昨日の強風は漸く止んで今日は風はありましたがそれほど強くなくてありがたいことでした。
夫を送り出したあと庭を一回りしたのですが、一昨日アップした美事な鳥の巣は
どこにも見当たりませんでした。芸術品ですよね。
雀の卵と思いますが下の草の中に割れたのが一個、割れてないのが2個落ちていました。
鳥が可哀想ですね。
昨日の風で散らかってしまった車庫や庭を綺麗に掃いて午前中は終わり。
午後から治療所の掃除に入りました。
開業の時、住まいの前の土地を幸い売っていただけて
径を挟んで住まいの前に治療所を建てたのですが
いつまで続けられるかわからないと思い、小さいながらも生活ができるように
と考えお勝手や洗面所、お風呂場までつくりました。
ところが開業して20年、使っていないので物置状態になってしまったのですね。
患者さんが「ここは気持ちの良いところね!何故か落ち着くんですよね!」と
良くおっしゃいます。「何故なんですかね?」と。
今日の患者さんも、お二人しみじみとおっしゃるのです。
本当にありがたいことですが、そう聞かれても私にも解らないのです。
普通の一戸建ての家の感じなので、或いはそう感じるのかもしれません。
館林は関東平野のほぼ中央に位置して、その田圃の中に治療所はあります。
今は麦の穂が出てきらきらと風に靡いています。四季折々の景色を楽しめる
この地が私は大好きです。それだけははっきりしています。
帰宅した夫と今日も夕方歩きに出ました。4000歩を越えました。
今日も一日元気に動けました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 4月12日の研修会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸