福岡万葉散歩

街の様子や木々や草花を眺め乍ら、先人の俳句や和歌を織り込んで、今の季節を楽しみたい。たまには万葉散歩も楽しみたい。

2018.3.6(火) 梅の花が咲く

2018-03-19 | 万葉紀行

梅の花が咲いている。万葉集巻五に梅花の歌三十二首が載っている。天平二年(730)正月十三日大宰の帥(だざいのそち)・大伴旅人邸で梅花の宴が行われた時のものである。大伴旅人の生涯を飾る豪華な梅花の宴であったに違いない。その時を記した梅花の歌三十二首の序は次のとおりである。

―大宰帥大伴の卿の宅に宴してよめる梅の花の歌三十二首、また序
天平二年正月の十三日、帥の老の宅に萃ひて、宴会を申ぶ。時に初春の令月、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。加以(しかのみにあらず)曙は嶺に雲を移し、松は羅を掛けて盖を傾け、夕岫に霧を結び、鳥はうすものに封りて林に迷ふ。庭には舞ふ新蝶あり、空には帰る故雁あり。是に天を盖にし地を坐にして、膝を促して觴を飛ばし、言を一室の裏に忘れ、衿を煙霞の外に開き、淡然として自放に、快然として自ら足れり。若し翰苑にあらずは、何を以てか情をのベむ。請ひて落梅の篇を紀さむと。古今それ何ぞ異ならむ。園梅を賦し、聊か短詠を成むベし。

梅  加賀白

  正月(むつき)立ち 春の来らば 斯く(かく)しこそ

    梅を招(お)きつつ 楽しき終(を)へめ    大弐紀卿

        梅花の歌三十二首の冒頭を飾る  万葉集巻五-815

梅   豊後

  わが園に 梅の花散る ひさかたの

    天(あめ)より雪の 流れ来るかも    主人  

         大伴旅人当時66歳       万葉集巻五-822


最新の画像もっと見る

コメントを投稿