Shpfiveのgooブログ

主にネットでの過去投稿をまとめたものです

偉大な数学者、志村五郎氏が亡くなりました

2019-05-20 20:48:07 | ニュース
プリンストン大学名誉教授だった数学者の志村五郎氏がさる5月3日、89歳で亡くなりました。

日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44435430U9A500C1CZ8000?s=3

志村 五郎氏(しむら・ごろう=数学者、米プリンストン大名誉教授)プリンストン大の発表によると、5月3日死去、89歳。

楕円関数の性質に関する「谷山・志村予想」を提唱。350年余り数学者を悩ませてきた「フェルマーの最終定理」の証明につながった。東京大助教授、大阪大教授を経て1964~99年にプリンストン大教授を務めた。(ワシントン=共同)

慎んでご冥福をお祈りいたします。

志村五郎氏は、我が国においてはお世辞にも知名度は高いとは言えませんけど、数学者としての業績は世界中から高く評価されてきました。

また趣味の分野では中国文学に造詣が深く、その方面の著作もあったりします。

以下、ご参考までに。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%94%E9%83%8E

私自身は理数系苦手人間なんですけど(苦笑)

そんな私でも

おそらく、今後の我が国で志村五郎氏を超えるだけの実績を残せる数学者が出てくる可能性は、とても小さいように感じられてしまいます。

さて、その志村氏ですけど、若かりし頃

おそらくは、我が国のいわゆる「進歩的文化人」と呼ばれる人たちに見切りをつけ

自ら東大を去ったことは、あまり知られていません。

こちらに紹介記事があります。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56391?display=b&utm_medium=amp&utm_source=amp&utm_campaign=link

志村さんの自伝的なエッセー集「記憶の切絵図」(筑摩書房)と、その続編「鳥のように」(筑摩書房)の2冊である。

 読む人によって、この2冊から受ける印象は様々であろう。

 私にはこの2冊から、志村さんがどうしても伝えたいと思った第2次世界大戦後の「進歩的知識人」の嘘や、彼らが持っていたソビエト連邦や北朝鮮などへの「無謬神話」の愚かしさ、また60年安保を契機として、志村さんが東京大学に見切りをつけて職を辞し、1年だけ大阪大学に勤務したのち米国に去ってしまった理由が、手に取る様に解るように思われた。

 もちろんそれは、私自身の偏見による読後感に過ぎないだろう。

 ただ、かつて同じ大学に学生として学んだ後、教官として20年以上、大学を中から見て来た一個人として、志村さんの批判は、襟を正して聞くべき本質を数多く含んでいると正味で思っている。

私自身、この点についてまったく同感なので、あえて、ここで紹介させていただきました。

現在の我が国は、今や「新興衰退国」とさえ呼ばれてしまっていますけど

そこに至るまでに、「自虐」に明け暮れ、我が国をミスリードしてきた、いわゆる「進歩的文化人」の罪は、とても重いように感じられます。

志村氏がそうした人たちと、あえて袂を分かち

海外でゼロから実績を積まれたことを思うとき

やはり、現在の我が国の言論空間は「おかしい」と再認識せざるを得ません。

私たち日本人に素質がないわけではないと思います。

我が国の言論空間をミスリードする「自虐」こそが、現在の我が国で志村氏のような偉人が育たない真の理由ではないでしょうか?

一応言っておきますけど、だからといって「自賛史観」を言い立てるネトウヨ連中を擁護する気はまったくありませんよ。

こうしたネトウヨ連中も、その本質は「自虐史観」そのものでしかないと思っていますので。

ただ、こいつらは「自虐」を「他罰」に置き換えているだけです。

話がそれました、

いずれにしても、我が国が生んだ偉人の一人が世を去りました。

繰り返しになりますが

慎んでご冥福をお祈りいたします。


Yahoo!知恵袋の運営は「不快投稿」に対してどのように考えているのでしょうか?

2019-04-21 20:43:56 | ニュース
Yahoo!知恵袋では悪質投稿はもとより、グレーな投稿もKUKAIの投入により解決済み

どうやら、これが知恵袋運営の認識のようです。

ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/02/news026.html


「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2)
Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は長い間、不快な内容だが規約違反ではなく削除できない「グレーな投稿」に悩まされてきた。解決するための処理には約9カ月かかると思われていたが、わずか1日強で完了したという。何が起きたのか。

老舗Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は、長い間あるものに悩まされてきた。規約違反ではないため削除できないが、見る人を不快にさせる内容の“グレーな投稿”である。これまで社内でパトロールを行うなど対応してきたが、同サービスの投稿は約6億件にものぼり、全てのグレーな投稿を見つけ出すことは難しかった。スーパーコンピュータ「kukai」(クウカイ)が導入されるまでは。


グレーな投稿には、中身がなく質問への回答になっていないものや、アダルトカテゴリーではないのに年齢制限が必要そうなものなどがある。ユーザー投稿型サービスだからこそ起こる問題だが「利用者から厳しい意見をいただくことも多い。どこかで線引きをする必要があった」とヤフーの丹羽達洋さんは話す。

 そこで考えたのが、グレーな投稿を検出し、トップページなど人目につきやすい場所では非表示にするという対応だった。

(以下、省略)

なお、私はこれを読んだことで原因不明の不快感や頭痛に見舞われてしまいました(苦笑)。

皆様は、この知恵袋運営さんの見解についてどのように思われますか?

原因不明の頭痛がおさまったら、続きを書こうかと思います。

亡くなった伊藤有紀さんが受けていた「いじめ」による自殺は、Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトなどでも起こり得る問題である

2019-03-12 08:16:22 | ニュース
群馬県前橋市で電車に飛び込み自殺をした勢多農林高校の17歳の女子高生だった伊藤有紀さんの事が今、話題になっています。

そして、有紀さんに対して、ネットなどで陰湿な悪口を書いていじめに加担した生徒や、伊藤有紀さんの訴えを無視した先生がいたことも事実でしょう。

ただ、「ネットでのいじめ」という報道を見て、つい、私自身は知恵袋に巣食う「デマや誹謗中傷を楽しむ悪質投稿者たち」のことを思い浮かべてしまいました。

その連想からいくと、Yahoo!知恵袋の運営は「無責任なデマや誹謗中傷を容認」しておきながら、一方で、その「被害者側」の訴えを無視し、時には踏みにじり

「デマや誹謗中傷を楽しむ」加害者側を、半ば放置しておきながら、被害者側のライフを没収するという意味でも

確かに程度の差はあったとしても

伊藤有紀さんの「心の叫び」を無視し、管理責任を怠ったとも言える教師たちよりも

見方によっては「確信犯」的であるように感じられるぶん、むしろYahoo!知恵袋運営の方が悪質という見方もできるかもしれせん。

さて、Yahoo!知恵袋において「悪質投稿者」が、仮に気に入らない他の投稿者を陥れようとすれば、それは簡単です。

しつこく、その相手にストーカー行為をし、粘着すればいい。

どのみち運営は、例え「名誉毀損」的な行為があったとしても、まともに対処しませんから、そのうち粘着された投稿者さんはうんざりして

知恵袋を止めるか

相手を刺激するような発言を封印するようになるか

IDを変えて逃れようとするか

という対応をするしかなくなります。

知恵袋の運営が、こうした「悪質投稿者」にきちんと対処するのは稀であり、それも

よほど、その「悪質投稿者」が「知恵袋の事情に通じた方」により、何らかの対抗措置を受けた場合に限られるのだろうと思っています。
(どうやら私が見たところ、何らかの知恵袋運営さんが公開していない「裏ルール」があるようです)

なので、同じような「悪質投稿者」でも、ライフが没収される投稿者と、「デマや誹謗中傷を楽しみながら」、知恵袋運営からはお咎めなしという投稿者という明暗があったりはするようです。

ただ、そんな状態でも、あるいは、それであるからこそ

Yahoo!知恵袋はOkWaveや教えて!gooなどよりも、ネットのQ&Aサイトとして「大きな存在」であり続け、多くのユーザーに支持されているのも事実です。

一体、これはどう考えればいいんでしょうね?

なお、私自身は本来なら前途洋々だったはずの伊藤有紀さんが「自殺まで追い込まれた」ことについて、強い怒りと悲しみを感じるものです。

が、そうした問題提起は、すでに多くの方がしてくれていますので

私自身は、あえてこのような形で取り上げさせていただいたことをお断りしておきます。

それと共に

伊藤有紀さんのこと、お悔やみ申し上げます。


ついに産経新聞が全国紙としての看板をおろすことになりました

2019-03-05 08:53:57 | ニュース
以前から予想されていたことではありますが

かつて日本共産党の機関誌である「しんぶん赤旗」に「言論機関としては異様な報道をしている」と報道されたこともある産経新聞(笑)が
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-07/2015020702_02_1.html


(個人的には「お前さんがそれを言うのか」と思いますけどね…)

ついに全国紙の看板をおろすことになったようです。
(引用記事は昨年11月時点のもの)
http://diary.ponkichi01.com/?p=2959


2年後の2020年をメドに、販売網を部数の多い

関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)

静岡県

関西2府3県(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)

に縮小するとの事です。



元々発行部数は朝刊約146万部、夕刊約37万部程度と言われ、これは一応は地方紙とされる東京新聞(朝刊464,685部、夕刊166,120部)にさえ、遠く及ばない数字ではありましたが、いずれにしても曲がりなりにも全国に販売網を持つと自称する産経新聞が「全国紙」の看板をおろすというのは感慨深いものがあります。
(東京新聞については2018年5月の日本ABC協会調べ、産経新聞はウィキより)

もっとも

例えば四国には自社の印刷所がなく、読売新聞社の坂出工場に印刷してもらうような状態ではありました。

また最北の印刷所が仙台であり、何とか東北はカバーできたものの、北海道では一日遅れで配達される有り様で、そのため北海道では産経新聞の講読者は、殆どいない状態でした。
(事実上のエリア外だったと見ていいと思います)

いずれにしても

ネトウヨ御用達の新聞のように言われることもある産経新聞でしたが、その将来は明るくはなさそうです。

新興衰退国ニッポンの財務健全化のためにどうするべきか?

2017-06-23 23:10:09 | ニュース
我が国が新興衰退国といわれていることをご承知の方も多いと思いますが、こんな珍論を見かけたので取り上げさせていただきます。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13175541913

>衰退国にならない方法は簡単ですよ。
先ず第一に財務を健全化すること


1000兆の国債を安全にするには 
2000兆ある国民資産をアテにするしか方法はありません。
そうなると どこまで 我々国民は「日本の為に尽くせるか?」だと思います。
1000兆の国債を安全なものにするには
消費税を上げ 海外資産が日本へ還流しやすく
また海外に資産が逃げないように法整備し
相続税を実質上げれば 積み上げた国債の完璧な担保となります。

(引用ここまで)

まず大前提としてですけど、我が国の財務が不健全化した理由は、支出に対して、あまりにも「歳入が少ない」からです。

真剣に聞いてみたいんですけど

「1000兆の国債を安全なものにするには、消費税を上げ、海外資産が日本へ還流しやすく、また海外に資産が逃げないように法整備し、相続税を実質上げれば」

我が国の歳入(主に税収)は増えるんでしょうか(笑)?

ちなみに専門家の皆さんの見解はこんな感じです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%95%8F%E9%A1%8C

>経済学者の小塩隆士は「日本の財政赤字が増えたのは、バブル崩壊後の景気の長期低迷で税収が伸びなかったことと、政府が景気をよくするために公共投資を続けたからである」と指摘している[74]。

エコノミストの安達誠司は「日本の財政赤字は、経済停滞の原因ではなく、経済失政の結果として引き起こされている」と指摘している[75]。伊藤も「財政・年金・医療の危機と、政府(橋本内閣[要曖昧さ回避])が先頭に立って危機を煽った結果、国民の消費を萎縮させてしまった」と指摘している[76]。

UFJ総合研究所調査部は「日本の財政赤字の拡大は、社会保障費の拡大という歳出側の要因もあるが、税収そのものが減少してきたことも影響している」と指摘している[77]。エコノミストの村上尚己も「財政赤字の増大の主たる要因は、デフレと低成長による税収の落ち込みである」と指摘している[78]。

三菱総合研究所は「税収が減少したのは、景気対策として各種の減税が実施された影響が大きい」と指摘している[79]。UFJ総合研究所調査部は「所得税では大規模の減税が何度も実施されており税収を押し下げている。また法人税では、バブル景気の後始末としての不良資産の処分が続き、特別損失・繰越欠損金の計上が増加した結果、国の課税所得が押し下げられた」と指摘している[80]。

経済学者の飯田泰之は「税収が減少した主な要因は、富裕層への減税(所得税)と不景気である」と指摘している[81]。

原田は「金融政策が効かないという思い込みが、日本経済を長期の停滞に追い込み、巨額の財政赤字を作り、財政規律を破壊している」と指摘している[82]。

>経済学者の岩田規久男の話によれば、「1992年以降、財政支出が増えると景気が回復するが、その増加を止めたり減らすと、再び景気が悪化するといったことを繰り返してきた。結果、国債残高だけが増加するという状況となった。財政支出の増加自体では、民間消費・民間投資という民需を持続的に拡大させることができないからである。」と指摘している[86]。

竹中平蔵は「不況だからと政府に頼ると結果、財政赤字は巨大化していく。日本をはじめとする先進諸国が当面している問題である」と指摘している[87]。竹中は「バブルが崩壊すればGDPが下がるのは当然であるが、日本は国民の無いものねだりに政府が安易に応じ、膨大な国債を発行して景気対策を行い、無理に経済成長させた。つまり、借金でGDPを上げたが、もうそれもできない」と指摘している[88]。

田中秀臣は「日本が1990年以降、急速に財政赤字が悪化していった原因は、度重なる財政出動よりも、デフレーションの影響や人口構造による社会保険料の増加の影響などの方が大きい」と指摘している[89]。

>高橋洋一は「日本のように社会保障に税金が半分近く投入されている国は、世界ではあまり見当たらず、税の投入が多いと給付と負担が不明確となることになり、国民の要求レベルが高まり社会保障費が膨らむ」と指摘している[95]。

→先ずはこちらのウィキを読んでいただくか、さらには専門書を何冊か読んでみることをおすすめしますが

少なくとも確実に言えることは「税収を増やす手立てもないまま」何かを行っても、効果を期待することは出来ないということです。

そして、その「使い方」も今までのような成り行き任せではどうにもならない。

そもそも、今まで消費税を上げることで財務健全化がはかれたでしょうか?

一時的に税収が増えても、すぐにそれ以上の悪化が見られたのが本当のところです。

消費税アップで財務の健全化がはかれないのは、今までの結果が答えを出しています。

これは消費税導入当時、既に経済学者でもある小室直樹氏が導入の政治的経緯。そして消費税制そのものが日本の民主主義の歪みを表しており、財務健全化にはなんら寄与しないと指摘していることでもあるんです。

そして本当は、我が国が既に

「社会保障に税金が半分近く投入されている国」

であることを自覚する必要があります。

「1000兆の国債を安全なものにする」などという非現実的な話より前に

まずは税収を増やし、我が国の構造的な問題にメスを入れることこそが重要。

それには「政治主導」が不可欠ですが、残念ながら私自身を含む我が国の国民は「自らが選挙で選んだはずの政治家」のやることを、まったく信頼していません。