goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【家電】色んな意味でサウンドバーを更新した方が吉?

2024-09-06 09:55:03 | 家電

 

昨年からゲームをする時はリビングのメインTV

ではなく、デスクトップPC環境に移行する事が

多くなり、PS5のゲームもそっちで遊んでいて

適度な大きさの画面サイズになった結果、目の

疲労も減り、大いにゲームに集中でき捗るように

なって積みゲーも減少傾向になったのでした。

ですが問題も。

 

当初、音声はELACの2chスピーカー運用で原音を

忠実に再生するという意味ではとても満足して

いたのですが、臨場感や迫力の部分で少々物足り

なさも。

という事で以前から興味のあったサウンドバー

を導入してみることに。

ソニーさんのHT-A7000という製品を導入した

のですが、ソースが2chだと音の豊さ、分離感

そしてサラウンド効果はエフェクトを最大の

レベルまで上げても期待していたレベルには

到達してなくて迫力不足感も否めず。

という事でオプションの方での底上げを期待し

最初にサブウファー、次にリアスピーカーも

追加で導入してみました。

 

サブウーファーSA-AW5の方はかなり効果が

感じられ音のバランスも改善し、良い感じに

向かったのですが、リアスピーカーSA-RS5の

方には思わぬ落とし穴が。

全般的にパワーが低過ぎて本当に鳴ってる

の?って感否めず。(リア音量を最大にしても

あまり効果を感じられず)

無線タイプのリアスピーカーの導入は今回が

初めてだったので、このまさかの展開は全く

予期してなくて落ち込みました。

(ソースがマルチチャンネルでもそれなり感)

 

 

という事で一番期待していたゲーム時の2chの

ソースでは、リアスピーカーは空気みたいな

存在なので通常リアスピーカーは、OFF運用で

導入の意味があまりなかったのでした。

 

で、ソニーさんが今年の春ぐらいにサウンドバー

の新機種を出したというニュースを耳にしても

どうせリアの方は大して鳴らず空気でしょ?

と侮っていたのですが、どうやら今度のは機能

強化されてて一味違うとか。

本体の大きさも少し小型化されたというのも

サウンドバー本体があまりに場所を奪うので

デスクトップ環境を改善するのに良さげ感。

 

だだ新型のHT-A9000では筐体がコンパクトに

なった弊害なのかコストカットなのかは分かり

ませんが入出力端子はかなり減り、前機種では

あったUSBや光デジタル、アナログ端子は消滅し

HDMI系も1つ減ったんだとか。

まぁ入出力端子がHDMIで1つだけならPS5を

HDMI接続にして、PCとSwitchはBluetooth

接続にすることでやりくりできない事はない

とは思うのですが、、どうしたものか。


【物欲鳴動】空間コンピューティングはまだ時期尚早説

2024-06-11 11:37:16 | 家電

 

遂にあのアップルの先進的空間コンピューター

アップルヴィジョンプロが日本でも発売に。

6月14日の10時から予約開始で28日発売だとか。

新しい物好きですし、そりゃあ欲しいですが

お値段が59万円〜では気軽に試すというわけ

には。

 

VRやMRでもそうですが、この手のデバイスは

長時間装着してても疲れず、違和感もないぐらい

大幅に小型軽量化してからじゃないと、っていう

気がしているのと、まだ価格も高すぎるような。

個人的に本気になるのは値段が今の半分ぐらい

になってちょっと大きいメガネぐらいのサイズ

になってからが勝負という感じで、残念ながら

今はまだ様子見かなと。

 

量子コンピューターや常温超伝導、常温核融合

などなどの実用化に対する大きな期待と同様

空間コンピューティングの世界でも、一刻も

早い技術的ブレイクスルーを待ちたいですねぇ。


【珈琲】生活の質を一番上げてくれた家電製品【機械】

2023-12-22 11:31:59 | 家電

 

 

どちらかというと物事を深く考えず衝動的に

買い物をしてしまう方なので、今年も色々と

やらかしてしまいました。

実は今年、不良品を掴んでしまったせいなど

もありPCモニターを4回ぐらい買い替える

事になってしまって己の至らなさを思い知る

ことに。

 

それは兎も角、スタバなどに行った時だけ

でなく普段もカフェラテ、カプチーノなど

の美味しくて濃厚なコーヒーを飲みたい派と

してはそれを手軽に叶えてくれ、心の底から

QOL(生活の質)を爆上げしてくれたと思える

素晴らしい家電製品がありました。

それはデロンギ製のコーヒーメーカー

マグニフィカSです。

 

デロンギ全自動コーヒーマシン マグニフィカSシリーズ

 

この製品は普通のエスプレッソ(カプチーノ)

を挿れる為に専用マシーンだと付きものの

事前準備、洗浄して後片付けなどの面倒な

作業をこなす工程は一切不要で、ボタンを

押すだけで豆を挽き、そこから抽出洗浄まで

全自動でしてくれるという、一番億劫になる

作業が全て不要というだけでもう神の如き

製品でした。

 

肝心の味もグラインダーの方でコーヒー豆の

細かさや量を調節できるので、自分の好きな

味に持っていけるのも心憎い限り。

ただ個人的にはドリップ式に近い味も堪能

出来るという触れ込みのカフェジャポネーゼ

モードは、イマイチどっちつかずな中途半端

さを感じた気がしたので殆ど使ってなかったり。

きっとダークロースト系の豆ではなく普通の

豆だと良い感じになるのかも知れません。

 

この作業が簡単そうで奥深い?

 

以前使っていたエスプレッソマシーンだと

お店レベルの美味しいコーヒーに近づけよう

と頑張っても、まず第一関門として細かく

パウダーレベルに挽いた豆を専用容器に入れ

適度に固める工程があり、タンパーとか

いう器具でちょっとした土木作業的な力作業

で固めるのですが、それが底なしのコツも

必要なようで、バリスタばりに一生懸命

手間暇をかけたわりに、報われない味に

終わってしまうことも。

 

そんな時の後の片付け洗浄作業は気の重い

ことになるわけですが、マグニフィニカS

になってからはそういうのと一切無縁に。

洗浄と片付けも無しで、いつでも手軽に

すぐ安定した美味しいコーヒーが飲める

というのは本当に素晴らしいことだなぁと

実感。

 

問題があるとすれば、あまりに手軽で美味しい

ので、コーヒー豆の消費量が半端ないことに

なってしまい、そっちで結構ランニングコスト

がかかってしまうことぐらいでしょうか。

 

 

 

コスパ最強!デロンギマグニフィカS コーヒーメーカー徹底解説

エスプレッソを自宅で楽しめるデロンギ社のコーヒーメーカー。中でもマグニフィカSは、バランスの取れた機能性・価格帯で高い人気を集めています。マグニフィカSの使い方や...

コーヒーメーカー比較ナビ

 

 


【MR】複合現実は電気羊の夢を見るのか?【AR】

2023-11-27 10:01:06 | 家電

 

Appleが2024年(日本は2025年)に発売を

予定している近未来デバイスVision Proは

言うに及ばず、これからはAR/MR/VR界隈

が更に面白いことになるということで

その世界をいち早く体感することが出来る

Meta Quesut3を手に入れてみました。

 

という事で本体にディフォルトで入っている

「First Encounters」を遊んでみたのですが

正直これはちょっと今まで味わったことが

ない、というような眩い体験となりました。

 

MRはゲームとの親和性も高い?

 

部屋の周囲のスキャンを一通り終えると、なんと

いきなり天井を突き破って宇宙船が現れ、次は部屋

の周囲の壁が崩れ異世界の惑星の風景が。この時点

で人生初というか、かなりの衝撃を受けMRはヤバい

と。

 

VRとは違いMRではパススルー機能で現実の世界の

中に仮想的な表現が上書きされるので、表現として

の嘘臭さの霧のようなものが薄れ、脳も騙され?

リアリティのレベルが上がったようにも感じて

より現実と仮想現実の狭間が曖昧になるのかも。

 

でそこから部屋の外の世界から可愛い異星人が

部屋の中に次々飛び込んでくるのを阻止する

ため両手に持ったコントローラー改め、銃を

乱射しまくるのですが、撃つ度に適度な

フィードバックもあり、異星人の造形の

ユニークさなどもあって思わず声が出て

しまうぐらい楽しくプレイしました。

 

でも、もしこれがもっとリアル調のCGで銃に

リロードとかもあり、尚且つ敵がゾンビで

でワラワラと部屋に侵入してくるとかだったら

大人でも超ビビるぐらい、相当ヤバいことに

なるんじゃないかと。

(その手のMRアプリがストアには存在するとか)

 

今回まだ軽く触れただけですが、MR(複合現実)

はVRとそんなに変わらないなんて思っていた

自分の認識の甘さを恥じてしまうぐらい、相当

世の中進歩しているというのを再認識しました。

 

ということで噂に違わず、やはりApple Visionは

実際に触ったら相当に衝撃を受けそうですねぇ。

欲しいに決まってるのですが、複合的要素関連

(高額な値段、品薄、転売ヤー跋扈)などなどで

現実的には厳しそうですが。

 

それはともかく、最近入った良いニュースに

目を向けるとMete Questシリーズ向けに特化

したという、ガンダム系のコンテンツが制作

されているんだとか。

どうやらVR映画らしいので、続報を待ちたいと

思います。

 

『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』 タイトルティザー

 


【VR】Apple Vision Proの前にMeta Quest3で新たな体験を?【MR】

2023-11-26 08:06:43 | 家電

未来の世界でのPC作業はこんな環じに?

 

あのAppleが2024年(北米は3月頃?)に発売を

予定しているという噂の最新先進的VR/AR/MR

ゴーグルVision Proですが、予定価格がとんでも

ない上に日本での発売も2025年以降〜、そして

更に残念なニュースとして、廉価版の方の開発は

中止?というのが。

 

ということで未来を託すのにあたってApple

だけでは危ういと思っていたのですが、あの

Meta社がスタンドアローン型VR機器の最新

機種ではMR(複合現実)技術にも特化したとか。

ぶっちゃけVR方面ではPSVR PSVR2で立て

続けに痛い目?にもあってきているだけに

根強い慎重論もあったのですが、とにかく

最新機種でのMRアプリがかなり凄いらしい

ので試してみることにします。

 

PSVR2と違い邪魔で没入感を妨げるケーブルがないのは便利