goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【2025】UCC上島珈琲のコーヒーマシン ドリップポッドYOUBIはどんな感じ?

2025-01-07 00:20:22 | コーヒー

 

UCC上島珈琲さんのいつでも手軽にコーヒー楽しめる

という、カプセル方式のコーヒーマシンYOUBIが届い

たので早速試してみました。

 

様々な種類のコーヒーだけではなく紅茶やお茶、デカフェなどのカプセルもあり

 

本体で操作する事も出来ますがスマホと連動したアプリで抽出も可能

 

カプセルを開けるとコーヒー豆の芳しい香りも

 

本体にセットし簡単に短時間で抽出

 

 

YOUBIではアプリの方でプロレシピなる特別な抽出モードも複数選択可

 

 

しばらく色々なカプセルのを飲み試してみました。

結論としては手軽にさまざまな特徴、フレーバー

があるコーヒーをサクッと簡単に楽しめるのは

良いかもと。

あとハンドドリップで淹れたコーヒーより熱い

温度で入って飲めるのという機械的特性は、人に

よっては大いにアピールポイントになりそうです。

肝心の味の方ですが、流石に手間ひまかけたハンド

ドリップで淹れたコーヒーまでには及びませんが

一杯あたりのコストや時間などを勘案すると十分

過ぎるほどアリかなと。

 

YOUBIの大いなるセールスポイント、プロレシピ

で色々な味の変化を楽しめるというのはかなり

差別化が効き、色々試せてとても面白いので

これが出来るだけでも他社のも含め通常の

カプセル式コーヒーマシンより存在意感があり

愛着も湧くようなコーヒーメーカーになって

いるような気がしました。

 

今後も定期的に期間限定での特別なスペシャリティ

豆カプセルも出るようだし、コスト的にお得になり

定期的にカプセルが送られてくる定期便サービスも

選ぶことが出来るようなのもコスパ的に良さげです。

 

個人的にはあくまでコーヒー生活のバリエーション

を広げるサブ機としての運用を想定しているので

折に触れ、今後も愛用させて頂こうと思います。


【2024】より良い未来に向けて投資をするなら今?

2024-12-28 00:18:16 | コーヒー

機械に頼らず自分の手で淹れるという

新たなコーヒーの世界に入って約3ヶ月。

もっとストレートに繊細なテイスト感じ

れるようにしたいし、味の再現性や精度

も上げたい、ということで新たな器具を

召喚し、それに適した道具の更新もして

いこうかと。

(ゲットして良かった度を⭐︎で評価)

 

カフェック DEEP27

⭐︎1

 

【コーヒードリッパー編】

コーヒーを抽出するのに欠かせないのが

ドリッパーなのですが、結構味の特性が

変わるので侮れないものが。

「DEEP27」は少量の豆でも美味しく淹れ

られるというので取り寄せましたが、構造

上のクセも強くあまり使ってないという。

フィルターも専用のが必要というのも敷居

が上がってしまう要因に。

 

クレバードリッパー

⭐︎3

 

浸漬式タイプの「クレバードリッパー」は

一旦使ってしまうとぶっちゃけもうこれだけ

で他のドリッパー要らない?というぐらいに

再現性がめちゃ高く安定して楽に美味しく

淹れられるのは最高でした。まさに名前通り。

ただあまりにイージーにチート級で最高レベル

に到達できそうな故に、不確かな自分の手で

淹れるという、気を抜くと失敗するかもという

ギャンブル的要素がなくなり、ハンドドリップ

でコーヒーを淹れる醍醐味?も薄れてしまうと

いう贅沢過ぎる欠点も。

 

ハリオ ムゲン

⭐︎1

 

ただお湯を注ぐだけで、というコンセプトで

設計された面白いドリッパーでもある「ハリオ

ムゲン」ですが楽に淹れられる反面、その

テイストはどうしても平板になりがちな気が。

でも実は同メーカーの「スイッチ」と上部の

部分を交換し合体させて使う、いわゆる

「ムゲッチ」として生まれ変わった新たな姿で

使うことも想定していたので可。

 

【その他】

 

山善 温度調節機能付き電気ケトル

⭐︎2

 

水をそこそこ注いで使うとバランスがトップ

ヘビーで重心が高く感じ、細かな制御が難し

いような。単に下手で使いこなせてないだけ?

 

acaia デジタルコーヒースケール PEARL-S

⭐︎3

 

業務用エンジンを搭載し、計測が正確で早くて

カスタマイズ性も高いし見た目も美麗なので

使っていてストレスフリーなのが良い感じ。

電池式ではなく充電式なのもポイント高し。

多くのプロの方が使うのも納得。

 

コーヒーグラインダー Varia-VS3

⭐︎2.5

 

豆を一杯分づつ挽くことに特化した電動

グラインダーが欲しかったので以前から

目をつけていたモデルをゲット。

とてもコンパクトで置き場所を取らず

音も静かで見た目もスタイリッシュなのは

非常に良いのですが、結構静電気が凄く

粉まみれになり易いのと、このグラインダー

で淹れるとエペイオスの手動ミルと比べて

少しだけ味が平板にも感じる気が。

オプション品で替え刃が何種類も出て

いるようなので、この際そっちを検討して

みるのも手かもしれません。

 

引き続き今後も更なる高みを目指し

精進していこうと思います。

 


【2024】待望のクリスマスギフト到着

2024-12-24 00:43:27 | コーヒー

 

コーヒーのサブスクサービスで有名なポスト

コーヒーさんに注文していた(自分への)クリス

マスギフトアソートパックが届きました。

ランダムに選ばれた国内ロースターの豆(450g)

が10種類入っているというので、一体どんなの

が送られてくるのかも楽しみにしていました。

(豆15gで大体230cc分抽出可能なので約30杯分)

 

流石に当分の間はコーヒー豆を仕入れなくてもOK?

 

中身を確認してみると深煎りのが5つ、中深煎り

1つ、浅煎りが4つということで、基本普段は

浅煎りのライトロースト豆だけが送られてくる

設定にしているので、コーヒーの世界を広げる

という意味でもちょっと面白い感じになって

いました。

 

最近自分で淹れるのは浅煎り専門なので、深煎

りの豆はエスプレッソマシーンでカフェラテに

仕立てて消費しようかと。

あと今回送られてきた浅煎りの中には、あの川野

優馬さんのお店「Light Up Coffee」のブラジル

の豆も入っていたので、そちらもちょっと楽しみ

です。


【2024】失敗は成功の母?アーモンドミルクでのカフェラテが思ってたのと違った件

2024-12-23 10:06:34 | コーヒー

 

実は最近、少し牛乳の接種量を減らしたいと

考えるようになりコーヒーもいつもたっぷり

ミルクを入れてたのを止め、基本ブラック

にして朝の時だけエスプレッソに牛乳(低脂肪)

を入れてカフェラテにしていたのでした。

 

ただそれも止めたらどうなるかという事で

代替品としてオーツ麦ミルクとかライスミルク

とか、そして今回のテーマのアーモンドミルク

はどうだろうと。

健康に良さげだし、コーヒーにも一番合いそう

なので今回まずアーモンドを試してみることに。

 

まずデロンギの全自動でエスプレッソを抽出。

豆がゴリゴリの深煎りのイタリアンロースト

だからなのか、コーヒー成分が強過ぎて普段の

牛乳の感覚で同じ分量入れたら全然ミルク感が

足りない仕上がりに。

 

牛乳感覚で入れても全然足りない?

 

2度目はアーモンドミルク分を多めにしてお試し

 

個人的なミルク成分との正解な感じがする黄金比

の状態と思われる比率で飲んだのですが、正直

ちょっとアーモンド感が強すぎて、ミルクが

足りないフレーバー系カフェラテを飲んでる

みたいというか、そのものというか。

 

で面白いことにアーモンドというより、ヘーゼル

ナッツのフレーバーコーヒーっぽくなっていた

ような?でもナッツ感強過ぎて違和感拭えず。

でも不思議な事に、慣れてくるとこれはこれで

アリになってきたような気が。

コーヒー豆をもっと普通の中煎りとか浅煎り

ぐらいのにするともっとマッチ度が上がるかも。

 

というか慣れとは恐ろしいもので、最近は牛乳の

より案外イケてるような感じがして、次は別の

メーカーのアーモンドミルクも買ってきて試し

てみようとさえ思ってしまっている今日この頃

です。

 

パンとの相性も案外悪くない感じに落ち着いてきた感?


【2024】ポストコーヒーの12月の定期便はどんな感じ?

2024-12-12 00:10:46 | コーヒー

 

先月から始めたコーヒーが月毎に送られてくる

定期便サブスクのポストコーヒーさんから12月

のが到着しました。

今月はランダムに国内ロースターのが10種類

(450g)という結構なボリュームのクリスマス

アソートパックも出るので、コースをベーシ

ックコースに変更。

 

今回送られてきた中で一番の期待はやっぱり

浅煎り好きにとってはケニアと並ぶ聖地?

エチオピアのナチュラルプロセスの豆で

しょうか。

フレーバー特性の説明を見てみると、、

「ハイビスカスやアールグレイを思わす

フローラルで華やかなフレーバー、トロピカル

フルーツやミックスベリーの果実味」

ですか。

 

そう、それまでコーヒーといえばエスプレ

ッソやカプチーノなどのイタリアン一辺倒

だったのに、同じコーヒーという飲み物とは

思えない程、美味しく淹れた浅煎り豆のは

まるで果物ジュースや紅茶を飲んでいるかの

ような錯覚さえ。

砂糖など入ってないのに甘く、ジューシーで

嫌な苦味や酸っぱさなども皆無で、もしかして

これってこの世で一番美味しい液体なのでは?

とまで思ってしまったという。

 

今日もこれからその時の味をさらに昇華し

より良いものとして具現化すべく持てる

全てのスキルを用いて臨んでみたいと

思います。

 

今回はグアテマラ、エチオピア、クリスマスライトブレンドの3種

 

例のクリスマス限定アソートパック推してますねぇ