goo blog サービス終了のお知らせ 

映画制作裏話ブログ

映画制作裏話をかき集め作品ごとに整理したブログです。mixi「独身社会人映画ファンコミニティ」のログ集!

制作裏話「アイランド」

2015年03月25日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
アメリカに在住の邦人が発行しているメールマガジンでは、
アメリカ国内の「アイランド」の予告では、その「アイランド」の正体は伏せられたまま
とのことです。
ところが日本版予告では正体はあっさり出てきてしまいます。

『アルマゲドン』で世紀末の“現在”を描き、
『パールハーバー』で歴史の“過去”を刻んだマイケル・ベイ監督が、
その無尽のイマジネーションを、ついに“未来”へと突入させた! 
――宣伝コピーではそんな風に宣伝されていますが、
アンチ・ユートピアもの、というのは昔からあったし、
ネタばれしても、あっと驚くほどのものではないし、
だから日本版では、アイランドというインチキユートピアがあって、
そこに送り込まれそうになった主人公たちがどう抵抗するか、を直接問う
作戦になってます。

この作品は公開前から、
79年にアメリカで劇場公開された低予算のインディペンデント映画
「クローン・シティ/悪夢の無性生殖」と類似点が多いと話題になってました。
主人公が人間の移植手術のために作られたクローン人間である点や、
未来のロサンゼルスを舞台にしていることなど主要な設定がほぼ同じす。
現在「クローン・シティ」のロバート・フィブソン監督が、
「アイランド」を製作したドリームワークスとワーナー・ブラザースを
著作権侵害で起訴してます。
当然ドリームワークスは、独自に開発したオリジナル作品であると主張してます。
この話はネットでは複数のメディアから報道済みで、
「クローン映画が実はクローンとは、きついジョーク」という
コメントつきです。

クローンの管理者メリックに『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』『トロイ』のショーン・ビーン、
追跡隊を率いるローレントに『トゥームレイダー2』『コンスタンティン』のジャイモン・フンスー、
二人の脱出を助ける研究員マッコ-ドに『ファーゴ』『ビッグ・フィッシュ』のスティーブ・ブシェミ、
臓器をとられそうになって泣き喚くスタークにマイケル・クラーク・ダンカン。
なんかこう、意味不明で傑作なキャストです。
キャラがいくらか出ているのはブシェミですね。
おたくっぽい衣裳部屋の場面には笑わしていただきました。

スカーレット・ヨハンソンは
1984/11/22 生まれのまだ20歳(当作品制作時点)だというのに、
しっとりした役も出来る魅力的な女優で、
ユアン・マクレガー同様、本作品ではほとんど吹き替えなしでアクションに挑んでます。
デンマーク系とポーランド系の血で、ハリウッドにその色白で欧州系のマスクが重宝がられている。
 彼女の両親は離婚したので、スカーレット・ヨハンソンは父のいるニューヨークと母のいるロサンゼルスを…

以下はネタバレになるので、この続きはhttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#dvdにて制作裏話「アイランド」の頁をご覧下さい。

mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます

<form name="mag2-form" action="#">
</form>


脚本レビュー「ナイトミュージアム」

2015年03月20日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
ナイトミュージアム

 物語の舞台となったアメリカ自然史博物館
(American Museum of Natural History)は、
ニューヨーク市マンハッタンのセントラルパークの西端に位置する、
1869年設立の自然科学・博物学に関する世界最大の博物館です。
ここは、ノア・ボーンバッハ監督の「イカとクジラ」で
海洋ホールにあるダイオウイカとマッコウクジラの実物大模型が使われているように、
「マンハッタン」「素晴らしき日」「小説家を見つけたら」
といったニューヨークが舞台の映画にちょくちょく登場しています。
ニューヨーク市民になくてはならない人気スポットです。
ナショナル・ジオグラフィック誌が世界のあちこちで取材している
自然科学・博物学に関することすべてがジオラマ・実物大模型・標本などで
展示されています。
で、「ナイト・ミュージアム」のヒットをうけて、
本当に夜のアメリカ自然史博物館内をツアーするというイベントを
博物館が企画して、えらい大当たりをとり、
いまや数ヶ月先まで予約で一杯…


以下はネタバレになるので、この続きは
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#dvd
にて「ナイトミュージアム」の頁をご覧下さい。


mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!

おにぎりブログもやってます


<form name="mag2-form" action="#">
</form>


メイキング「かぐや姫の物語」

2015年03月13日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
6分 ジブリ かぐや姫 プロローグ ~序章~ 11/23より公開 Studio Ghibli "Kaguya-hime no Monogatari "

かぐや姫の物語:高畑勲監督にインタビュー 「月から来た理由」描く…半世紀越しの疑問に答えて。

 ついに高畑勲監督の長編「かぐや姫の物語」が公開された。11月上旬、取材でスタジオジブリを訪れると、周囲の武蔵野の木々はすでに黄色く色づき始めていた。

 ゆっさゆっさと体をゆらしながら現れた高畑監督。椅子に腰を下ろすと、開口一番、「終わって、しんどくなってきちゃって」と弱くつぶやいた。8年かけた大作に、全精力をつぎ込んだことが、ひしひしと伝わってきた。


 原作は日本人なら誰もが知る「竹取物語」。その古典を高畑監督は「面白いと思ったことはない。『竹取物語』は伝承に失敗した」とバッサリ斬る。

 実は55年前、在籍していた東映動画で「竹取物語」の「漫画映画化」が持ち上がったことがあった。「かぐや姫はいったいなぜ、何のためにこの地上にやって来たのか」との謎に思いをはせた。その疑問符に対する、半世紀越しの答えが今作だという。

 では、高畑監督の見つけた答えとは何か。「かぐや姫のトゥルーストーリー、


以下はネタバレとなるので

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#day

にて「かぐや姫の物語」の頁をご覧下さい。




mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!



おにぎりブログもやってます



<form name="mag2-form" action="#">

</form>




メイキング「小さなおうち」

2015年03月01日 | 映画原作 映画製作裏話 独身社会人
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/aVVyOmASS1k" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

映画は中島京子氏の直木賞受賞小説を原作に、昭和初期、東京郊外に建つ赤い三角屋根の“小さいおうち”に暮らす平井家の奥様・時子の秘められた恋愛模様が描かれる。住み込みで働く布宮タキを演じた黒木は、「山田監督の作品に、こんなに早く出演できるなんて思っていませんでした。怖い方とも聞いていましたが、現場では自然と緊張を解いてくださった」。

山形から東京へ奉公に出てきたばかりのタキは、昼夜問わず仕事に明け暮れ、言葉少なげ。お国なまりを出すまいという気持ちも加わり、中盤まで黒木のセリフはごくわずかだ。その分、所作や佇まいが醸し出す空気感に演技のウエイトが置かれ、「山田監督からは、昔の女優さんの仕草や“居方”をたくさん教えていただきました。一番大きなアドバイスは、手の表情です。着物の襟もとを直す仕草ひとつにしても、いろんな感情が表現できるんだと」。

以下はネタバレとなるので

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/la-mer/#day

にて「小さなおうち」の頁をご覧下さい。




mixi(ミクシー)「独身社会人映画ファンコミュニティ」に入ろう!



おにぎりブログもやってます



<form name="mag2-form" action="#">

</form>