ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【2024】サバゲー用新規ウェポン臥薪嘗胆準備編

2024-01-31 00:07:59 | エアガン

【近年は海外製のエアガンの信頼性が向上?】

 

昨年は誠に残念ながらサバゲー(サバイバルゲーム

の略。ルールに則ってエアガンを撃ち合って遊ぶ

ゲームのこと)に参加する機会が一度もありません

でした。なので今年こそはチャレンジしたいなと。

 

で今年は何か新しいことにも手を出してみたい

という野望も。

実は今まで定番の東京マルイさんの製品以外の

長モノ電動ガンに興味はあるものの、所有したこと

はありませんでした。

特に海外製は信頼性などの面で色々と聞いていたし。

ただ最近ではそのようなネガティブなところは

だいぶ払拭され、信頼性が向上しているようです。

であれば海外製は東京マルイさんが製品化してない

ようなマニアックなエアガンもいっぱいあるので

気になっていたアレはどうなのかなと。

【実銃では問題アリ?のブルパップ方式】

 

色んな意味で見た目は大事ですが、アサルトライフル

においても個人的には超重要だったり。

なんかその未来的なフォルムから、ブルバップ方式

(弾倉や機関部をグリップの後ろに配置しバレル長を

命中精度を落さずにショート化出来るメリットあり)

はカッコいい感じが。でも東京マルイさんも出して

いるフランスのFA-MASはなんか違う気も。

 

そして何故か昔からイギリスのL85が心の琴線に

触れてしまい、妙に強く惹かれてしまうのでした。

でもその欠点の多さから現場からは酷評が相次ぎ

世界的に名声が高いあの特殊部隊SASなどでは

こんな欠点だらけ銃は使えないとスルーされて

しまったという、いわくつきの一品なのですが。

L85-A1

 

ということで、そんなL85なのに?海外の数社がエアガン

を出していたのですが、ARESというところが近代改修が

施されたA3タイプを出していたのでこれに決めました。

ただ噂では実銃のデメリットがエアガンにも伝染し?

拭いきれてないという物騒なお話も。

なので某ショップでその辺を内部カスタムしてもらい

万全の状態の状態で臨みます。

ARES製 L85-A3

 

 

【見た目カスタム後に調整と試射】

 

カスタム後に届いたL85-A3にまずはトリジコン

レプリカのスコープを付け、MAGPULハンド

グリップとサプレッサーを装着し機能性と見た目

を充実させました。

次にさっそくスコープの着弾修正を兼ねて試射を

したのですが、すぐに難点を感じたのがセレクター

とセーフティが別々に分かれている超不便さ。

更にセレクターがグリップの後ろという不合理な

所にあるのは解せません。

 

セレクターを操作するのに右手でグリップを握った

まま、前で銃を保持し安定させていた左手を一旦

離す必要があり、M4系ならこんな非合理な操作を

強いられる事はないのにと。実銃では世界的な有名

メーカーが改修を担当してましたが、やはりこの

実戦向きでない?部分だけはどうにも出来なかった

ようです。

 

あと持った時の重量バランスも機関部などが後部に

集中しているせいか、超トップライトなのも慣れが

必要そうな感じが。

更にマグチェンジもグリップの後ろで行うのも

地味に面倒くさく、これまた慣れが必要そうです。

でもまぁL85にはそんな些細な欠点?もあり

ますが、あばたもえくぼ的なもうその存在

自体が個人的に刺さりまくっているので

そんな不都合な面からは目を逸らしつつ

無かったものとして、初陣を華々しくデビュー

させたいと思うのですが、どうなることやら。

 

カスタム調整後のARES L85-A3

 

(つづく?)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿