音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2023年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
"B" is for "Steve Balbi" !!!!
"B" is for "Steve Balbi" !!!!
Bはスティーヴ・バルビのB!!!!
本日は元ノイズワークスのスティーヴ・バルビさん
ノイズワークスのベース担当
オーストラリアのミュージシャン、プロデユーサーです。
ノイズワークスの前のいくつかのバンドのことは存じ上げず、ノイズワークス以降のことしかわからないのですが、
ノイズワークス解散後、
ヴォーカルのジョン・スティーヴンスはソロだのINXSのマイケル・ハッチェンスの後任など
ギターのスチュアート・フレイザーはジョン・ファーナムのバンドへ参加
ドラムのケヴィン・ニコルはセッションドラマーに
んで、ベースのスティーヴ・バルビとキーボードのジャスティン・スタンレーはエレクトリック・ヒッピーズというバンドを結成します。これが1993~95年。
この二人はバンドに必要な楽器はほぼ弾ける人たちなので、何でもござれなんですが、なんだろうなあ?ジャンルはサイケ?ポップ?
ElectricHippiesはこんな感じ音楽なのですが、ここはあまり聴き込んでないのでスルー。
(というかリアルタイムでは全くノーマーク。何しろノイズワークスが解散したのを知ったのはワタクシ、90年代後半です。)
まああれだ。かっこよくて才能あふれるジャスティンがちょっととがっていた頃なのかもしれない。
そのジャスティンはもともとアメリカの人なのですが、これまたアメリカ人の歌手ニッカ・コスタと結婚して、カリフォルニアに移住してしまったので、そのままエレクトリック・ヒッピーズは解散。
ジョン・ファーナムのツアー映像の中にスチュアート・"チェット"・フレイザーを発見してようやくノイズワークスがもう解散しちゃったと知り
えー、ジョン・スティーヴンスはなんかあちこちで歌ってるじゃん?
アタシのもう一人の御贔屓さんのスティーブ・バルビはどこへ行っちゃったのさ!!!!
と焦って探したのはほんとに90年代も末も末でした。
そういう時はお友だちのボン・ジョヴィ子ちゃんに訊くしかあんめえ、ってんで尋ねましたが、「知るか!マイナーどころばかり追いかけんな!」って酷い言われよう。。。
・・・・・すいませんね。でもさあ、、、一応オーストラリアでは人気のバンドだったんだからさあ。。。。
なんでバルビが好きになったかというと、そりゃー、ベース好きとしては、ベース持ってるだけでポイントが高いわけですよ。
ほんでもって、デビューアルバムのジャケットがよくないんだけど、バルビが真ん中なんだよね、ははは。
最初はワタクシ、真ん中のバルビこそがジョン・スティーヴンスと思っていたんですよ、はい。
80年代はそこまで情報が早く手に入るわけではないのでね。
まあでも一回好きになったら、よほどのことがないかぎり尽くすのがワタクシですんで、ちりちり頭&ちょっと小柄なべーシストを見つめ続けました。
・・・・とはいかず、セカンドアルバムではチェットによろめいちゃったんだけどそれはそれ、これはこれで・・・
解散後しばらく見失っていること数年。
ときどきノイズワークスが単発でイベントに参加している時も、バルビは最初いなかったので、どーなっとんじゃ?って思っていたのですが、
きっとこれを作っていたんだね! たぶん。
スティーヴ・バルビ名義での初のソロアルバム。
![]() |
Black Rainbow
STEVE BALBI
Golden Robot Records
|
Steve Balbi - I Found You (Live On TV)
どこのジョニデさんですか、、、ってな風貌に。
Rock N Food Episode 1 Featuring Steve Balbi
この動画ロックンフード、アーティストのお気に入りのお店を紹介しながらインタビューをってものみたいです。
私はコロナ禍でみつけたものですが、これ見ておおお!バルビはマルタ系だったんだ!と初めて知りました。あとはジャスティンとの出会いも古かったんだな、とかこれ見るとわかりました。
Steve Balbi TOUCH 'Reach Out' featuring Stuart Fraser Firefly Melbourne 5.11.18
こちらの動画は2018年11月5日、バルビのライヴにチェットがゲストで出たもの。チェットの死のおよそ1年前になります。
Noiseworks - Touch (live on sunrise)
2011年、テレビ番組に出たノイズワークスのうち3人
![]() |
I Think I Know For Sure
STEVE BALBI
Triplespeak
|
私はこの3枚目、というか2枚目になるのか?このアルバムがお気に入りです。
STEVE BALBI, 'MY SUNSHINE' (Official Music Video)
このアルバムからの2nd.シングル「マイ・サンシャイン」
この曲にけっこう慰められましたよ。。。。
彼のソロキャリアの中でも私が好きなのはジェフ・ダフ(ダッフォ)との共演です。
デヴィッド・ボウイのSpaceOddity
Ground control to Major Tom
ジェフ・ダフについてはまたどこかで触れますが、私は彼のぶれなさが愛おしい。もうすでに高齢なのにコントロバーシャルな存在であり続けるダッフォは凄いと思う。
STEVE BALBI (ZIGGY) 'LIFE ON MARS?' (Live at Enmore Theatre, 2011)
ボウイの伝記映画が表なら、裏はきっとダッフォのZIGGY SHOWだと思うので、併せて楽しもうと思います。