goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2018年1月17日 是方博邦 ROCK UNIT featuring 杉山清貴



今年のライヴ事始め是方博邦 ROCK UNIT featuring 杉山清貴 at 丸の内のコットンクラブ でした。(バレエはまだだ~。早く観たい!)
2部入れ替え制のうち、セカンドショーを見てまいりました!
早番終わってから直接新幹線に乗ればファーストショーにも間に合いましたが、一旦家に帰りたかったし、何かで仕事が長引けば間に合わないので安全策でセカンドショーだけにいたしました。

杉山さんは自身のソロも、ほかの方のユニットも、たくさんやってくれるし、ロックスタイルからアコギスタイルまで、まんべんなく年間散りばめられているので、仕事の休みにちょうどライヴがはピタリとはまる確率が高く、これがライヴが少ないとかそもそも来日してくれないと見られない誰かさんとは違うので非常にありがたいです。
今回は、いつもなかなかスケジュールが合わない、そして行けるかな?と思った時はチケットが無いというロクユニです。やったー!うっひょい~!でした。
(だって、是ちゃんACEちゃんなんて、まずチケット取れないんですわよ・・・涙。くそう、早く出世して、もっと休める身分になりてー!)

席は自由席で、お食事はヘルシー・ディナー・プランにしました。カウンター席だったので、ちょっとドラムスの長谷川さんが見えにくいときもありましたが、カウンターは一段高くなっているので、チビの私でも助かるのです。
でもまあ、そんなに広い箱ではないので、テーブル席でもいいんですが。

お酒も飲んでちょっと酔っぱらってたので、もはや曲順とかの記憶があいまいなんですけども。
最初は是方さん、石川さん、長谷川さんによるインストゥルメンタル・ナンバー。是方さんの曲で「ミズ・ハート」かっちょえー。
長谷川さんは長い髪がふぁ~ってなって時々にっこりしてました。
長谷川さんを初めて観たのはたぶんアルフィーのコンサートだったと思うんですが、その時はすごい高校生だとか、ほんとに高校生なのか、とかいう周りの声よりなにより私が思ったのは「怖い顔の人だな」です、すまぬ。
いや、すごい高校生とか、そんなの年は関係ないじゃんね。YAMAHAの音楽教室に通っていた頃、すでに幼稚園児に作曲でかなわなかった私です。天才ってのはほんとにいるんだと、、、、
だからそう、ほんと、アルフィーのステージで観た時は、、、上手いとか凄いとか、キャー素敵―、、、はさておき(もちろん素敵でござったよ)、、とにかく怖い顔だと思ったんですよ、ルネッサンスの頃?もちっとあとかな?
(ちなみに当時高見沢さんのことは、イーヴォ・ポゴレリチみだいだな、と思ってた)
今は怖い顔とは思ってませんよ、もちろん。
カウンターにしてちょと後悔したのは石川さんから遠かったことかしら。でもまあ、是方さんと杉山さんはばっちり拝める位置でしたし。それにちょっと正面は恥ずかしい。ななめから見るくらいの度胸なのだ。

つづいて杉山さんが加わって、おお!なんとビートルズの 『ヤー・ブルース』
ホワイトアルバムの曲ですね。C面の一曲目でしたっけ?(うろ覚え)
ブルース好きにはたまりませぬ!

続いてTOTOの『ガール・グッバイ』
あのキーボードのイントロのあたりは、ちょっと爽やかでひずみのほとんどない感じのAOR的でちとああ、この感じ、ナツカシ、、と思いきや、ガンガンどんどん激しくなって怒涛でした。
楽しいぜ。長谷川さんと石川さんが鬼神みたいな大迫力でござったよ。


Derek and the Dominos の『Have You Ever Loved a Woman』でまたブルージーな曲。

だんだん曲順怪しくなってきたけども、、、このあたりでコーラスの菊谷さんと和さんが加わります。
コーラスを迎え入れるにあたって「単音楽器だから音の厚みがね、、」という杉山さんに「和音ひけるもん」という是方さん・笑

みんなの大好きなラテンナンバー『べサメ・ムーチョ』で盛り上がりました。
今回のベサメも、なんかすごくどロックで、、、なんだろうな、ガツンとしててね、、、ラテンを想像して聴いたら全然違ったロス・ロボスのラテン以外のアルバムでぶっ飛んだ、あの感覚に似ています。
いつ聴いても是方版ベサメ、楽しい。

『ジャーニー・トゥ・ザ・マインド』
美しい曲で大好きです。なんちゅーか、このあたりで疲労もピークにきてたのか泣けそうになった。

ジャーニーの『クライング・ナウ』。えーん、嬉しいよー。これね、めちゃ好きなんですよー。ひゃっほー。

長谷川さんのドラムソロはこのときだったのかな?鬼神というより、雷様のようでした。最後は銅鑼を鳴らしてほしいくらいのド迫力でした。、

マイケル・ジャクソンの『ブラック・オア・ホワイト』
あのギターのイントロはワクワクしますね。わたし、マイケルをきちんと聴いてたのは、せいぜいBADくらいまでという人間なんですが、やっぱし、この、「シシシシシラソソソラ~♪」はね、血が騒ぎますよ。つい「アゥ!」とか言っちゃいそうになる。
こう、「長い夜」とか「ブラック・オア・ホワイト」のイントロを耳にした日には、一日中あれが耳から離れませんね。
我々の血が騒ぐ感じそのまま、演奏もかなり速いテンポでスカッとしておりました。

最後はビートルズのハードロック『デイ・トリッパー』
盛り上がります。そんでやっぱし、是方さんと杉山さんで聴くと、ドゥイージル・ザッパとか、デイヴィッド・パック風味でクラっとくるのです。

アンコールはクラプトンの『ワンダフル・トゥナイト』


うーん、今回も楽しかった。
しゃーわせそうに、楽しそうに気持ちよさげに歌いまくる杉山さんと、にっこり楽しそうな是方さんの姿だけでご飯3杯はいけるのですが、そこに石川さんと長谷川さんという、、もう、なんちゅーか、神っていうか、尊いというか、泣ける組合わせです。やっぱさ、、ドラムとベースは、、、ライヴがいいよね。うっとりだよね。もちろんほかの楽器もヴォーカルも生に越したことはないけども。なんちゅ-か、お腹とか胸に、ダイレクトにくるんですよ。
ほんでヴォーカルやベースはね、おでこあたり、、というか、差音がびりびりくる髪の毛の生え際あたりかな、、あの辺にこう、にくるんだな。

それにしても是方さんは手足が長いですね。軽くシンバルキックとかできそうです。しないけど。なんちゅーか、ギエムとかザハロワみたいに体と平行に足が上がりそうだ。上げないだろうけど。



さて、本日はこれから名古屋へ行きます。明日のブルーノートのファーストショーを見ます。
今日は映画とか神社仏閣とか見るかな。なにしろ月曜日、、、美術館や博物館はお休みなのだ。
(もしかしたら大阪へ行ってトニー・レヴィンを観てしまうかもだけども、なんか天気も心配だから綱渡りはやめておく。ていうか、トニー、、どうしてパット連れてきてくれなかったのよー)
明日はヤマザキマザック美術館へ行きます。元気だったらノリタケの森も行きたいけど、なんか寒そうだし、ライヴもあるから美術館だけかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018_01_18_as... 青木紘二 ク... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。