daichanの小部屋

ある平凡な将棋指しの日常

まけ

2010-03-06 09:24:29 | 日記・雑談
また負けました・・・
もはや負けるのは仕方ないにもしても、いくらなんでも昨日は内容が悪すぎました。直前のA級順位戦の将棋と同じような作りの将棋になったので、そこからこんな感じかなあと持久戦を目指したら、気がついたら大作戦負けで、そのままいいところなく完敗。1局がもったいないです。

帰り道、とぼとぼと歩いていたら連盟に勉強に行く松尾君とすれ違って、なんだか切ない気持になりました。一緒に食事をする相手もおらず、ヤケ酒する気分でもなく、コンビニ弁当を買って帰り、ネット中継を見ながらヤケ詰将棋して寝ました。「砂を噛む」という言葉を思い出しました。

そのB2順位戦は悲喜こもごもだったようです。昇級のほうは中田宏樹さんが自力で決め、40代2人の昇級となりました。20代の阿久津君は同星ながら届かず。
また内藤先生が直接対決で敗れ降級。桐山先生は首の皮一枚でしのぎ、青野先生は理事職の激務の中降級点を消去。持将棋指し直しの末敗れた佐藤秀司さんに、最後の降級点がつきました。
50代、60代の先輩が全力を尽くす姿を見ていると、20代の自分がちょっと負けたぐらいで落ち込んでいてはいけない、と思わされます。とは言え、負けるとネガティブになってしまうのも事実。

一つ一つ、心のよりどころが失われていきます。戦っていると得るものより失うもののほうが多い時期もあります。気持ちをまっさらにして、一から頑張ろうと思うのですが、実行するのは難しいです。難しいですが、何とかしたいです。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-03-06 10:09:18
残念でした。
しかし、できれば初回放送後に結果を知りたかった。
棋王戦の対局 (浮駒)
2010-03-06 10:47:10
Unknownさん>できれば初回放送後に結果を
       知りたかった。

勘違いしてませんか?
棋王戦予選の対局だったはず。

ところで、勝負に勝ち負けは付きもの、
いちいち気にしないで盤上没我が一番です。
前向きに。。。 (瀬戸のひしお。)
2010-03-06 11:02:22
完敗でも惜敗でも負けは負けただの1敗。先日引退が決った後のNHK杯入りで話題の有吉先生の999敗?の記事が有りましたが片上先生も1000敗を目指しましょう!。
Unknown (淳)
2010-03-06 11:36:05
負けを消化するのって、難しいでしょうね。
今回のような記事を読ませてもらうと、平凡ですが勝負の世界は厳しい、と思わされます。
しかしながら、これだけ苦悩している片上先生の姿を見てもなお、勝負の世界に生きる人を羨ましく思うのも事実です。
私がプロ将棋を好きなのは、勝負の世界に生きる棋士の方々がとてつもなくかっこいいからです。
どうかまた力を貯めて頑張ってくださいね!
Unknown (Unknown)
2010-03-06 16:05:49
● 片上大輔 金井恒太 ○ 棋王戦 予選
これですね。失礼。

Unknown (ごろ)
2010-03-06 23:02:59
対局お疲れ様でした。
悪くなっても最後まであきらめず指したのでしょうね。ファンはいつも応援しています。
前進あるのみです。
Unknown (からりん)
2010-03-07 06:05:12
50代・60代の先輩が全力を尽くす姿を見ていると・・・のくだりで、ほんとにそうだよな、私は30代ですが、落ち込んでいられない!と思いました。

とはいえ、失敗するとやっぱりへこみます。わかります。でも、前を向いてまたがんばるしかないんですよね。

棋士の方のこういう率直な気持ちに触れると、ああ、こんな頭のいい才能のある人たちも同じなんだ、自分もがんばろう、と思います。ブログを通じて影ながら応援しています!自分の中で消費して、またがんばってください!
Unknown (daichan)
2010-03-08 10:38:02
銀河戦も放映があったのですね。もう何か月も前に負けたので、すっかり忘れていました。

また頑張ります。