獅子内工房

のどかな毎日 のんびり染色

「禅」ZEN を観に行く(2009.1.31)

2009-01-31 22:02:55 | のどかな毎日


「大坐禅会のときに「禅」のチケット買ったよね」
調べてみたらもうやっているので
朝一番に札幌へ行った

「あれ?ここ昔よく来てた」
久しぶりに来た

座席につくなり小さいさんは
「変なニオイする」
なんていう
昔の映画館のニオイ
ゲーセン&ボーリング場のニオイ
小さいさんは
今の大きい映画館しか行ったことない

見回すと
観客は20人くらい
結構な年齢層
我々が最年少
でもこないだのオペラのときほどではない

「のーまくさんまんだーばーさらだーせんだー・・・」

おもわず小さいさんと顔を見合わせる
(「これってあれだよね」)
(「はい よく聴いているあれです」)

目で会話する

展鉢の法を教わったり
坐禅したり
「典座教訓」や「赴粥飯法」を読みふけって
お粥食べて喜んでいたワタクシ
坐禅のシーンが面白かった
傍から見たらあんなカンジなんだ~

小さいさんは
「只管打坐~? 坐禅だよね~」
「いつもカレーだよね 苦手なんだよね~」
(毎年大坐禅会のとき頂いています)
「年取った勘太郎さん、勘三郎さんに似てるね~」

ごもっともです
小学生のまっとうな反応です
成長期の元気な人はそれでいいと思います
今日は付き合ってくれてありがとう

映画の後、「松栄堂札幌店」へ行く

      

建物の外まで香る
ひととおりいろんなお香を楽しんで
小さいさんと同じ匂い袋を買った

「こういう香りって落ち着くよね」

和の香りをぷんぷんさせて
鮨屋へ行った

店ではいろんな香りで一杯だったので
淡い香りに感じていたけれど
家に帰ってかいでみると

思っていたより強烈だった・・・合掌



第18回けんぶち絵本まつり(2009.2.21~3.22)

2009-01-31 05:07:41 | おしらせ


☆~☆~☆~ご案内をいただきました


「第18回けんぶち絵本まつり」
 
主催 けんぶち絵本の里づくり実行委員会
お問い合わせ 剣淵町絵本の館内
 TEL(0165)34-2624 FAX(0165)34-3345
絵本の館公式ホームページはこちら

2月21日(土)10:00から始まります
3月22日(日)までの期間中
『第18回けんぶち絵本の里大賞受賞作品原画展』
『もったいないばあさんのワールドレポート展』
が開催されます

~原画展出展作品~

☆絵本の里大賞
『もったいないばあさん
もったいないことしてないかい?』
(講談社)
真珠まりこ(作・絵)

☆びばからす賞
『いいからいいから②』
(絵本館)
長谷川義史(作)

☆びばからす賞
『ぼくがラーメンをたべてるとき』
(教育画劇)
長谷川義史(作/絵)

★びばからす賞受賞のいもとようこさんは
『画業30周年記念原画展』のため
今回の授賞式は欠席です
原画展もありません

~期間中のイベント~

 2月21日(土)
◆10:30~わくわく絵本タイム
絵本のよみきかせ、エプロンシアター、
パネルシアター
◆15:00~真珠まりこさんのギャラリートーク
気候変動、環境問題、戦争、貧困などの問題と
それに巻き込まれている世界の子どもたちが
私たちの暮らしとどのようにつながっているのかを
もったいないばあさんが伝えてくれます

 2月22日(日)
◆13:30~わくわく絵本タイム
『作家さんいっぱいおはなし会』
(真珠まりこさん&長谷川義史さん&神保康子さん)
◆16:00~絵本の里大賞授賞式・歓迎レセプション
(レークサイド桜岡)
 【主な内容】
第18回絵本の里大賞受賞式
絵本抽選会
受賞作家サイン会
郷土料理のディナーパーティー
こんのひとみさんミニコンサート
 【レセプション券】
大人券¥2,500(未就学児1名無料)
子供券¥1,500(小学生まで)
          (幼児2人目からは子供券)
ペア券¥4,000(大人2人)
*中学生からは大人扱い
 【無料送迎バス】
剣淵小学校前(15:20)
商工会館前(15:25)
絵本の館前(15:28)
剣淵駅前(15:35)
池田商店前(15:38)
葛西さん宅前(15:40)
元町道住前(15:42)
レークサイド桜岡着(15:50)
*帰りは19:00頃レークサイド発市街地行き運行
◆19:00~夜なべの会(参加費¥1,000) 
(レークサイド桜岡)

 2月23日(月)
◆14:00~大人のほっとタイム
『こだわりカボチャだんごをつくろう!』
(参加料¥400 申し込み必要)

 2月24日(火)
◆10:00~12:00ちびっこ遊びタイム
子育て講演会
「子どもの成長に合わせたほめ方、叱り方」
(中山美知子さん)
◆1500~わくわく放課後タイム
「昔遊びに挑戦!!」
けん玉、おはじき、お手玉、おもしろカルタなど

 2月28日(土)
◆13:30~真ちゃんの創作教室
楽しい工作がいっぱい♪「ころがして あそぼう」

 3月3日(火)
◆10:30~ちびっこ遊びタイム
「ひなまつり」
◆15:00~わくわく放課後タイム
「ひなまつり会」~おはなし会&ゲーム

 3月7日(土)
◆13:30~スタンプカード表彰式&おはなし会
表彰式・おはなし会・おもしろ手島ほか
おしるこもたべれるよ!・・・お楽しみに♪
◆15:00~ミニコンサート
絵本の里ミーティングによるミニコンサート
聴きに来てね

 3月10日(火)
◆10:30~ちびっこ遊びタイム
「雪あそび」
◆15:00~わくわく放課後タイム
「昔遊びに挑戦!!」
けん玉、おはじき、お手玉、おもしろカルタなど

 3月14日(土)
◆13:00~おはなし会
楽しい楽しいおはなしの時間だよ♪

 3月17日(火)
◆10:00~ちびっこ遊びタイム
「親子ふれあい遊び」
◆15:00~わくわく放課後タイム
「切り紙ですてきな模様を作ろう~♪」

 3月20日(金)
◆14:00~工作教室
「オーブンねんどでストラップ作り」

 3月21日(土)
◆13:30~真ちゃんの創作教室
楽しい工作がいっぱい♪「とばして あそぼう」



これはたのしみですね~☆~☆~☆



ボランティアフォーラムでランチ作りに参加しました(2009.1.24)

2009-01-25 04:24:28 | のどかな毎日


こども・親子募集中!
一緒においしいランチを作りませんか?

わたしたちボランティア連絡協議会は
ボランティアフォーラムでみなさんに食べていただく
おいしい昼食を作ります。
一緒に作ってくれる子ども・親子を募集しています!
作ったあとはメニューをゆとろに運んで
一緒に食べましょう!

~当日のながれ~
9:00~11:30昼食づくり
12:00~ランチ&交流会
13:00~15:00ボランティアフォーラム

こんな文面のチラシに誘われて
1月24日(土)
朝から出かけた

調理場所は町内の数箇所にあって
それぞれ違う料理を作る
ここでの調理メニューは
から揚げ、卵焼き、ミニおにぎり、いもだんご汁、デザートなど

       

まず手をよく洗って
小さいさんと一緒にお赤飯のミニおにぎりを作った

       

小さいさんのはミニおにぎり
私が作ったのは普通のおにぎり

          

つぎに卵焼きのところで卵を割らせてもらった
ボールに6コずつ割る
山ほど割る

       

卵焼きを作るのが面白くてずっと見ていたら
やってみませんかと声をかけていただいた

       

卵焼きは初めて作る
教えていただいてまずひとつ焼いてみる
意外に上手くいった

                

もうひとつ作らせてもらう
コレハオモシロイ

卵焼き作りのあとはから揚げだ

       

油の中にから揚げを入れる役をやらせていただく

       

ひとつ揚げたらひとつ入れていく
一緒に揚げた岩出山の豆餅が甘く香ばしい
  
       

たっぷり3時間
昼食作りを楽しみ
多目的ホールに行くと
沢山の種類の料理が美味しそうに並んでいる

ここに自分たちの作った料理もあるのがうれしい



雪あそび

2009-01-19 05:45:42 | のどかな毎日


1月18日(日)
穏やかな冬の一日
朝から沢のあちこちに道をつくった
葡萄の蔓の大きな塊を
雪で覆って基地をつくった

         

小さいさんたちがやってきて
ここからさらに沢の奥に下りていった

    

楽しそうな声がするのでのぞいてみると
葡萄の太い蔓にぶらさがって遊んでいる

    

今度は別の沢に入った
雪庇を滑り降りて
よじ登る

    

夕方
斜面に基地をつくって
中でおやつを食べていた

一日中スコップで雪を掘っていたら
身体中が痛い
湿布を貼ったけど
筋肉痛で眠れない


kitaraニューイヤーコンサート『雅楽』(2009.1.6)

2009-01-08 21:19:39 | のどかな毎日


1月6日(火)
kitaraに雅楽を聴きに行った
生で聴くのは初めて
演奏は伶楽舎

鞨鼓(かっこ)、太鼓、鉦鼓(しょうこ)各1名
筝、琵琶各2名
龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)各3名
の編成

第一部は管弦と舞楽
管弦
「平調音取」(ひょうじょうのねとり)
「鶏徳」(けいとく)
「天楽残楽三返」(えてんらくのこりがくさんべん)
舞楽
「胡飲酒破」(こんじゅのは)

第ニ部は
芝祐靖作曲 
古典雅楽様式による雅楽組曲 
「呼韓邪単于」(こかんやぜんう)
歌 下野戸亜弓

雅楽というと
眠たくなるようなイメージをもっていたけれど
音の迫力に驚きました

かすれ具合が風情ある龍笛(りゅうてき)
あんなに小さい篳篥(ひちりき)から
あんなに大きな不思議な音が出るとは
笙(しょう)の音色が素晴らしい
金属のパイプオルガンのようだ
筝、琵琶の抽象的な響き
乾いた鞨鼓(かっこ)
控えめだが存在感のある鉦鼓(しょうこ)
不思議深みのある太鼓
透明感のある歌声

素晴らしかった
世界が広がった

小さいさんは
いい音楽は気持ちよく眠れると
ご機嫌だった
また行こうと言っている