Only One

ママと子どもの毎日を、
丁寧な手作りグッズを制作、販売して応援しています♪
障がい児バッジ、販売中です!

摂食指導の思い出 ①

2011-09-13 00:09:31 | 天音ちゃんから学ぶ事
哺乳(嚥下)障害を思い出す③からお話は続いています♪


NICUで9カ月の入院生活から退院しても、
あんまりのんびりもしていられませんでした。

完全に安全で丈夫な体の子どもではない娘さんです。

発達、発育もすごく遅いし、酸素は24時間付けてるし、
栄養は鼻から胃までチューブを入れてだし、
股関節脱臼も心配だし、
無理な呼吸が悪かったのか?
心臓は肺高血圧症ぎみになってるし・・・
生まれたら閉じるはずの動脈管は閉じなくて、動脈管開存症だし・・・
よく笑うけど、可愛いけどホンワリ大人しいだけだし・・・
首もまだ危ういし・・・

これだけでも問題は山積みです。
入院中に、
「今はまだ赤ちゃんで、何が出来るとか何が不便か判断出来ませんが
これだけの症状がありますから、
何かしらの障害はあるのだと思います。」と言われていました。

ですから、風邪などの病気でなくて元気でも、診察に行かねばなりません。
予約の関係もあり、あっちもこっちもといっぺんに受診出来ませんから、
多いと1週間に四回は通院です。


その通院の1つに、月に一回受診する「摂食指導」がありました。


私と娘が受けた指導の流れは、

①診察室に入ってテーブルに着いたら、先生の前でお弁当を食べる。

まずここで、
・どんな道具を使っているのかな?
・今月はどれくらい上手に食べれるようになったかな?
・お母さんも食べさせ方上手になったかな?
・どんなお食事を作ってもらっているのかな?
を先生が見ています。

②食べ終わると、問診やステップアップの指導、口腔内を診てもらいます。
(娘さんの場合、先に診察すると機嫌をそこねて食べてくれなくなっちゃいますから)

流れはこれだけなのですが、
私の勉強する事はたくさんありました。


退院して初めて受診した時は、
お弁当の用意などして行きませんでしたから、
問診と、口腔内を見てもらうところからでした。


離乳食を始めたけれど、スプーンを嫌がってしまうから食べてくれない。
ママの指につけて舐めさせようとしても嫌がってしまう。
この頃の、私の一番の悩みでした。

お話すると、
「スプーンは何使ってるの?」と聞かれ、
普通に市販の赤ちゃん用ステンレスと答えました。
入院中もそうでしたから。

同じようなスプーンを用意してくれて、
診察室にある、
なんだったかなぁ・・・
なんかペーストの食品を出してきてくれて、
それを食べさせて様子をみようとしましたが、
娘さん、口を硬く結んでへの字口で開きません。

次に指に乗せてみましたけど同じアクション。

どれどれと、頭を固定して泣き叫ぶ娘さんの口に指を入れて触診。
なにやらゴニョゴニョ指を動かして様子を見てから、
「お口の中が敏感なのかな?」との事。

敏感だし、口蓋の位置が高いし、舌の動きも良くない。
「これでは食べたくても食べるのが難しいねぇ。」との事。
「お口の中の上の方に食べ残しがくっ付いちゃって、敏感だと気持ちわるいよねぇ。」と。


この日、私が摂食指導で覚えた事は、
娘さんの動きややる気を促すための、
『食べさせて上げる私の勉強』でした。



この話もまだまだ続きま~す♪

From ikusuke

最新の画像もっと見る

コメントを投稿