NT5.0/5.1からNT6.1/6.2/10.0へ

Windows 2000/XP→→7、8→8,1、10(無料3台+有料1台(メイン))な暇人のブログです。

Windows10サインイン用Microsoftアカウントの回復用コードが取得できない

2017-04-25 23:14:07 | PCメモ&その他
「Windows10サインイン用Microsoftアカウントの回復用コードが取得できない」とは何かと言うと。。。

Windows10の新機能として、ローカルPCへのサインイン(旧ログオン)に、
MicrosoftアカウントのIDとパスワードを使用してサインインできるようになっている。

Microsoftアカウントとは、IDが ...@outlook.jp のようなメールアドレス(※1)+パスワードの組み合わせであり、
MSサイト(又はWindows10設定画面内)でアカウントを登録して利用する。

 ※1:ID部分には...@outlook.jp以外の一般メールアドレスの使用可能だが、
 謹製SPAM類が面倒なので...@outlook.jpを捨てアド状態で利用する事にした

(まずPCのサインイン方法を、MSアカウントに切り替える)
1. 歯車の設定アイコン→アカウント→「Microsoft アカウントでのサインインに切り替える」(少々字面異なる可能性)

2. 従来使っていたMSアカウントでサインインし登録、またはその場でMSアカウントを新規作成して登録する。

3. 2で新規登録の際には、パスワードリマインダのための電話番号
 あるいは再設定のための別途のメールアドレス
 のいずれかを必ず求められるので設定する。

4. MSアカウントを登録完了すると、PIN番号だけでサインインできるようにもなる(必須ではない)

5. 再起動して再サインインし、 歯車の設定アイコン→アカウント
 →「Microsoftアカウントの管理」

6. ブラウザーに切り替わるので(MSアカウントでサインイン後に)
 ブラウザー画面内上部タブの「セキュリティ」

7. 次の画面で一番下の方の「その他のセキュリティオプション」

8. 「回復用コード」の「セットアップ」を選択

9. ここで赤文字でエラーが出て発行できない場合がある。

(対処)
10. 上記6.の画面に戻り、「セキュリティ情報の更新」→「更新情報」

11. 再設定用のメールアドレスが表示されているので、右の「確認」を選択。
 ※試したのは再設定用メールアドレスの場合だけである。
  電話番号の場合は試してないが似たような方法だろう

12. 再設定用メールアドレスに確認コードが送信されるので、
  メールを見てそのコードをWindows10に入力。

13. すると11.における「確認」が消えた状態になっている。

14. この状態であれば、8.でコードが取得できる可能性が高いので、
  取得してオフラインに保管しておく。

以上

(追記)
Microsoftアカウントは2年の有効期限があり、定期的にログインして利用する必要がある。
今回のWindows10放置最長記録が9ヶ月間だったので、
半年に1回はSSDのエージングも兼ねて、
(SSDならば電源投入は3ヶ月以下に1回。HDDはこの限りでない)
Windows10を起動してログインすべきであろうか。

(追記2)
デジタル権利付与ライセンスはMSアカウントに紐づく仕様ではない事が判明。
あくまでも、デジタル権利付与ライセンスはアップグレード元のWindows7/8.1の
プロダクトキーと現在のマシン構成に紐づくものである。
(基本的にWindows7/8.1において当該プロダクトキーがそうであったのと変わらない)
MSアカウントを登録しておけばマザーボードを変更した場合に
改めて再認証が通る可能性が高い、と言う程度に過ぎない。
MSアカウントに紐付けて自由にデジタル権利付与ライセンスを移転できる訳ではない。
そのため、「紐付け」と記した全文を見直し修正した。
以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートPCが電源ONで画面に何も出なくなった場合

2017-04-25 22:39:46 | PCメモ&その他
非常に良くある話ではあるが、Windows10のイカれた非互換ACPIか何かのせいでこの現象にはまったので
備忘録として残しておく。

(現象)
ノートPCの電源をONにしても画面にBIOSメッセージすら出ず、うんともすんとも言わない状態である。
電源長押し強制OFFしてから再度ONしても現象変わらず。

(感想)
ノートPC壊れた…?と第一印象を持つかも知れない。デスクトップPCでは
有り得ない現象だから(あっちは起動BEEP音とかLEDとかで判別が付く)。

(対処1)
1. PCが完全に電源OFFになっている事を何度も確認する。
 (↑これ重要。間違うと本当にノートPC壊してしまうおそれ)

2.ノートPCに接続している周辺機器類を全部外す。

3.説明書を良く読んで、バッテリパックを取り外す。

4.10秒以上開けてから、バッテリパックを再度取り付ける。

5.周辺機器類接続を元に戻して、電源を入れる。

6.BIOS(またはUEFI)の設定がリセットされててOSが起動しない場合があるため、
 起動直後にBIOSセットアップメニューに必ず入って設定を見直す。

※6.に至って未だ画面が出ないようであれば対処2。
 (または現象が判別付くようであれば最初から対処2)

(対処2)
ノートPCの機能として外部映像出力(RGB、HDMIなど)に切り替わってる場合がある。
これも説明書を良く読んで映像出力を元に戻す。
※この場合はBIOSやOSが裏で起動してて操作に反応したりストレージアクセスがあるので、
 対処1が必要な状況とは判別が付くだろう。

(これでも駄目なら)
ユーザーサポートに電話、適宜修理に出す。

以上

(追伸)
どうも症状が出てからバッテリー充電が異常っぽくなったので
(バッテリー異常を示すランプ点滅)
バッテリー取り外し運用にした。
以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gmailで知らない他人のメールアドレスが予測表示される場合

2017-04-21 22:00:45 | スマートフォン&Android
Gmailで宛先欄にメールアドレスを入力しようとする際に、知らない他人のメールアドレスが予測表示される場合がある。

これは、以下の条件が揃った時に起きる場合がある。

1. "<<foobar>>@mydomain.com"(例) と言うアドレスを「Google 連絡先」( https://contacts.google.com/ )に登録する。
 ※<<foobar>>の所は任意のメールアドレスのアカウント名

2. Google+で、メールアドレス <<foobar>>@gmail.com をプロフィールに公開している(無関係な他人の)アカウントが存在する。

3. Googleの「連絡先の自動登録機能」により、「その他の連絡先」に 2. のGoogle+ のアカウントとそのメールアドレスが自動登録される(デフォルト)

以上により、結果としてGmailの宛先入力時に、知らない他人のメールアドレスが予測表示される場合がある。

これを抑止するには次のようにする。

1. ブラウザーでGmailを開く(PC版サイトを見る→"gmail"でGoogle検索→Gmailを選択)

2. 右上の歯車マーク→設定

3. 全般タブの「連絡先を作成してオートコンプリートを利用:」の右側の、
 『新しいユーザーにメールを送信すると、そのユーザーを [その他の連絡先] に追加して次回からオートコンプリート機能で入力できるようにする』
 の選択を
 「手動で連絡先を追加する」
 に切り替える。

3の2. (本件とは無関係だが、同じ全般タブ内の、「Google+ 経由でのメール送信:」
    →「あなたの Google+ プロフィール経由であなたにメールを送信できるユーザー」
    この設定も「誰にも許可しない」にしておいた方が良いだろう。
    また、「送信取消機能を有効にする」設定もある。参考まで)

4. 画面最下方の「変更を保存」を選択。(これをしないと保存されない)

5. 続いて、ブラウザーでGoogle連絡先を開く。https://contacts.google.com/

6. 左側の列の「もっと見る」を選択し「その他の連絡先」を選択。

7. ここに自動追加された連絡先が出るので、知らない不要なアドレスを選択し、右端(または右上)の「︙」から削除を選択。

8. 以上で完了。ただしGmailアプリに同期反映されるのは暫く時間がかかるようだ。

以上



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANルーター BUFFALO WXR-1750DHP の静的IP設定時の制限

2017-04-10 01:37:17 | PCメモ&その他
【更新】端末が機種固有では無くなった(Nexus7-2013でも確認した)。

無線LANルーター BUFFALO WXR-1750DHP で、5GHz帯 Wi-Fiに静的IPアドレス設定として
192.168.11.110 を設定すると正常に通信できない。

(症状)
WXR-1750DHP と Wi-Fi端末(Android4.4.4)を5GHz帯 Wi-Fiで接続する際に、
静的IPアドレス設定として 192.168.11.110 を設定すると通信できない。
(ファームウェア WXR-1750DHP Ver.2.49)

なぜか、2.4GHz帯Wi-Fiに静的IP 192.168.11.110 を設定しても通信OK。
複数のWi-Fi端末(Android4.4.4)で現象確認。
もちろんNEC Aterm WG1200HPではこんな現象は起きない。
5GHz帯 Wi-Fiで、192.168.11.110 の
近傍アドレス(192.168.11.100-102,111-112,120-121 等)に設定すれば通信OK。
現象はルーター側のDHCPのON/OFFには影響されない。
なお、ルーター設定で、SSIDの隔離機能とプライバシーセパレータは
以前から(2.4G/5Gとも)ONのままにしている。

無線LANルーター BUFFALO WXR-1750DHP と Xperia J1 を5GHz帯 Wi-Fiで接続すると、静的IP設定の場合に通信できない件。

(症状)
WXR-1750DHP と Xperia J1 (D5788/Android4.4.4) を5GHz帯 Wi-Fiで接続する際に、静的IP設定をすると通信できない。
(ファームウェア WXR-1750DHP Ver.2.49)

同じ事を、同じXperiaの2.4GHz帯Wi-Fiでしても通信OK。
また、Nexus7(2013)では2.4/5GHz帯の両方で静的IP設定にて通信OK。
また、NEC Aterm WG1200HPでは、同じXperia 5GHz帯 Wi-fiで静的IP設定をしても通信ができていた。

(考察)
まず2.4GHz帯でOKなのに5GHz帯でアウトと言うのが良く分からない。
また、ルーター側のDHCPサーバの起動/停止に影響される訳でもない。
(DHCPサーバー起動下で5GHz帯を固定IPにしてもやはり通信NG)

(原因)
中継器等、何らかの決め打ち予約アドレスかも知れない。
ただ、その旨の記述は説明書には見当たらない。
なお、ルーター自体のIPアドレスは出荷時(192.168.11.1)から変更している。

(対処)
5GHz帯 Wi-Fiで、192.168.11.110 以外のアドレスを設定する。
もしくはDHCPにする。

(考察)
端末依存が無くなったので、概ねルーター側のバグ/制限/特異仕様と思われる。
家庭用ルーターでは非公開の予約IPアドレスがあり、
「192.168.11.0/24 で普通に192.168.11.1-254のアドレスが端末に丸々使える」
と言う考えは捨てるべきかも知れない。

つまり、静的IPで上手くいかない場合、まずアドレスを変えてみるのが
一手と言えるかも知れない。

なお、説明書を見るとこの機種ではブリッジモードにすると
WEB設定画面が 192.168.11.100 に決め打ちされるらしい。
端末側に使って欲しいアドレスは 192.168.11.135,200 辺りらしい事が読み取れる。
現象がAndroid4.4.4依存の可能性は微粒子レベルだろう。

なお、無線LAN接続において静的IP設定により接続するのは奇特な行為の部類に入るので、
一般人はこの現象にはあまり遭遇しないだろう(笑)

静的IP設定では端末間のIPアドレスがバッティングしないよう人間が管理する必要があるが
そこは勿論確認済みである。
(ただし端末のシステムやソフトウェアが隠れ設定しているものは判らないので
 その蓋然性は否定はできないが…)
ちなみにこのルーターには接続端末のIPアドレス/MACアドレス一覧表表示機能があり確認できる。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANルーター BUFFALO WXR-1750DHP と Nexus7(2013) の5GHz帯の相性

2017-04-07 01:39:11 | PCメモ&その他
無線LANルーター BUFFALO WXR-1750DHP と Nexus7(2013) を5GHz帯 Wi-Fiで接続する際の相性問題の件。

(症状)
無線設定がデフォルトのままでは、WXR-1750DHP と Nexus7(2013)の間で、5GHz帯無線LANの接続が正常にできない。
(ファームウェア WXR-1750DHP Ver.2.49)
なお、NEC Aterm WG1200HPでは、特に無線設定をいじる事無く接続ができていた。

(原因)
次のいずれか。
(1) WXR-1750DHP の 5GHz帯無線チャンネルを自動選択にすると不具合が出る。よって、チャンネル自動選択の場合に何らかのバグ/制限がある。

(2) Nexus7(2013) が5GHz帯チャンネルの一部(W53/W56)に非対応。またはW53/W56での接続の際に何らかのバグ/制限がある。

(対処)
ワークアラウンド(回避方法)による。

(3) ルーターの設定画面に入り、「無線LAN」の大きなパネルボタン選択。
(4) 5GHz(11ac/n/a)側(右側)の「チャンネル」をW52チャンネル内のいずれか(36/40/44/48)に固定設定する
(5) 設定を押して復帰を待つ
(6) 終わり。Nexus7に5GHz帯SSIDが安定して出るはず

(考察)
5GHz帯が自動チャンネル設定でなくなるため指定した固定chが混雑した場合やや問題か。
WG1200HPでは問題なかったので、WXR-1750DHP側のバグかと思うが、
WG1200HP側でNexus7(2013)対策を打ってたのかも知れないし、
何とも言えない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする