Forth!

移転しました(2014/1/1)

あらら…

2012-09-04 | ヒストリ:オール

今日の産経抄。

・「蛮社の獄」は、幕府による言論弾圧事件→○洋学者(グループ)弾圧事件
・洋学者で文人画家の渡辺崋山→○田原藩家老で文人画家。(「洋学者高野長英」ならOK。蘭学者高野なら尚OK)
・西洋の事情に通じ、海防の重要性を説く崋山は、太平の夢をむさぼる幕府にとって、目障りな人物であったに違いない。当時の幕府と同じく、危機から目を背け…


なんかもう突っ込みどころ満載というか、ちょっと間違い過ぎだと思う…

渡辺崋山は尚歯会の有力な人物のひとりであったけれど、洋学者じゃない。
そもそも蛮社の獄の対象になったとされるグループ「尚歯会」が教科書などでは「蘭学者グループ」と記載されますけれども、集まっていたのは蘭学者だけではありません。
学者もいるけど、渡辺崋山のような一藩の重役もいたし、老中の腹心、幕府のお役人もいました。町人だっていた。
いろーんな話をしていたようですが、最終的には海外事情やそれに鑑みた海防のあり方を考えたり、洋学を自藩の経済的な立て直しに使えないかと考えたり…といった、政治的な事項に関する情報をやり取りしたり、考えていたグループです。
いわば民間の政治・政策研究会。しかも幕府ともちょっと(人的)繋がりがある。
蘭学者グループではなくて洋学研究グループ(海外事情研究グループ)だと思う。

崋山は洋学を研究していた学者ではなくて、学者からそのエッセンスを吸い上げて藩政に反映しようとした田原藩の家老です。
随分熱心に蘭学者を支援し、また自分も勉強した事が知られていて、藤田東湖から蘭学の大施主だとも言われていた、当時は同グループのリーダー的な存在でした。
高野長英なら洋学者(より正しくは蘭学者)でいいと思うんだけどね。
  
この渡辺崋山や高野長英が参加していた尚歯会が何故弾圧されたかというとある人物の私怨によるものです。
蛮社の獄はある人物がでっち上げた冤罪事件でした。
崋山を取り調べた町奉行がつい「あんた誰かの恨みでも買ったんじゃないか」(※公式記録)というほど、何も出て来なかった。
「幕府にとって、目障りな人物」だったのでは無くて、このでっち上げた人物、「鳥居耀蔵にとって、目障りな人物」が正解。
つまり蛮社の獄は洋学研究グループ(に助けを借りる幕臣たち)と反洋学研究グループによる政争、そのとばっちりが渡辺崋山と高野長英に被さったという形です。

それに幕府だって海防の重要性には気付いていて、事無かれ主義はあれど太平の夢をむさぼってばかりはいなかったんですが…
当時、1800年代は頻繁に外国船が来航しており、日本のあちこちの海岸線でトラブルが起こってるんですよね。
崋山の時期は幾度となくやってくる外国船に危機感を抱いて、流石に何かアクション取り始めた方がよくない?と幕府が思い始め、その手始めとして江戸湾海岸線の測量調査なんかも行っていますし(そしてこれが蛮社の獄の遠因になった)。

なんというか、十羽一絡げで後期~末期の幕府=事無かれ・無能とか、そういう雰囲気で済ませ過ぎている気がする。
そういう一面は確かにあるけれど、それだけじゃないはず。265年ももった組織にはそれなりの理由だってあるだろう。
ゆっくりと朽ちて行きつつあった組織だろうけど優秀な人は多かったし、幕府に有能な実務官僚がいたから(それがスライドして)明治政府は成り立っていた側面があるんだぞ…
(明治になって幕臣全員が路頭に迷ったようなイメージがあるけれど、明治新政府の実務官僚の3分の1位は幕臣だった)

今日の産経抄はちょっと酷い。

  
>千葉さん(反転して下さい)
はじめまして。井上の遺品…静岡の件かな?ハコがいつできるかと私も思い出した時に調べているのですが、まだまだ時間が掛りそうな感じですねえ…楽しみに待っているのですが、いつになることやら。ブログからサイト、更に平安カテゴリも覗いて頂いたようでありがとうございます。近代は近代、平安は平安で分けて御覧の方が多いかと思っていましたのでそういって頂いて嬉しいです。またぜひ遊びに来て下さい^^ コメントありがとうございました。



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジゴロウ)
2012-09-04 23:15:32
う~ん…
事情が複雑だから、つい簡略して表現したのか、初めからわかってなかったか…

なんか、義経は、戦に強いから頼朝に疎まれた。
または、末期の幕府は、みんな頭が固くて、かたくなに西洋のものを拒否していた。
に通じるものがありますね。

関係ないですが、鳥居が明治まで生きてたって話を知った時、めっちゃ驚きました。
返信する
>ジゴロウさん (ヒジハラ)
2012-09-04 23:24:41
私も紙面の制限によるものかと思ったのですが、今の時事に無理矢理当て嵌めた感が強い論説?で…
本当に何だか無理矢理感が強いです^^;
そもそも言論弾圧ってどこから来たんだろう。普通は「蘭学者弾圧」じゃないですか?今は違うのかな…

そうですよね、私も鳥居の没年には驚きました。
明治5年頃ですか。
何でも「自分の言う通りにしなかったから幕府は潰れた」そうです。本当になんとも言えない…
良い方に転べば本当に有能な幕臣だっただろうと思うだに残念な気持ちになる人物です;
返信する