行書の基本その9
皆さん!「ウポポイ」をご存知ですか?。
多分、多くの人は知らないと思います。
しかし、これは国の事業で、
アイヌ文化の復興等に関するナショナルセンターとして、
我が町・白老町に民族共生象徴空間(象徴空間)として建設しているのです。
平成26年6月、象徴空間の主要施設及び管理運営手法、
一般公開の時期等を定めた基本方針が閣議決定されました。
国立アイヌ民族博物館を文部科学省で、
国立民族共生公園が国土交通省で所管しているのです。
さて、ウポポイ(民族共生象徴空間)は、
2020年4月24日、北海道白老町(しらおいちょう)ポロト湖畔に誕生します。
愛称「ウポポイ」は、アイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味します。
ウポポイの主要施設は、 多彩な展示で歴史や文化を紹介します。
国立アイヌ民族博物館や、国立アイヌ民族共生公園、
体験型フィールドミュウジアム、慰霊施設。
住民族アイヌを主題とした日本初の国立博物館。
アイヌ民族の視点で語る多彩な展示で歴史や文化を紹介します。
完成したら是非いらして下さい。
Adsense
<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>