M’s Cafe☆ 

message from FS Little Wing

パラシュートフライのハックルの向きは?

2022-08-09 | タイイング
つまりパラシュートフライのポストに巻くハックルの向きの話。ハックルの表側(色の濃いほう)を上にして巻くか、あるいは下にして巻くかって事なんですけど。

私はハックルの表側を下にして巻きます。何故か?それはハックルが暴れないで綺麗に巻けるからです。もちろんそのためにはポストの上から巻き下げる必要がありますけど、そうでなくてもある程度は綺麗に巻けます。

フライタイイングを始めた頃はパラシュートのハックルは表側を上に❗️って教えられたんですけど、それだと出来上がりが綺麗に見えないんですよね。まあフライの出来なんて気にしないって人はハックルの向きなんてどっちでもいいんでしょうけど。でも私はやっぱ綺麗なフライで魚を釣りたいので。

嘘だと思うなら一度やってみてください。どっちが綺麗に巻けるか。まーでもこれはあくまでもWHITINGハックルを使っての話。メッツだとどっちを上にしてもそう綺麗には巻けません(綺麗に巻く方法はありますが)。

それでもパラシュートハックルは表側を上にすると表面張力で・・・なんて言う人もいるでしょう。でもねぇ、ぶっちゃけハックルの向きくらいで釣果なんてそんなに変わんないですよ。ていうか小理屈言う人に釣りが上手な人はいないです(笑)

あとパラシュートハックルの回転数ね。私はメイフライパターンだと多くて3回転、テレストリアルだと5〜6回転でしょうか。よく3回転くらいだと沈みやすくなりませんか?って言われますけど、多少沈みやすいくらいの方が魚は釣れます(笑)ていうかフライに浮力を求めてはダメです(求めたいけど)。沈みやすいフライでもドラグフリーで流すとちゃんと浮いてくれますから。そしてそんな事言う人にいつも言うんですよ。キタサンブラックばりに「もっと流し方を勉強せい!」と(笑)

最近数名の方がフライタイイングを始めましたので今日は珍しくこんな事を話題にしてみました(笑)





☆明日は午後からお墓掃除してきますので数時間いないです💦よろしくお願いします。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 避暑を兼ねて | トップ | 神のみぞ知る? »
最新の画像もっと見る

タイイング」カテゴリの最新記事