価値観と優先順位

前ブログ・フォーカス27「時空の先」

「いい傾向」

2008年07月07日 | 前ブログ フォーカス27「時空の先」

「とってもいい傾向です」

 

これ↓

コンビニ弁当 売上不振


という私も、外に出てる事が多い仕事をしてた時にはお世話になりましたけどね、

出来るだけ「避けたい食」です、コンビニ弁当。

 

背景的には、ワーキングプアの増加で、本来若年層がターゲットであるコンビニ弁当の質と量、
そして一番には価格に魅力が無くなったって事でしょう。

若年層の収入減で、価格に対する意識が高まったという事で、

とても良い傾向ですよ。

そうして若い人も「本当の価値」を選ぶ目をつければいいですね。


コンビニ弁当なんて、殆どが流通費ですからね。

正味の商品原価なんて○○%位じゃないですか?(一応隠しておきます 笑)

それであれだけの見劣りしない商品を作るには、質を落とさざるを得ないですよね。

という事は・・・  ああ、恐ろしや恐ろしや・・・。

特におにぎりなんて、流通費と材料費を除いた製造費を握ってる様なもんです。

おにぎりの原価率なんて○○%ですよ (またまた隠してみる 笑)

 

コンビニといえば、24H営業の是非なんかも言われてますけど、

どこもかしこも24H開けて少ない売上を分け合って首絞めあうより、ある程度の地域に1店舗開けてればいいですよ、コンビニなんて・・・。

 

「脱・コンビニ」

みんながそんな気持ちでいたら、本来の日本人らしい生活や「気質」が戻る気がします。

 

「必要以上使わないでね、コンビニ (笑)」


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「いいねぇ~」 | トップ | 「カップヌードル」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じらしますなぁ・・・ (つぼ)
2008-07-07 16:50:41
隠されたキーワードの○○パーセントが知りたい!

私もお世話になった口ですけど、確かにコンビニ弁当は高いですよね。

環境問題に端を発した24時間営業問題ですけど、どうなるんでしょうねぇ。

Unknown (なるもにあ)
2008-07-07 20:31:00
うちの近所は歩いて10分圏内にコンビニが5軒。
たしかに便利ではありますが&たまにメール便やコピー等で夜中にお世話になりますが、なくても別にすむかなぁ、と。

それより、市役所&郵便局を24時間対応にして(切望)そこにドラッグストア兼コンビニを1軒併設すればいいのではないかと。

住民が少ないと必要な地域でも1つもなかったりするので、本当の意味での「コンビニエンス」を改めて考えて欲しいっすね。
ありがとう。 (まっつん)
2008-07-08 11:33:33
コメント有難うございます。

☆つぼさん

う~~ん・・・
それは未確認のアバウト情報なので一応控えました。

24Hは無くならないと思いますよ。
業界の強い反対と、対削減効果も期待するほど得られないようですし。

私も環境問題には人一倍関心があり、環境を大切にしないといけないと常日頃幼少の頃から思ってますが、昨今の過剰な「環境のあり方の議論」について少なからず「?」を抱いております。
なにかしっくりこない・・・。


☆なるもにあさん

どうもどうも、ご訪問サンクスです。

>市役所&郵便局を24時間対応にして(切望)そこにドラッグストア兼コンビニを1軒併設すればいいのではないかと。

そうですよ!
私もそう思ってます。
郵政民営化の過疎地の問題の時に「コンビニ郵便局」を作ればいいんだよ!ってずっと思ってました。

コメントを投稿

前ブログ フォーカス27「時空の先」」カテゴリの最新記事