海・風・そして・・・月

ここ富士山麓から、つれづれなるままに思いっきりローカルな話題や散歩写真、ひとりごとを綴っていきたいと思っています

休みの日はいつも雨・・・

2007-03-24 21:51:59 | Weblog
ここでは、4月と8月の年に2回、 誰が名付けたか知らないが「ダブルダイヤモンド富士」が見れて有名だ。 (あいにくこの日は雲に完全に覆われていて、富士の姿すら見えなかったが。) 来月また大勢の写真家が、全国からここに撮りに来るだろう。 この日も曇天ながら何人か三脚立てて粘っている人達がいたが。 そういえば、遠路はるばる親戚はじめ、友人や知人が遊びに来ても、 気まぐれな富士はなかなか姿を見せてくれ . . . 本文を読む

サイクリング・ロード

2007-03-24 21:36:22 | Weblog
MTBを車に積んで、田貫湖へ行ってみた。 田貫湖は湖に沿ってぐるっと自転車専用道路があって、とても気分よく走れる。 (湖で、ママチャリのレンタサイクルもやっている。) 途中、一般道も走ってみたがアップダウンがかなり激しく、 途中でもう完全にばててしまった・・・。 自転車なんて乗るの久しぶりだものな~。 やはり日頃から乗ってないとだめだな等と、 当たり前の事を思う。(T T) 又、自転車専用道路 . . . 本文を読む

「ロゼシアター」

2007-03-18 22:17:21 | 「展覧会」~ART
ロゼシアターでは、富士美術研究所の生徒の作品を観にいったのだが、 子供たちの描いた絵とかも非常に沢山あった。 それら子供の造った作品は素晴らしい。 その後、市内の画材屋で額縁を見せて貰う。 額縁も結構重要なファクターだけど、 都会と違って、こういう田舎町にあることは作家にとってとても有難い。 . . . 本文を読む

大阪屋のたこ焼き

2007-03-18 22:07:52 | 食べ物
何十年かぶりにこの店のたこ焼きを食べたが、 この時、半端な時間に行ったので、 あらかじめ焼いてあったのを渡された。 どうやら先代の娘さんらしかった。 10個で300円は今時安いな。 ここはたこではなく、イカを使っているらしい。 (まあ言われなければ気付かないかも。) そう言われれば、イカ入りのお好み焼きっぽい味がした。 やはり、たこ焼きは焼きたてを食べたい。(^^;) . . . 本文を読む

「大阪屋」

2007-03-18 21:59:20 | 食べ物
富士市にある「ロゼシアター」へ展覧会に行く途中、 小腹が減ったので、車の中で食べようと「大阪屋」という店で たこ焼きを買ってみた。 ここは自分が小さい時に出来た店で、 小学生の頃、よくここのたこ焼きを買ったのを覚えている。 焼そばやお好み焼き、そして店頭ではたこ焼きを焼いていて、 今となっては富士宮焼そばの老舗の一件だ。 店内にはおでんも置いてある。 . . . 本文を読む

「だめだこりゃ」~いかりや長介

2007-03-05 19:35:43 | 最近読んだ「本」
先日たまたまテレビで、昔のドリフターズの特集やっていて、 近所のBOOK OFFで買ったこの本を思い出した。 ああいかりやさんは、もうこの世にいないのだなあと、 テレビの元気な姿を見るとしみじみ思ってしまう。 我々世代には、ドリフはいわばアイドル的なところもあったりして、 2000年の区切りの正月に、ドリフターズの5人と、 元ドリフターズの荒井注氏が七福神に扮したテレビCMが流れた時、 なぜか嬉 . . . 本文を読む

暖冬の紅梅

2007-03-04 18:58:50 | Weblog
つい先日正月だと思っていたが、あっと言う間に3月で、 もうじき桜の季節だ。 全く時間が経つのは早いな~。 こちらには岩本山公園というのがあって、 そこは有名な梅の名所なのだが、 先日夕方寄った時はまだ満開ではなかった。 今日辺り満開かもしれないが、 風邪で体調を崩してるので大人しくしていよう。(T T) ここのところだいぶ暖かかったり気温の変化が激しいので、 皆さんもお気を付けくだされ。 . . . 本文を読む

酒器展

2007-03-04 18:27:17 | 「展覧会」~ART
まあ静岡おでんについては、また改めてという事で・・・。(^^;) 先日、市内の商店街にある「ギャラリーかとう」で「酒器展」を観た。 ここは一階が雑貨屋になっていて、2階がギャラリーになっている。 市内在住の陶芸家、ガラス細工作家達10人が各自創った ぐい呑みや徳利など酒器の展覧会なのだが、市内の蔵元4社が協力するコラボレーション展だった。 富士宮市は、小さな田舎町だが日本酒の蔵元が4社もあっ . . . 本文を読む