海・風・そして・・・月

ここ富士山麓から、つれづれなるままに思いっきりローカルな話題や散歩写真、ひとりごとを綴っていきたいと思っています

竹美鮨

2006-11-26 23:08:05 | 食べ物
仮住まいへの引越しの後、 家族らと近所の万野原新田というところにある「竹美鮨」へ。 (それにしても全然気付かなかったが、 富士宮市は人口密度の割りに、意外とすし屋が多い様だ。) この店には、以前職場の飲み会でも行ったのだが、 ネタがとにかくデカイ。 普通の店のゆうに2倍はあるだろう。シャリが見えない程なのだ。 それでいてとろけるようで旨い。 (寿司といえば普段一皿100円の回転寿司や宅配すしばか . . . 本文を読む

四つ溝柿

2006-11-26 22:47:45 | 食べ物
日本古来の果物である柿。 下記のHPでも書かれているが、 http://www.mint-j.com/fruit/01/k01.htm 今では、「KAKI」は世界中の人に愛され、 学名も「ディオスピロス・カキ(Diospyros Kaki)」といい、 「KAKI」の名で世界中に通用するらしい。 柿の歴史は永いので、全国に実に1000種類以上あるそうだ。 さて、ここ富士宮市で木になっている柿は . . . 本文を読む

秋の朝の富士

2006-11-09 23:32:47 | Weblog
季節により時間帯により、刻々と変幻自在に変化する富士は、 2度と同じものと出会え無いとも言われている。 地元なので毎朝出勤途中に眺めるが、 雲ひとつ無い空に、 すっきり見える富士はとても気持ちが良い。 たまたまコンデジ持っていたので出勤途中にて。 . . . 本文を読む

大魔神~DAIMAJIN

2006-11-07 01:09:59 | 最近観た「映画やビデオ」のこと
パソコンテレビのGYAO(ギャオ)の無料映画で、 「大魔神」が全3本アップされていたのだけど、 http://www.gyao.jp/ 自分の場合、おそらくこういう機会でしか絶対見なかったと思うが、 これがまた予想以上に面白かった。 1966年制作なので、リアルタイムでは断片的な記憶しか残ってなかったが、 幼心に非常に恐かった記憶がある。 今から思うと、フィルムの時代で勿論CGも無かった時代 . . . 本文を読む

BORO(Golden☆Best)~反省なき反逆

2006-11-07 00:35:06 | 音楽
以前BOROさんのコンサートの事で、ここのブログで書かせて貰ったけど、 たまたまやっとBOROさんのアルバム聞く事が出来た。 2005年発売のベスト版。 「大阪で生まれた女」って、実は何と18番まで歌詞があったのですね。 「ネグレスコホテル」のリメイク版も入っていて、 あのベン・E・キングの「STAND BY ME」も、 BORO氏の日本語バージョンで入っている。 これだけの歌唱力を維持するに . . . 本文を読む