
06年8月ザルツブルグ旅行記④
真っ青な空、太陽が眩しく紫外線が痛く感じる朝、酷暑日との予想が・・・ 6時15分 朝から連...

高円山で大文字の準備がはじまる
今日は「八朔」、八月朔日(さくじつ:一日)を略されており、朔は新月の事 旧暦では田の実の...

2003年8月の立山トレッキングの回想
今朝からも、もやっとした空気に包まれた春日奥山のまえに、 御蓋山も三角のシルエットで奈良...

ベニシジミは元気
今朝は高曇り、暑くなりそうな雲。 8時 蝶は元気に吸蜜中、最もよく見られるチョウの一つ、 ...

飛鳥彩瑠璃の丘天極堂テラスで
奈良の朝は23.6℃と久しぶりに熱帯夜から逃れたようで、 空気も乾燥して清々しい朝を迎えるこ...

飛鳥・石舞台古墳へ
今朝も太陽が眩しく、9時前には30℃を越え、暑い一日を予感させます。 春日奥山も御蓋山も、も...

なら燈花会がはじまりました
73年前のあの夏の惨劇、ヒロシマとナガサキ、 今日は広島平和記念式典、一番心に響いたのは ...

立秋にちなみ、第5回なら国際映画祭のお知らせ
二十四節気では「立秋」の今日、 少しずつ秋の気配が漂い始めることを意味し、 「暑中見舞い...

「笑いの日」
昨晩は午後9時前には26℃まで下がり、エアコンなしでぐっすり眠れ、 今朝の最低気温は22℃に、...

原爆とワルナスビ
一昨日の夜8時、まだ火星は赤く光っており、 この晩と昨晩、二晩続けてエアコン無しで朝ま...