
秩父夜祭り
各地区ごとから山車が町を練り始めた。 綱を曳く人達 花火も打ち上げ初められて 初めての見学でした。(撮影:2014年12月3日) 撮影好い場所...

湯切り(霜月祭り)
神々への感謝の踊りとお招きの踊りが終わる午後10時少し前頃、長による湯切りの試行?が始まった。 そして面を付けた神々が奥の院から登場し始めた。 寒い...

がんばれ能登
がんばれ輪島 輪島夏祭り、祭りの先陣を受け持つ海士町神輿入水祭りから 浜へ ...

がんばれ能登
がんばれ輪島(海士町) 入水の儀式をして 海の中で曳き回す ...

がんばれ能登
がんばれ輪島 夕日と遊ぶ子供達 長野県展...

がんばれ能登
がんばれ輪島 輪島大祭 キリコ 勇壮な祭り 早い復興を応援します。 国...

かまくら祭り
飯山雪かまくら祭りが、開催されています。~2月末 この年は、花火大会も開催されていました。(撮影:2022年2月8日) 午後6時前から、かまくらに火が灯され?家族...

氷雪灯り
手作りの氷雪灯る木曽路、奈良井宿・福島町・・馬籠宿・妻籠宿へと灯されて行く。 寒くても心はあったか 冬の澄んだ空気に映える幻想的な灯り、...

龍神
龍神祭り 入水して身を清める。 真楽寺境内で舞い、そのあと階段を下りてくる。 すごい混みようで境内には行けませんでした。 舞は既投...

再会
大沼池での龍神三郎(左側)と舞姫(右側)の再会 舞姫から近づいて行く 舞姫の方が年上に担ぎ手の年齢(失礼)から見えました。 その後、特別な絡み...
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)