





=== 吉野 === 大和八木 ===京都 === 新宿

合宿最終日。お世話になった「民宿まつもと」をあとにして三度大台ケ原へ。
おそらく、こんなにも続けざまに大台ケ原を訪れる団体も珍しかろう。
この日は、利用調整地区には指定されていない、大台ケ原の東大台地区を歩いた。



まずは大台ケ原ビジターセンターから日出ヶ岳へ。






東大台地区といえば、正木峠周辺の立ち枯れした木々が有名だ。
立ち枯れの原因は、増えすぎたシカの食害や酸性雨等諸説あるようだが、
実際に歩いて見ると東大台地区の全域の
木々が立ち枯れしてしまっているわけではなく、
シカや酸性雨を原因とするには個人的に合点がいかなかった。



途中、東大台を1周するルートと半周だけのルートで二手に分かれる。
早めに帰宅したい人は半周するルートを選択して一足先に合宿を終えることに。
1周組みはその後、大蛇を経由して、1時間ほど
かけて東大台を1周してから大台ケ原をあとにした。



1周組みはその後、ほぼ完成した大滝ダムを
先生に案内してもらいながら見てまわり、
最後に吉野にも足をのばしてみた。



大滝ダムは巨大だった。
ものすごい深いダムですべてが
堪水すると思うと信じ難かった。
ダムに沈む村は丸ごとダムより
高い山腹に移動したのだそうだ。



吉野もまた素敵な場所だった。
今度、ゆっくり訪れてみたいなと思った。



今回の大台ケ原合宿もとても有意義なものでした。
みなさんお疲れさまでした。

