goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

過去から未来へ

4階下ろしの4階上げ

2021-09-19 21:42:45 | Weblog
大学生時代、神戸の元町にある学生相談所で引越しの
アルバイトを見つけました。

当日アルバイト先の会社に行き、トラックの助手席に
乗せてもらって向かった先は、4階建ての集合住宅で
した。

4階に依頼主の住まいがありましたが、エレベーター
はなく、4階から箪笥など重い家具を狭い階段の壁に
当てないように、慎重に階段を一段ずつ下りていきま
す。

重い家具は数人で運びますが、階段の下側にいる人に
家具の重みがのしかかり、逆に階段の上側にいる人は
あまり負担がありません。

数人のうちだれが下側になるかは、その場の流れで決
まるのでしょうが、下側にいる場合が多かったような
気がします。

1階に下ろしてからそのままトラックに積み込み、ま
た4階まで上がるのですが、疲れてちんたら歩いてい
ると、背後から見ていた唯一の社員から怒鳴られ、私
も含めたアルバイトにスイッチがはいったのか、きび
きびと動くようになりました。

全ての家財道具をトラックに積み込んだら、そのまま
引越し先まで向かいますが、数時間かかるので、その
間楽ができました。

しかしながら、引越し先の集合住宅もやはり4階建て
で、エレベーターがなく、4階の部屋まで荷物を運び
上げます。

アルバイト募集要項に記載されていた時間より、相当
時間がかかりましたが、引越しが無事完了し、荷主様
より社員に祝儀が渡されました。

なお、アルバイトには、その祝儀のおこぼれはありま
せんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ判定があれば・・・。

2021-09-12 11:20:04 | Weblog
サッカーや柔道などビデオ判定で結果が覆ることがあり
公平性が担保されるようになりましたが、その代わり審
判が、進行係になったようで、重みがなくなったような
気がします。

大相撲でも親方衆の物言いがついて、土俵上に集まり協
議しているように見えますが、一方裏方でなされた「ビ
デオ判定」の結果を審判長がイヤホンを通して聞いてい
るようなので、形式的なものなのかも知れません。

それにしても、行司の位が上に行くほど、年齢的に動体
視力が落ちているはずなのに、身体の位置が目まぐるし
く変化する中で、一瞬の決まり手で、勝った力士の方に
軍配を上げる所作には感服します。

と言うのも以前剣道の審判をしたことがあります。

実際に1本が決まるまでの過程に、攻めがあり、技の仕
掛けがあり、あとは面や小手、胴などの部位に竹刀が当
たれば1本という段階で、心の中では審判旗を持った手
が、半分上がっています。

しかしながら、実際は先に技を仕掛けた方の竹刀が、先
に相手に当たるとは限らず、また、どちらの選手の打突
であるか正しく見定めたとしても、1本を取った選手側
の旗を一瞬にして、上げられるかどうかは別でした。

選手の背中に赤または白のタスキを付けているにもかか
わらず、選手の位置が目まぐるしく入れ替わるとどっち
が赤で、どっちが白だったが、頭の思考と手が連動しな
いことがよくありました。

主審と副審2人の計3人がいるにもかかわらず、一瞬の
打突に判定が分かれ、ビデオ判定が導入されると判定が
覆る試合が少なからずあっただろうと反省するのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックでボトルキープ

2021-08-29 21:13:21 | Weblog
学生時代の下宿先は、神戸の王子公園がある西灘駅(現王子公園駅)
から徒歩15分余りにある戦後すぐに建てられたようなボロアパート
でした。

下宿先は、三ノ宮と大学の中間にあり、大学へは西灘駅から東へ3駅
三ノ宮へは西に2駅と大学に行くよりは、三ノ宮の方が近く、部活の
コンパなどで飲むときは、大変便利でした。

コンパのあとなどスナックで飲むのですが、ボトルのキープがない時
は、支払が大変でした。

ボトルキープと言っても、学生の身分では、サントリーオールドか、
せいぜいサントリーリザーブでした。

ある時大学の部活の先輩が経営している酒の問屋でアルバイトをさせ
てもらい、飲食店に酒を配達するのですが、その伝票を見るとスナッ
クで1本数千円していたサントリーオールドが、千円未満で卸されて
いたのでした。

コロナ禍で酒の提供が出来ない飲食店が大変なのが、わかるような気
がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教師をしてみたけれど・・・。

2021-08-29 20:37:01 | Weblog
学生時代同級生の紹介で家庭教師を始めました。

対象は、同級生の行きつけのスナックのママの子供(中学3年の
女の子)とママのお姉さんの子供(小学校1年生)の二人でした。

スナックでは、ママのお姉さんも手伝っていましたが、妹がシン
グルマザーのため、小学生の男の子も引き取って、自分の家で面
倒を見ていました。

家庭教師と言っても、子供と一緒に遊んでいましたが、女の子の
父親が帰宅すると、障子1枚隔てた子供部屋では、そうもいかず
静かに勉強させていました。

家庭教師の報酬は、三ノ宮の生田神社の近くにあるママのお店の
スナックにもらいに行くのですが、そのままお店で飲まされる?
ので、もらったばかりの報酬から飲み代を支払わされると、手元
には半分も残らなかったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンタイムズと日経新聞と・・・

2021-08-27 21:15:31 | Weblog
大学生時代、京都大学出身のゼミの教授から、就職活動に
ついて指導を受けました。

ゼミ生を前に、君たちのような3流大学の学生は、大企業
は無理なので、せいぜい大企業の子会社を狙うのがいいだ
ろうとのたまいました。

また、英語は必須だから、英検1級くらいは取得するよう
指導されました。

そこで以前から読むように指導されていた日経新聞のほか
ジャパンタイムズも購読するようにしました。

しかしながら、日経新聞はともかくジャパンタイムズは難
解で、ほとんど読めず、新聞の山が出来ました。

下宿生活で仕送りの1割近くもする新聞代を支払うのも厳し
くなり、ジャパンタイムズは1年ほどで購読を中止しました。

社会人になり配属された海外部門には、毎朝新聞が届いて
おり、その中に日経新聞をはじめ、ジャパンタイムズも並
べられていました。

ゼミの教授が言ったことは、間違っていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日は年に1回の社労士試験ですが・・・。

2021-08-20 17:20:10 | Weblog
毎年この暑い時期に社労士試験が実施されますが、体調管理と
気持ちを整えるのが大変だったことを思い出します。

オリンピックの出場選手とは、比べものになりませんが、それ
なりにプレッシャーが大きく、資格の学校で1度だけ受けた模
擬試験で試した時間配分が全く通用せず、舞い上がってしまい
ました。

模擬試験では、上位5%に入っており、合格圏内に入っていま
したが、「日頃の実力」が出せるかどうかは、子どもの頃から
始めた剣道と同じように、精神面にもあるように思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生時代の下宿先の住所が夢に出てきて・・・。

2020-11-14 20:49:04 | Weblog
大学時代に下宿していた神戸のアパートの住所が、なぜか夢に出
てきました。

そのアパートには、大学卒業後、神戸に立ち寄った際、見に行っ
たことがありましたが、阪神淡路大震災の後だったので、戦前に
建てられたと言われていただけあって倒壊したのか、駐車場に替
わっていました。

それでもアパートの入り口近くに、お地蔵さんを祭っており目印
になるので、夢に出てきた住所をグーグルマップのストリートビ
ューで確認するとお地蔵さんが出てきたので、合っていることが
わかりました。

下宿の隣の建物もそのままでしたが、道路を挟んだ向かい側にあ
った「黒潮温泉」という銭湯があった場所は、マンションに替わ
っていました。

ボロアパートには、4畳半一間で、部屋に風呂もトイレもなかっ
たので、実家からの仕送りが残っている日までは、黒潮温泉に通
っていました。

当時入浴料が190円くらいで、洗髪料としてさらに50円追
加となっていました。

他の客もそうだったのかどうかわかりませんが、洗髪している
のにも関わらず、下宿していた4年間洗髪料を払えと言われた
記憶はありません。

当時番台に座っていた親父さんの顔を今でもよく覚えています
が、恐らく当初洗髪料を払おうとしたが、貧乏学生とみて免除
してくれたのではなかったかと思います。

40年経った今では、当時のお礼が言えず残念に思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表当日の感動には縁がなく・・・。

2020-11-14 20:18:51 | Weblog
先週は、年に1回の社会保険労務士試験の合格発表がありました。

私が合格した時は、まだインターネット上に実名が公表されてい
たようで、当日自宅に合格通知が郵送される前に、中学から大学
まで同じ学校だった先輩が、電話で教えてくれました。

ところで、高校の合格発表の時は、朝寝坊してしまい、合格番号
が張り出されているはずの高校の校庭に行った時には、既に誰も
おらず、呆然と立っていると校舎から教員らしき方が出てこられ
受験生かと尋ねられました。

名前を言うと合格していると教えられ、唯一手続きが済んでいな
い合格者だと呆れられてしまいました。

地元で開校した3年目の高校で、やっと3学年揃ったことになり
ますが、それまで私のような呑気な学生はいなかったでしょう。

合格発表当日、校庭に張り出された合格番号を指さして喜んでい
る親子など、私が寝坊していなければ、目にしていたはずの景色
は、卒業アルバムの中にあったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーの受講も様変わり・・・。

2020-10-30 22:57:07 | Weblog
いろいろな資格を取得する際、資格の学校に通っていましたが
都合がつかず欠席することがりました。

学校によっては、録画したビデオを視聴室で見ることが出来た
り、別の日に開催される同じ内容の研修が受講できる振替制度
もありました。

ところが、最近はWEB上でセミナーを受講することができ、
会場までの往復の時間の節約や自分の都合の良い日時に受講で
きるとあって安心してしまい、未受講のセミナーが多く残って
います。

週末に纏めて受講するようにしているものの、聴いているだけ
でも疲れが溜まり、限度があります。

平日毎日2時間聴かないと年末までに終わりそうにありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵の成長が早く・・・。

2020-07-04 22:01:48 | Weblog
通勤の道すがら毎年畑に植えてある向日葵の成長を見るのが楽しみですが
新型コロナウィルスの影響で通勤を控えているうちにあっという間に向日葵
が成長しています。

向日葵が枯れる前に、刈り取られてしまうので、今が盛りの向日葵が見られる
は残りわずかになりそうです。

自宅でも植えようと思いながら、アサガオの時と同様日常の忙しさに流されて
しまうのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする