあまり時間がなくて…

以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#dvd
にて「マンマミーア」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

メイキング「ウインドトーカーズ」

2012年09月02日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
ナバホ族出身者がコード・トーカーとして活躍したという逸話が映画企画として映画会社に持ち込まれた時、
プロデューサー達は「優れたドキュメンタリーにはなるが、エンターテイメントにはならないだろう」と感じたといいます。

 それが脚本を練る段階で、コード・トーカーには護衛がついており、彼等の勤めは実は人命救助より機密保持が優先され、
追い詰められればただちに死刑執行人に早変わりするという事実がクローズアップされ、
護衛役の苦悩を描けばドラマが成立する見通しがたった時点で、本格的な制作ゴーサインが出た様です。
 オファーをうけたジョン・ウーは脚本の準備校を一読、感激して演出を引き受けたとインタビューで語っています。

以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#dvd
にて「ウィンドトーカーズ」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

脚本レビュー「ジュラシックパーク�」

2012年08月29日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
『遠い空の向こうに』でロケット打ち上げに熱中する少年達の姿を描き、青春映画の傑作を演出したジョー・ジョンストン監督の作品です。
テーマ的には既に出尽くした作品ですが、
いろんな恐竜が出てきて人と追い駆けっこをする、
純粋にそのアクションやアイディア、特撮を楽しむ映画と見ればじつにたのしー作品
ではないですか。
わずか90分、「パールハーバー」の半分という最近では珍しいくらい上映時間の短
さも
テンポの良さに貢献しているような。

第2作目で恐竜ハンターを出したり、
街中でTレックスを暴れさせたりと文明批判のようなシーンが出てきて
なんか消化不良を起こしたのに比べれば、パート�はすっきりして
私は気に入りました。

ヴェラキラトプルが本当にあれほど賢いかは疑わしいけど、
ゲームならばあのくらい敵はずるくなくちゃ。
携帯の呼び出し音をBGMに姿を見せるスピノサウルス。
なんちゅうしつこい奴だ、と思ってたんですが、
考えてみれば初めに飛行機で背中をばりっとやったのは人間の方ですからね。
激怒して飛行機をめちゃめちゃにしてしまう。
でも、なかから転がり落ちた人間を彼はどう捕らえたのでせうか?
”ジェット機ザウルス”の「部品」とか?
ちゃんと人間と乗り物という事を理解してたんでしょうか?

プテラノドンといえば、「雛にエサ」。
昔の特撮映画からのワンパターンが楽しい。
でもあそこ全体が「鳥かご」である必然性というのはあったんでしょうか?
まあ、閉じ込められているから人が逃げ切れたのだ、という事だけなのかもしれませ
んが。

唯一の外界との通信手段が、スピノサウルスの胃袋の携帯電話というアイディアは、
月並みですがグッドです。
やっとかかった電話に出たのが、
ヨチヨチ歩きの赤ん坊というのも。わはははっ。
でも、腹の中にあってどうして呼び出し音を聞くことが出来たんでしょうか?
嘘つき、と怒れないこともない。

1作目が姉弟の子役で、2作目が鉄棒少女。3作目が男の子、と。
1作目のお姉ちゃんが可愛かったです。
2作目の子はあんまし好みでない。ラトプル相手に大車輪はないでしょ。
3作目の男の子はかっこいい。
主役を救って再登場というのはありがちなアイディアですが、好きですね。
「あれが最後(の武器)なんだ」
このセリフもアクションものでどんだけの人物が吐いたセリフか。

ジョー・ジョンストン監督が得意とする飛翔シーンは全て特撮なんですよね。
ですからやっぱり主人公自身の目線で飛んでない。
その意味では宮崎監督には負けてる。
しかし、飛び去るものへのオマージュというか、
自分はあくまで見送る立場で、雲海の彼方へ飛び去っていく誰か、何者か、の姿を惜
しむ、
というのは情感がこもって上手いです。
プテラノドンは…
 
以下はネタバレになるので、この続きはhttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#dvdにて脚本レビューの頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

映画と原作比較「もしドラ」

2012年08月22日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
もしドラ 映画-MOVIE 予告編

┏━┓◆ 
┃ ╂┐ 
┗┿ │◆◇◆    みなみ、野球部に乗り込む      ◆◇◆
◆└─┴──────────────────────────────


川島みなみは東京都立程久保高校2年生。
7月の半ばに、病に倒れた親友で幼なじみの宮田夕紀のために
野球部のマネージャーになった。

映画では、夕紀とみなみが病室で語らうところから、
原作はプロローグで、川島みなみが野球部に入る時に
「野球部を甲子園に連れていく」と野球部員達に宣言するところから
はじまります。

第一章 みなみは「マネジメント」と出会った。
以下、各章のタイトルが「みなみはー」で始まっています。

話はいったん、舞台となる都立程久保高校の解説に戻り、
監督以下の野球部の面々が、
「甲子園に行く」というみなみにおどろきあきれるところに繋がります。

話は更に戻って書店でドラッカー著の「マネジメント」を買い、
またもとの時系列に帰って、
一学期の終業式の後、病院に幼なじみの宮田夕紀を見舞い、
夕紀がマネージャーになったのは、
小学校時代のみなみの野球での活躍に感動したからだとわかる
というエピソードが出てきます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

これらはもちろん原作通りに映像化してもよいのですが、
実はみなみが夕紀の為にマネージャーになろうと決意した事が
直接語られておらず、
代わりにみなみの活躍に夕紀が感動した事が
メインに来てしまう為、
どうも主人公の動機付けが明快でなくなります。

映画では、それをほぼ時系列順に整理して、
冒頭の病室で語らうシーンのみ、
みなみと夕紀、ついでに次郎の小学校時代の回想が入っています。

前述の通り原作ではみなみは入部前に「マネジメント」を買っていますが、
映画では入部後になっています。

「甲子園に連れて行く」と宣言直後、
エースの浅野慶一郎(瀬戸康史)とみなみ(前田敦子)が対決するという
オリジナル・エピソードが登場します。

みなみは現在は“帰宅部”でも、野球のセンスは女子離れしており、
慶一郎が本気を出して初めて打ち取られます。

みなみは泣いてグランドを走り去ります。
たどり着いた先が書店で、
そこで「マネジメント」と出会うという展開です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


原作では女子店員の勘違いでドラッカーの著作が
みなみの手に渡りますが、
映画では、
下着メーカーのマネージャーに就任した五十嵐(青木さやか)が、
マネジメント本を探しているところに、
みなみがやって来て、「マネージャーの本」と
言ったので店員(石塚英彦)がつられてドラッカーの著作を渡してしまう
という誤解の生じやすいシチュエーションに置き換えられています。

原作で書店が登場するのは冒頭のみですが、
映画では繰り返し登場するので、
こうしたドラマ性のあるエピソードにしておく方が洒落ています。

自宅に戻ったみなみは自分の部屋で「マネジメント」がビジネス本である事に
気が付き放り出しかけますが、
偶然開いたページの
“マネージャーの資質”の内容に心ひかれます。
“才能では無い、真摯さである。”…



以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#k
にて「もしドラ」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

メイキング「ダークナイトライジング」

2012年08月21日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
映画『ダークナイト ライジング』第3弾予告編映像

ジョセフ・ゴードン=レヴィットとゲイリー・オールドマンのインタビューを再録します。


Q:ついにシリーズが完結を迎えます。脚本を読んだときのご感想は?

ジョセフ・ゴードン=レヴィット(以下、ジョセフ):傑作だと思ったよ。ただあまりにスケールが大きいから、本当に映像化できるんだろうかとも感じた。ノーラン監督はこれをどうやってスクリーンに持っていくんだろうってね。ただ、彼ならできるとも感じていた。前にもやってみせているし、彼はスケールの大きいストーリーを語るのが好きなんだ。

ゲイリー・オールドマン(以下、ゲイリー):脚本を読む前から興奮していた。ノーラン監督は過去2作を素晴らしい映画にしてみせたから、次はどんなものにしてくれるのか、興味津々だったんだ。ストーリーがどこへ向かい、前作の後、キャラクターたちはどんなふうに変化しているのだろうかと、ファンのような気持ちで、わくわくしながら読んだよ。

Q:ゲイリーさんは『ハリー・ポッター』シリーズにも出演されました。最終章の公開が近づくにつれ、同じようにファンの期待と熱気が高まっていくのを感じたのでは?

ゲイリー:この映画のほうが、もっとそれを感じたかもしれない。『ハリー・ポッター』のファンは原作を読んで、ストーリーがわかった上で劇場に来る。だからあんなにヒットしたのが驚きなんだ。みんな展開を知っているのにね。でも、本作に関しては誰も何も知らない。ノーラン監督がどんなストーリーを書いたのかわからない。それで観客の期待が高まる。

Q:今回ゴードンは、映画の前半はほとんど病院で寝たきりですね。

ゲイリー:彼は病院にいても、ジョセフ演じる新人警官ブレイクの助けを得て仕事をしようとする。ゴードンはブレイクに若かった頃の自分を見るんだ。監督は良いアイデアを思いついたよ。ゴードンが寝たきりの状況を作り出し、その間、外の世界では彼の分身ともいうべき男が動き回るのさ。

Q:ゴードンとブレイクの関係は、父と息子、あるいは先生と生徒といった関係に重なるものがあります。

ジョセフ:その両方だね。ゴードンはシリーズの中で本部長になるけど、その頃ブレイクはティーンエージャーくらいだっただろう。ブレイクはゴードンのことを尊敬してきて、いつか彼の下で働きたいと思ってきたに違いない。

ゲイリー:彼らはモラルの面で共通点がある。ブレイクは高い理想を掲げていて、ゴードンもこの職業に就いた頃はそうだった。コインの裏と表みたいなものなんだ。ゴードンは、前作で彼らしくない行動をとったことに少し焦燥している。そこに若くて仕事熱心で、エネルギーに満ちた男がやってくる。彼はゴードンに昔の自分を思い出させ、再び意欲を燃やすきっかけになる。

Q:ブレイクはブルース・ウェインに対しても遠慮しません。

ジョセフ:そう、彼には勇気があるんだ。自分の意見を言うことを恐れない。それこそ、真のヒーローの資質だと思うよ。権威のある人に疑問を投げ掛け、率直に意見を言うのは簡単なことではない。



以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#day
にて「ダークナイト ライジング」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>

映画と原作比較「苦役列車」

2012年08月15日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
映画『苦役列車』予告編


原作は、十九才の主人公、北町貫多が
日雇い人足生活
(なぜか日雇い人夫でもなければ、日雇い労働者でもなく、
日雇い人足と書かれている。)
を始めるに至った経緯の説明から始まりますが、
映画では風俗店"覗き部屋"からで出来た貫多(森山未來)
の顔のアップに字幕が被って説明おわり。

字幕で説明とは本来野暮な手法ですが、
ここはもたもた解説に時間を費やすのは
ドラマ進行の遅延を招くだけで効果ではありません。

原作はこの青春時代の具体的な年として
貫多と日下部の会話で「スタローンのコブラを見に行こう」
と言うのがあって1987年である事が分かります。

映画でも同じやり取りがあり、設定が踏襲されています。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 19歳の貫多は、
日当5500円の港湾労働で生計を立てています。
生計といっても、飯と、酒と、たばこと、
たまに行くソープランドがほぼすべて。

住む部屋は、三畳か四畳半でトイレ共同、風呂無し。
そのアパートも、家賃滞納を理由に追い出されることもしばしば。

小心者だが自分よりも弱い者の前ではとことん尊大になる貫多は、
勉強はダメで、おまけに小学5年生の時に父親が性犯罪で逮捕され、
一家は崩壊。

母親に連れられ、
生まれ育った家を夜逃げ同然で姉と共に逃げ出し、
中学を出てから、
日雇いの賃金と、母親への無心で、食いつないでいます。

映画では母親の話は出で来ず、天涯孤独の様に見えます。

貫多は2日間仕事をしなかった3日目に
現場へと向かうマイクロバスに乗った時のこと。
隣に座った同学年の専門学校生・日下部から
「これ、どこに行くんですか」と声を掛けられます。

長く他人と会話をしていなかった貫多は、
平和島へ向かっていることを教えました。

映画も原作も日下部とのこの出会いが、最初のエピソードです。



以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#k
にて映画と原作比較「苦役列車」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>


映画と原作比較「さまよう刃」

2012年08月12日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
『さまよう刃』

「秘密」で第52回日本推理作家協会賞、
「容疑者Xの献身」で第134回直木賞を受賞し、
他にも「流星の絆」「手紙」など映画・ドラマ化作品でヒットを
連発している作家・東野圭吾。
そんな東野作品の中でも問題作と位置づけられている「さまよう刃」は、
少年法と被害者感情の乖離など社会に対する問題提起が話題となり、
現在までに150万部を越すベストセラー記録を樹立しています。

監督・脚本は『ひまわり』『きょうのできごと』など数多くの
行定 勲監督作品のプロデューサーであり、脚本家としても知られる益子昌一。
08年公開の映画『むずかしい恋』以来2本目の監督作品となる。
撮影は『レッドクリフ』(ジョン・ウー監督)などで撮影を務めた中国の王 敏(ワン ミン)。
音楽は押井 守作品をはじめとする話題作を数多く手がける川井憲次。

原作は文庫版でも約五百ページの大作です。
それをどのように映画化したのでしょうか。
人気の東野作品。その映像化の秘密を追いかけます。

それでははじめましょう。


┏┓
┗■  脚本に書き込む季節感
 └────────────────────────────────


冬のある朝、
荒川べりで無残な制服姿の少女の死体が発見された。
事件現場に駆けつけた刑事、織部孝史(竹野内豊)と真野真(伊東四朗)は、
彼女の死体に強姦と薬物注射の痕跡があることを知る。

やがて被害者は、
長峰重樹(寺尾聡)の一人娘で、中学生の絵摩であることが判明。

遺体安置室へやってきた長峰は、変わり果てた娘と対面する。

妻を亡くし、絵摩の成長だけを楽しみに生きてきた長峰は、
絶望の淵へと叩き落される。

その哀れな姿に、織部刑事はかける言葉が見つからなかった。
失意の中、無気力な日々を送る長峰の家の留守電に、
見知らぬ人間からのメッセージが入った。
「絵摩さんは、スガノカイジとトモザキアツヤに殺されました」

犯人の名前と住所まで詳細に述べるメッセージの主は何者なのか。

内容の真偽を確かめる術もない長峰は、
警察に捜査状況の進展を尋ねるが、刑事たちは言葉を濁すだけ。


☆==☆


苛立ちを覚えた長峰は単身、犯人の一人とされる伴崎のアパートを訪れた。

そこで彼が観たものは、
絵摩を力ずくでレイプする伴崎ともう一人の少年を写したビデオテープだった。

そのテープには薬物を投与されて動かなくなった絵摩を、
まるで物のように扱う彼らの行動までが収められていた。

メッセージの信懸性を確信した長峰は、激しい働突と怒りに駆られながら、
伴崎の帰りを待つ。

やがて帰宅した伴崎の腹に刃物を突き立てた長峰は、
「スガノカイジはどこだ」と問い詰めた。

菅野が長野のペンションにいることを知った長峰は、
その日から姿を消した。

ほどなく伴崎の死体が発見され、現場の指紋から警察は長峰の犯行だと断定する。

長峰に電話したのは伴崎らの使い走りをさせられていた中井(佐藤貴広)だった。
絵摩を拉致した時の車の運転をしていたのが中井だ。

事件に巻き込まれるのを恐れた中井は、
あわよくば長峰に菅野を殺させようと密告の電話をしたのだった。

その行いは、たちまち真野と織部の知るところとなり、
中井は警察の監視下に置かれる。


☆==☆


――以上が映画のオープニングから、中盤にかけての展開です。
原作では、長峰が自宅でライフルのカタログを見て、
花火大会に出かけた娘を待つ、という始まり方をしていますが、
映画ではただの通学の帰り道を襲われていますね。



以下はネタバレとなるので
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#k
にて「さまよう刃」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>


原作と映画比較「ナルニア国物語/第1章ライオンと魔女」

2012年07月29日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
英国作家C.S.ルイスの著作『ナルニア国物語』が、
ディズニー・プロの制作により、その「第1章ライオンと魔女」が
映画化されました。
監督は「シュレック」シリーズのアンドリュー・アダムソン。
特殊効果は「ロード・オブ・ザ・リング」
「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」でアカデミー賞に輝く
リチャード・テイラーと、彼が率いるWETAデジタル社のデザイン・チーム。
原作は
全7巻からなるファンタジー・シリーズであり、
神秘の国《ナルニア》を舞台に2555年にもおよぶ物語が繰り広げられていきます。
同時期に書かれた「ロード・オブ・ザ・リング」の原作『指輪物語』と
双璧を成す英国ファンタジーの最高傑作として、
高い文学的評価と世代を超えた愛読者を獲得してきた本作品は、
全世界で8,500万部という驚異的なセールスをあげ、
今なお年間600万部以上の売り上げを誇るロングセラーです。

映画は夜のロンドンを爆撃するドイツ空軍機のコクピットから始まります。
第二次世界大戦さなかのロンドン。
ピーター(ウィリアム・モズリー)、
スーザン(アンナ・ポップルウェル)、エドマンド(スカンダー・ケインズ)、
ルーシィ(ジョージー・ヘンリー)のペベンシー4兄弟は、
母とともに自宅の庭の防空壕に逃げ込みますが、
父の写真を部屋に取りに行ったエドマンドを
ピーターは連れ戻し厳しく叱り付けます。

映画ではこうして空襲の夜が描かれますが、
原作ではペベンシー4兄弟が疎開先したところから始まっています。
原作自体が1945年の終戦から五年後の1950年に発表されているので、
“疎開”とひとこと書けば全ての事情は読者に察してもらえるので
わざわざ戦争時代のことを語る必要もなかったのでしょう。
ナルニア国では伝説の英雄として活躍するペベンシー4兄弟も、
ここでは空襲に恐れおののく平凡で無力な存在であることが
明らかになっています。
さらにエドマンドとピーターの対立がもともとあったことを映画の観客に
伝えています。
原作「第1章ライオンと魔女」では
ペベンシー4兄弟の父親のことは特に触れられていませんが、
映画でエドマンドが持ち出す写真の父は軍服姿であり、
あとでピーターが「父さんがいれば、疎開なんかしない」というセリフもあるので、
戦死した軍人であることが察せられます。
父親の不在、ということに注意してください。
のちに彼らが出会うアスランについては、キリストを置き換えたもの、
等とよく解説本に論評されますが、
アスランは神である以前に、ペベンシー4兄弟の“父親”なのです。

ロンドンの鉄道駅
(パディントン駅をモデルにしている、と伝えられる)では、
多くの家族の母と子供達の別れの姿があった。
ペベンシー4兄弟も胸に荷札のような名札をつけられ、
疎開汽車の乗客となった。
映画「ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女」のメインタイトルは、
この田園風景の中を走る汽車の姿に合わせて登場します。

ペベンシー4兄弟は
年老いたカーク教授(ジム・ブロードベント)の大きな屋敷で…

以下はネタバレになるので、この続きは
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#k
にて原作と映画比較レビュー「ナルニア国物語/第1章ライオンと魔女」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!


おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>