思いやりと下心。

テーマの人生。

母里太兵衛(もりたへえ)。

2006-06-15 13:10:30 | people
博多駅前の銅像をとりあえず撮ってみた。

調べたら「母里太兵衛」だった。知ってる。

なんで知ってるかって言うと、「名家老とダメ家老」という本を読んでいて、そこに出てきてたから。



この人、すごい人。

この銅像は、右手に大杯、左手に槍、黒田節でお馴染みの博多人形の代表的な意匠とのこと。

名前は、母里太兵衛。

 酒は飲め飲め飲むならば
 日の本一の(ひのもといちの)この槍を
 飲み取るほどに飲むならば
 これぞまことの黒田武士

この有名な黒田節のもととなったのが、母里太兵衛の豪傑ぶり。

戦国時代の勇将、親友同士だった福島正則と黒田長政。ある時、長政は正則への使いとして太兵衛を広島に派遣した。
  ↓
すみません、訂正です。(6/29)
呑み取りがあったのは【伏見の福島正則邸】でのことでした。
コメントいただきましたTM様、ありがとうございました。

長政は正則の酒癖の悪さを知っていたので、あらかじめ太兵衛に「薦められても決して酒は飲むな。」ときつく申し渡していた。
程なく酒宴となり、案の定ベロベロに酔っ払った正則は悪態を突き始める。太兵衛は長政の指示を守り一滴も飲まない。

何とかして太兵衛に酒を飲ませてやろうと、正則はついにこう言った。
「黒田武士は腰抜けか。そこにある大杯で酒を飲み干してみよ。そちの所望は思いのままじゃ。」

黒田武士をコケにされてはたまらない。太兵衛が立ち上がった。
「それでは、その槍を所望いたします。」
その槍こそ正則の自慢の逸品、秀吉から下賜された名槍「日本号(ひのもとごう)」だったのである。

太兵衛は直径30センチもある大杯で、ガブガブとなんと3杯も飲み干し、日本号を手に悠々福岡に引き上げたのである。
酒が冷めた後、冷静になった正則は自分の過ちに蒼白となり、槍の返却を求めたが太兵衛は聞く耳持たず。
  ↓
ここも訂正です。(7/18)
京都伏見で日本号を呑み取った後、太兵衛は日本号を担いで船に乗り、海路を【豊前中津】に向かいました。
コメントいただきましたTM様、度々すみませんでした。

これ以来、太兵衛は博多武士の象徴として広く民衆に愛され、ついには博多人形の意匠にまでなった。

ということ。

そんな酒の飲み方、したいねー。