カメラを片手に

「笑いの日」

昨晩は午後9時前には26℃まで下がり、エアコンなしでぐっすり眠れ、
今朝の最低気温は22℃に、雲が照らされ太陽が上ってきました。
5時5分

でも雨も期待薄で、暑さは8月中は続くとの予報が・・・。
笑うしかありませんね。
今日は2018年8月8日、8が三つも揃いましたね。
8月8日は末広がりの「」で「ハハ」から
「笑いの日」とされていますが、
笑いの体操と、ヨガの呼吸法をあわせ、理由なく笑う『笑いヨガ』があります。
誰でもできる健康法として、1995年にインド人医師Dr.マダン・カタリア夫妻が
考案されており、調べたら現在日本には二団体、
ラフターヨガ」と「笑いヨガ」が活動されています。

知り合いの方も還暦を過ぎてから、講師の資格を取られて活動されています。
そのきっかけになったのは、12月23日の河内一之宮『平岡神社』の
注連縄掛神事』、 別名を「お笑い神事」に参列されておりました。
HPより
宮司の先導に続き、「あっはーはー」と三度笑い、
その後各自20分間思う存分笑うという行事で、笑幅守も授与されます。
夕方からは「天ノ岩戸開き神事」へと引き継がれます。
(朝から探したが写真が見つからず、削除したようだ。)

実は平岡神社は「元春日(もとかすが)」と呼ばれております。
奈良の春日大社の本殿は四殿からなり、日本の国の繁栄と国民の幸せを
願われて、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を
神山御蓋山山頂、浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えし、さらに

神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により中腹の今の地に
壮麗な社殿を造営されて「香取神宮」から経津主命様、
「枚岡神社」から天児屋根命様・比売神様の神々様をお招きされ、
第一殿、武甕槌命(たけみかづちのみこと)様
第二殿、経津主命(ふつぬしのみこと)様
第三殿、天児屋根命(あめのこやねのみこと)様
第四殿、比売神(ひめがみ)様 をお祀りされております。
HPより

なお、御蓋山におられた地主神様は榎本(えのもと)さんと呼ばれ、
現在も参道から最初に見える回廊の一角に「榎本神社」があります。

神護景雲元年12月7日に宇陀の安倍山まで来られた武甕槌命様と社地と
快く交換をされたが、一年後参拝者が少ないため、
「耳が遠く、幅三尺と地下三尺を聞き間違え、春日の地を失った」と
云われて、春日の地へ戻ってこられたとの説話が残っています。


『春日大社』は今年で御創建1250年にあたり、9月21日に奉祝祭、
さらに9月15日から24日まで奉祝行事が予定されております。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事