海・風・そして・・・月

ここ富士山麓から、つれづれなるままに思いっきりローカルな話題や散歩写真、ひとりごとを綴っていきたいと思っています

「いちげんさん」デビット・ゾペティ

2007-05-06 12:02:34 | 最近読んだ「本」
昔、NHKでやっていた「外国人による日本語弁論大会」 みたいな番組が好きで良く観ていたが、 文化も習慣も違う世界各国の(主に留学生が多かった)人達の話題は、 番組を見始めた当時20歳代の自分にとってとても新鮮で面白かった。 まあこれも外国人の目から見た京都の話みたいなところもあって、興味があった。 本作の作者はスイス人で、実際京都に留学経験を持つ。 荒井満、石原慎太郎、瀬戸内寂聴、宮本輝氏ら全員 . . . 本文を読む

「日本盲導犬総合センター」(別名、「盲導犬の里 ハーネス」) 2

2007-05-04 19:29:14 | Weblog
建物内の一部は、 勿論一般の人も気軽に、無料で見学できる。 近代的な施設のこちらが内部で、 ここは一般の休憩所になっている。 薪ストーブも置かれており、 巨大な窓から富士が目の前にど~んと見える。 コーヒーなどもあって、セルフで1杯100円。 センターの職員の人が、 「地元の人が、犬を連れて散歩がてら寄って、 ここでコーヒーを飲んで帰る人も多いですよ。」と言っておられた。 昼間は、ガラス越し . . . 本文を読む

「日本盲導犬総合センター」~団結の碑

2007-05-04 19:06:44 | Weblog
富士ミルクランドのすぐ先に、 「日本盲導犬総合センター」(別名、「盲導犬の里 ハーネス」) というのが最近オープンして、 寄ってみることに。 実はこの場所は、あの記憶に新しい「地下鉄サリン事件」などで社会を震撼させた、 悪名高きオウム真理教富士山総本部の跡地だという。 そういえば、僕も帰省する際、何度か頭から全身白装束の不気味な集団が、 この界隈を(マラソンでもしていたのか)走っている光景を何度 . . . 本文を読む

すしおんど 2

2007-05-04 13:45:18 | 食べ物
ここのサンマの握りとか安くて好きなんだけど、 さすがに行った時はメニューに無かったので、 ホタルイカなどを注文した。 きょうび、宅配すしなんかも結構するので、 この手の店は助かりますな。 . . . 本文を読む

すしおんど

2007-05-04 13:38:52 | 食べ物
富士市に寄ったついで、たま~に利用するチェーン店の回転すし屋。 値段相応だとか、日によってうまい時とまずい時があるとか、 色々意見はあるけれど、 ビンボーなしらすおろしにとっては、 全品一皿100円というコストパフォーマンスから考えると、 個人的には気に入っている。 . . . 本文を読む

ショッキング・ブルー

2007-05-04 13:28:23 | 音楽
最近、車の中で聞いているアルバムのひとつ。 60年代のオランダのグループだけど、 彼らの代表曲の「ヴィーナス」はあまりにも有名。 この曲は80年代にもバナナラマがリバイバルヒットしたし、 日本でもアイドルが、昔カヴァーしていた。 CMにも使われていたし、日本人受けしやすいバンドなのだと思う。 結構実験的な曲もあって、逆に若い人が今聞いても新鮮かも。 そういえば、こういう女性ボーカルが、 徒党を引 . . . 本文を読む

長崎ちゃんぽん

2007-05-03 12:46:51 | 食べ物
富士市に寄ったついで、 全国的なチェーン店のリンガーハットで長崎ちゃんぽんを頼む。 ちゃんぽんといえば、横浜根岸線の山手駅すぐそばに、 「抜天」という小さな店があって、 そこのちゃんぽんが個人的にめちゃくちゃうまくて好きだった。 (ガード下で、古くて決してきれいな店では無かったが) 画像はリンガーハットのもの。 . . . 本文を読む

フレディ・キング

2007-05-03 12:34:38 | 音楽
お隣の富士市の図書館に行ったついでに、CDを借りた。 何とあの、エリック・クラプトンが永遠の師とする、 フレディ・キングではありませんか。 少なくとも10数年ぶり?に、 フレディ・キングのアルバムを聞いてみた。 ブルースファンからすれば、フレディ・キングといえば、 3大キングの一人。(残りはご存知B.B.キングとアルバート・キング) どちらかといえば、泥臭い二人に比べて、もっとも白人ウケするアーテ . . . 本文を読む