goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーマーケットの中小企業診断士

スーパーマーケット勤務の中小企業診断士が活動やら勉強(公認会計士)について、報告します。社労士もやることになりました。

ボランティアを就職活動にって、違くないか??

2011-04-05 13:32:10 | 就活
先日まで一次面接をラッシュでやっていたわけですが、
多くなってきてるな~って感じるのが、
ボランティア活動を自己PRとかに使う学生。

企業のもともとは利益の追求にあって、
そこから税金にお金が流れて、
社会に貢献していくのかなぁって考えているわけです。

少なくとも自分は。

そこで、ボランティア活動を一生懸命やりました、
利潤は考えてません、いいことをして社会に貢献したいんです。

的なことを言われても、あんまりピンとこないわけです。

大体にしてボランティア活動を始めたきっかけを話す人がいない。
やらなくてはいられなくてやった、ということであればわかる。

が、なんかノリ的なことでやってるんじゃないかと思ってしまったりする。

ボランティアってそもそも、PRに使うようなことじゃなくないか??

おかしくないか?その考え方。
人のために自己犠牲の精神でやるイメージがあるんだけど、
どうも、エゴ、自分の自己表現の一種だと思ってないか??

だったら、もっと違うところでやってほしい。

ボランティアを受けている側からしたら、
どう思うんだろう。

なんて、ことを感じています。

ただの個人の感想なので、
ボランティア自体を否定するものではありませんけど、
就職活動と絡めるのには抵抗があって、書いてみました。




就職活動について、、気取るなら自分で事業でもしてくれ!!

2011-03-26 22:09:46 | 就活
マクドナルドの株主優待券を使って、
アイダホバーガーを食べています。

で、ブログを書くときには、音楽もってことで
今日はZAZEN BOYZを聞きながら書いています。

さて、人事的に感じていることとして礼儀についてちょっとばかし。

面接の時に声張ってない人いますよね。。。

スーパーというか、小売的にアウトじゃないかと思ってます。
声はさ、出てないといけませんよね。

研修でもあるんですけど、声が全然出てない子、
さらに出てない上に駄目出しされても変わらない子。

どうーしようもない・・・

採用した人間の責任としか、言いようがない。

だもんで、面接時に声が出てない子なんて論外。

ここぞ!って時には出してほしいものです。

体育会系がいいっていうのも、要はスポーツやってる経験があれば、
声出ますしね。且つ、やれっていえば、まずはやるって言う。

変なプライドがある人は、
自分で事業でも起こして社長にでもなればいいんじゃないかと。

どこかで変化して欲しいとと願っていますよ。


就職活動で大事だと思うこと2、人事のつぶつぶ

2011-03-25 20:28:19 | 就活
ちょっと、前回のだけだとただ単に怒ってるみたいなので、
付け足しを。

本人がその気かどこでわかるか??
簡単にいうと、志望動機って話なんですけど。

たとえばスーパーマーケット業界の魅力って何??

って聞くと、ちゃんと考えてる学生は業界の特徴を話した上で、
自分が何をしたいのか、自分の何の経験が生かせる点が魅力と
つなげてます。

「働く側の目線」ってことです。

でも、考えてない子は魅力を聞くとずーっと、消費者目線で答えます。
物がいついっても買えるのが魅力とか、提案があるのがいいとか。

別にあなたがそこで働く必要はないんじゃないかと感じたりします。

な ん で そ の 業 界 で 働 き た い の か???

で、質問すると答えられません。

まだ、まとまってないからなのか、もともと興味がないからなのか。

別にいじめようとかじゃなくて本当に聞きたいだけなんですが、
なんだか、場の空気が悪くなります。

これから色々な業界をうける皆さん、
なんで、自分はその業界をいいと思ってるのか、
これまでの経験とかと絡めて考えてみてくださいね。


就職活動で大事だと思うこと、人事のつぶやき

2011-03-25 20:15:42 | 就活
さて、今年もばりばりと面接をしています。

一日約40人というハイペースで若干疲れてますが、
なんとかやってます。

これを読んでいる方には就職活動中の方もいらっしゃると思います。

面接を受けるにあたって、大事なことはなんでしょうね。

面接をやっていて、この子はいいな、
この子はどうしようもないな・・・

と思う基準がここ何日かでモヤモヤっとあって、
そのことについて書いてみようかと思います。


「自分がその会社に入るかもしれない」

ということを前提にしているかどうか。

かと、行き着きました。

な~んだ、当たり前と思う人はいいんですけどね。

結構、そこら辺があいまいで
うまくいかない人もいるんじゃないかと
思っています。

面接官に質問出来る機会があるとしますよね。

何を聞きますか?

ここ何日間かやっていて、何人かが聞いていたことで、
ん??

っていうのは、「地震の店舗への影響は?」とか。

わかるよ、聞きたいのは。。。
でも、自分が会社に入るかどうかって時に聞くことなの?

新聞読めばある程度わかるだろ!!
って、いうか自分でまず店を見に行ってから聞けよ、とか。

一時的な事象だけをみて、会社の価値を決めていいの??

とか、色々なことを感じます。

当然、誠実にお答えしますけど心象相当、悪いです。

自分が入社したらどうなるのか?やりたいことが出来る環境なのか?
そんなことを確かめる質問をしてほしいなと思うここ何日間かです。


自己PRとかって・・・スーパーマーケットの採用担当から

2011-03-10 19:35:50 | 就活
仕事の中で感じたことを少しづつでもお伝えしたいもので、
書いてます。
中堅スーパーマーケットの採用担当をやっています。

さて、今回は自己PRということで
ちょっと感じていることを書こうかと。

皆さん、履歴書ってどこにでも同じような
自己PRで書いて出してませんか?



もし、そうであって且つどこも受かっているのであれば、
それはそれで素晴らしいわけですが、なかなか通らない方は
考える必要がありますよね。

考え方・・・・
①どこの企業も違うわけだから、当然、自己PRも違うはず。。。

②その企業はどんな人材を求めてるんだろうか???
ちょっと考えてまとめてみる。

③その企業の求める人物像に合わせた自己PRを書く。

と、こんな感じです。

企業研究って言葉がありますけど、
その企業のこと知るだけが企業研究でないですよね。

簡単に言うと、
イオンに入社したい人がいくらイオンのことを調べたって、
本当に知ったことにはならない。

イトーヨーカドーと何が違うのか、
ライフ等のSMとは何が違うのか、
それを知ることが企業研究の在り方かと。

それを自己PRに落とし込んでいけば、
当然、企業ごとに違うものが出来上がるはずですよね。

そんな履歴書を読みたいと僕らは思っているわけです。

志望動機とか・・・

2011-03-09 08:57:06 | 就活
採用担当をやってることもあり、
自分の就職活動の時には見えてなかったことが、
最近はちょっとわかるようになりました。

気がしてるだけかもしれませんが・・・


志望動機、悩みますよね。
どの会社も普通に見れば、似たり寄ったりです。

で、求める人物像も大体一緒。。。

と、難しい気がするのですがこう思うのです。
求める人物像って大事なんですよね、これ。

会社側は自分の会社の今、課題をしている部分を克服しようと
考えて求める人を決めているわけです。基本的には。

「チャレンジ精神がある方」

と、一言で言っても、
会社が停滞していて新しい活力を求めているというところもあれば、
仕事内容がただ単にそうじゃないと務まらない仕事であるということもあります。

で、す、か、ら、
よ~く、言葉の本当の意味を調べないと駄目なんです。

その会社の仕事内容は何なのか、今、業界での立ち位置はどうなのか、
今後、どうしていきたい会社なのか・・・

それによって、同じ言葉でも内容が変わってきます。

逆に言うと、採用担当はそれを伝えられないと
マッチした人材を手に入れることは出来ないでしょう。

「借り物の言葉ではなく、自分の言葉で」
って、そういうことじゃないかと思います。

頑張りましょうね、お互いに。

履歴書の趣味の欄とかって。

2011-03-09 08:48:47 | 就活
いや~、就職活動盛んになってきてますね。

今年は昨年の先輩方を見てきていて、
あまりむやみにエントリーをしていないらしいですね。

僕の会社でも説明会が始まり、それなりに学生の方が来ています。

この仕事をしていると、なんとなく裏を見てしまう癖がつきまして、
っと、いっても履歴書の裏を見ているわけではなく・・・

書いてあることの裏ですね。

たとえば、趣味・特技の欄などで「読書」なんて書いてあると、
ちょっと鼻につくわけです。

思うに、毎日、本を読んでいる方は趣味に
「読書」なんて書かないと思うんです。

「映画鑑賞」っていう女の子に映画の話をすると、
「知らな~い!」っていうのと同じで、
たぶん、たいして読んでないんだろうな・・・
なんて、最近は見てしまいます。

当然、思想がどうとかの絡みで何読んでるの??
なんて話は出来ないわけで、深くは聞けないんですけど。

じゃ、趣味って何なんでしょうね。
なんてことを考えてしまうこの頃です。