goo blog サービス終了のお知らせ 

Shpfiveのgooブログ

主にネットでの過去投稿をまとめたものです

日本が韓国を併合しなかったら、今韓国はどうなっていたのでしょうか?

2019-03-05 21:00:53 | 近現代史関連
このような知恵袋質問を見かけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10204276330


この問いに答えるのは、とても難しいと感じます。

というのは、当時の歴史の流れを見る限り、特に日露戦争以降においては「日本帝国による韓国併合」以外の可能性は、ほぼ、なくなっていたからです。

当時のロシアにしても、日露戦争以前、以後にかかわらず

朝鮮半島を自らの領土として「併合」したいなとと真面目に考えていたとは到底考えられません。

考えられることは「日本帝国が近代帝国主義国」になることなく、停滞した社会のままであったと仮定し
(以下はそれを前提としないと成り立たない、単なる妄想であることをお断りしておきます)

清王朝とロシアなどの「欧米列強」との争いに朝鮮半島が巻き込まれ、その過程で

袁世凱が実際の歴史でそのような動きを見せたように、朝鮮の清王朝による「保護国」化が実現したかな

というあたりでしょうか?

もしかしたら「中国朝鮮省」が実現したかもしれません。

だとすると、その後の歴史は恐らくはチベットなどと類似したものとなり、かなりの紆余曲折はあったとしても

最終的には(チベットなどと同じく)今の中国の一部となってしまっていたような気がします。

あるいは、その後の歴史においてソ連の支援で蒙古高原に「モンゴル人民共和国」が建国されたように

朝鮮半島にもソ連の支援による「朝鮮民主主義人民共和国」ができたかもしれません。

どちらにしても

今の近代化された大韓民国を、朝鮮民衆が自らの手で建国できた可能性は、それほど高くないような気がします。

こんなことを言うと「ネトウヨ」と呼ばれてしまうかもしれませんけど

今の大韓民国が一定の近代化を達成できたのは(負の遺産まで含めて)、「日本による植民地統治」の経験があったからです。

追記

一応、発言の根拠くらい出しておきましょう。

『「日本の朝鮮統治」を検証する1910-1945』(草思社)
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%99%E3%82%8B1910-1945-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%82%BF/dp/4794219970


この本はアメリカの歴史学者であるジョージ・アキタ、ブライドン・パーマー両氏が長年に及ぶ研究にもとづく検証の上で、日本統治下の朝鮮は(末期を除き)、穏健、かつ現実主義、相互主義的でバランスのとれた政策が実施されていたこと

そして、それがその後の韓国発展の基礎となったと結論づけた本です。

賛否両論はあると思いますが

批判は(つまみ食いではなく)きちんと読んでみてからにしてください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。