goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【先行き】ソニーのサウンドバーはどんな感じ?【不透明】

2023-11-11 00:04:55 | 家電

 

最近ゲームの為に構築したデスクトップPC環境

では普通の2スピーカーで運用してきてストレート

に良い音だけでは何か少しだけ物足りない?気も

していたのと、そこに新たにPS5なども繋いだ時

にドルビーアトモスのサラウンド環境があったら

どうなるのかと。

丁度そんな時にソニーさんが10月2日までという

魔のキャッシュバックキャンペーンをやっていた

のもあり、サウンドバーHT-A7000という製品を

試していたのでした。

 

スピーカーたった一本でどれぐらいサラウンド感

を醸し出せるのかというのに以前から興味津々

だったので、オプションの無線リアスピーカーと

サブウーファーは無しで、サウンドバー単体だけ

で運用してみる事に。

 

 

あっけないぐらい簡単に音響特性計測と設置設定

は終わり、まずはウリとなっているソニー独自の

立体音響技術360 Reality audioのデモを聞いて

みました。

デモ用に作ってあるとはいえ、サウンドバーだけ

で鳴っているとは思えない程の音の立体感に驚き。

音の厚みもあり、単体でこれほど豊かなサラウンド

感が出るなら良い買い物だったと思ったのも束の間

世の中そんなに単純ではなかったのでした。

 

 

次にちょっと前まで激ハマりしていたPCゲー

エルデンリングを試してみたら、音が出た

瞬間、もの凄い違和感が。

最初はお試しだったので光デジタルではなく

Bluetooth接続だったから遅延のせいも?と

思ったのですが、とにかく以前のELACの

ステレオスピーカーと比べると左右の音の

分離感がとても悪く、更に少しこもって

濁った感じもあって最悪の印象。

サラウンドモードを変えたり解除したり

低音の強さなどをいじってもほぼ改善せず。

 

気を取り直して他のゲームを起動し試すと

他のゲームでは普通に音の広がり、立体感

も出て良い感じだったので安心しました。

次にApple Musicの空間オーディオ(ドルビー

アトモス)の音を試すと、こちらもかなり

いい感じに音も広がって良い感じが。

どうもソースとの相性などでエルデンリング

のように?ってなってしまうことがある

のかもしれません。

 

サクッと試した感じでは360 Reality audioと

Dolby Atmosに対応するソースなら、スピーカー

1本単体で鳴っているとは思えない程の立体音響で

音が広がり良い感じなのですが、問題は普通使う

上で大部分を占めるソースとなりそうな2ch音声

では相性などにより微妙な時も。

 

そういう時はそっちが超得意なELACのスピーカー

の方でという作戦もアリなのかもしれませんが

ぶっちゃけ今回のサウンドバー単体でだけでかなり

机の上のスペースをとってしまうので、どちらか

だけに絞らなければなりません。

 

サウンドバーという製品の構造上仕方ない事とは

いえ、今回一番物足りない感じもした音の左右の

分離感ですが、音質にあまり貢献していなさそうな

内臓のサブウーファーの機能をキャンセルさせる

ことが出来、結果全体的な音質の向上も期待できる

かもしれないオプションの無線サブウーファーなど

の導入も検討してみる価値がありそうです。

 

サブウーファーはアリ?

今回改めて感じてしまったELACスピーカーの音の定位と解像度の高さ

 

サウンドバー:7.1.2chサラウンドシステムを一本のバーに!:HT-A7000【ソニー公式】

 

やはり買って正解だった。ソニー最高峰のサウンドバーHT-A7000が超進化した件【SA-RS5】

 


【M3版】今日朝9時からのAppleイベントの目玉商品は?【iMac】

2023-10-31 00:08:01 | 家電

あのクアルコムから売られた喧嘩を買うモードになってる感じ?

 

今日のアップル新製品発表会のメインは

漏れ伝わってくる情報によればMac系に

なるのは間違いなさそうです。

で注目はM2チップを飛ばしてのM3iMac。

どうやら?モニターサイズは24インチ

でカラバリも変わらないっぽい?ですね。

 

実はここ最近のAppleのあまりのiMac放置

っぷりに、ちょっと前にiMacは卒業し完全

にMac mini+Mac book Air生活に移行して

いたので、今回の発表会にはさほど興味が

なかったりして。

 

ただライバル会社がこの間の発表会でM3系

をディスってきたという新スナップドラゴン

チップに対してどれぐらい今度のM3MAX

だかUltraが差をつけれるのかぐらいは多少

気になったりはしますが。

 

ぶっちゃけこの世界全てを変えてしまう程の

インパクトがある製品と思われ、なVision Pro

を何故かアメリカをスルーし2024年、世界に

先駆けて日本で発売するし、なんならたった

今から予約も開始っ!て言われたら一瞬だけ

金銭感覚が麻痺し、スマホに齧りついて予約

ボタンをクリック連打しまくるかもですが。

 

転売ヤーがてぐすね引いて待ってそうな製品筆頭


【Apple】実装された最新機能は本当に魔法レベル?【Watch】

2023-10-27 11:15:21 | 家電

 

先日実装されたApple Watchの最新機能

ダブルタップジェスチャー(AWを装着

している腕の方の指を摘むような動作)

ですがアップル社が好んでよく使う

まるで魔法のような、という程までには

まだ成熟してなかったような。

 

試してみた印象としては、人差し指と

親指だけで一部機能を操作出来るのは

確かに今までにない感じで面白いけど

まだやれることが限定的過ぎるかなぁと。

 

ただMusicアプリを使用中にDタップで曲を

飛ばせるというのはランニング時は重宝

しそうだし、OS10になって操作体系が

変わり戸惑ったスマートスタック画面を

指先動作だけで出せるのは結構便利です。

(AWシリーズ9とUltra2以降の機種で画面

表示中の時でないとDタップ操作は不可)

 

新しいチップと血流などのセンサーを総

動員して今回の機能を実現しているよう

ですが、例えばMusicアプリとかなら

曲のスキップだけでなく戻るとか音量調節

ぐらいまでジェスチャー機能の拡張などで

出来るようになれば、他のアプリでも応用

が効きもっと出来る事も増え、それこそ

本当に魔法のようで素晴らしいことに

なるんですけどねぇ。

 

魔法レベルまでになるのはもう少し時間が?


【懐古】これは欲しくなってしまうやつ?【主義】

2023-10-05 00:02:33 | 家電

 

海外では24時間で売り切れてしまったという

iPhone15Proをあの初代iMac風にしてくれる

というケースがヤバいです。

初代iMacに思い入れがあると、確実に欲しく

なってしまうという懐古オタ狙い撃ち商品

ですねぇ。

 

更に言うなら不注意から既に5回は落として

しまっている身としては(クリアケースで運用

中なので今のところセーフ)新たにもっと

丈夫なのを、とゲットする動機も計れますし

衝動を止める理由が希薄すぎてもう某ネット

ショップでの購入待ったなしの状況に。


【魔の】今ならキャッシュバックもありますよ?【誘い】

2023-10-02 10:15:05 | 家電

最近ではデスクトップPC環境に入り浸っている

事が多かったり。

そして最近のアップデートでPS5でもドルビー

アトモスに対応したらしいので、それならば

PCモニターに繋いでデスクトップ環境下でも

PS5などを遊ぶ時に、今のPC用2chスピーカー

による音声再生ではなくドルビーアトモスで

とか考えるように。

そうなると周りをスピーカーだらけにせず

サクッとサラウンド環境を導入できる手っ取り

早い方法はサウンドバー?なのかなと。

 

そんな時にあのソニーさんが、本日10月2日まで

に販売した商品にキャッシュバックを付けて

くれるというお話が。(応募期間は11月2日まで)

まさにグッドなタイミングのお話なのですが

今までサウンドバーって試した事がないので

その効果の程はどうなのかと。

 

基本的にデスクトップ環境化での使用限定に

なると思うので、すぐ目の前に置いて使う事に

なった時に、壁の反射とかをほぼ介さずに音を

聞いてもそんなにサラウンドの効果があるの

でしょうか。

あと音質において今の2chスピーカーに基本的

にはなんの不満もないだけに、ちょっと躊躇も

してしまうのですが、昔からスピーカー大好き

人間なので試してみたくなってしまうのが

困ったところです。

 

サウンドバー「HT-A7000」の音声体験ができます