今日は曇り空の一日でした。過ごしやすい1日だったと思います。
午前中は夫と治療所前の狭庭の草取りができました。
2馬力ですと早いです。ありがたいです。
庭の牡丹は何本かあるのですが今年は2本咲きました。
今朝咲いた牡丹はオレンジっぽいのですが写真ではピンクに見えますね。
今日はとても嬉しいことがありました。
20代女性。「何年も不調であちこち通ったけれどなおらないのです!
こんな時期なのですが調整して貰えないでしょうか!」とのお電話があって今日は3回目。
お見えになってすぐに「調子良いのです!すっかり元気になりました!」と
付き添いの方共々とても嬉しそうに教えて下さいました。
確かに今日はお顔が生き生きしています。と言ってもマスクをしていますので
目だけですが、覇気があるのがわかりました。
「しんそう」の登録商標である検査も左右差は少ないですし調整も順調です。
こんな時期ですので、不調の時はお電話をいただくことにして
調整はお休みしていただくことにしました。
バランスを整える体操や呼吸法もお伝えしてありますので
毎日怠りなくやり何とか乗り越えて欲しいと願っています。
夕方、今日も夫と歩きに出ました。コンビニへ大通りを通らないで
田んぼ道を歩いて遠廻りをして往復しましたので7000歩近く歩きました。
初めての道を歩くのは楽しいです。
今日も1日元気に動くことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 4月12日の研修会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸