NT5.0/5.1からNT6.1/6.2/10.0へ

Windows 2000/XP→→7、8→8,1、10(無料3台+有料1台(メイン))な暇人のブログです。

Realtek Audio Driver 6.0.1.8619 下でポップノイズに気付く

2020-01-19 19:28:59 | PCメモ&その他
殴り書き

アンプを(光で)繋いでいないと気付かないレベルのポップノイズ。

(1) コントロールパネル → サウンド 
 ※Windows10 の新UIでは辿り着くのに面倒。

(2) 既定のデバイスなにがしはきちんとアンプ側に全部合わせる。

(3) 光(SPD/IF)の場合は Realtek Digital Output で、
  アナログの場合は スピーカー でプロパティ。

(4) (光のみ)
  サポートされている形式はできるだけテストして、
  チェックON項目を増やして置く(もちろん鳴らない所はOFF)。
  192kHzなんて多分不要だろうけど
  ※まれに爆音を生じる可能性があるため、
   音量はとても小さめにしておくこと

(5) 詳細タブ
  既定の形式:たぶん96kHz/24bit辺りが良いんでは
  (ハイレゾは必須)テストもしておく。
  アプリケーションが排他制御できるように:ON
  排他モードアプリ優先:ON
  オーディオ機能拡張を有効:OFF

(6) 立体音響:オフ

(ほか注意点)
どうもコンパネ付近いじるとポップノイズが生じるので
再生中は触らない。(ま当たり前)

(iTunes)
ヘルプから引用
 オーディオのサンプルレート/オーディオのビット/サンプル

 これらの設定を使ってオーディオ再生の品質を微調整します。
 最善の結果を得るには、Windowsの「サウンド」コントロールパネルの
 設定に合わせる必要があります。

と言う事なので、iTunes -> 環境設定 -> 再生タブの上記項目を
そのように設定する。(詳細タブの「既定の形式」と合わせる?)

(備考)
ブラウザのリロードやウィンドウの移動でも乗る場合がある
(これははっきり分かるレベル)
Realtekのドライバがかなりクソプア?

(参考)
ブラウザのウィンドウごとに音量ミキサーを作る極悪Firefox
主因の可能性もあり。
もちろん不要アプリケーションはミュートにする。
あるいはクリティカルな再生中は極悪Firefoxは kill allが必要かも。


(まとめ)
これと言った決め手となる主因は不明。


殴り書き以上


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 標準ユーザーで、ログオン時... | トップ | Windows Font Cache Service... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PCメモ&その他」カテゴリの最新記事