goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

腰の痛みないです!首の巡りも良くなりました!

2019-12-22 17:50:02 | 患者さんの言葉

朝、久しぶりにとりせんさんの一割引セールに行って、その帰り

近くに住む孫の所へより、調整させて貰って帰りました。

午後は患者さんの都合で調整させていただきました。長い間、腰痛や

肩こりやその他、色々な症状でお困りの20代女性の方です。

「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査がはっきりと出ましたが

他は左右差が少なかったですね。

首の巡りが片方良くなかったのですが、足の調整技を一つさせていただくと

良く廻るようになって「えっ足をやって首が良くなるの?」と驚いておられました。

調整は順調に進み綺麗な背中になりました。

今日は2回目でしたが前回は変化を感じられなかったと言うことですが

今日は「腰の痛みないです!痛いところないです!」とお顔の血色も良くなりました。

間隔を空けないで調整させていただき様子を見させていただくこととしました。

 

今日は寒い一日でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は1月12日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸      


孫の発表会からゴッホ展へ

2019-12-22 17:17:26 | 日記

21日は京都探究会22日は京都研修会でしたが今月は残念ながら欠席しました。

21日が離れ住む孫たちの保育園の発表会と重なりました。

ホテルも確保してあったのですがキャンセルしました。

上の孫は来年学校に上がりますので保育園最後の発表会でした。

朝6時10分に夫と家を出ました。何度か行ったことのある保育園ですが

私は方向音痴なので、どの道を曲がれば良いか忘れていて息子が途中まで

迎えに出てくれていて助かりました。

保育園の先生は本当に良く指導されますねー。子供の成長にも驚きます。

発表会は午前中で終わり、昼食を一緒にいただいて上野に出ました。

行きたいとチャンスを待っていたのですが「ゴッホ展」に廻りました。

長蛇の列でしたが20分待ちで入館できると言うので並びました。寒かったです。

 

 

ゆっくりとは鑑賞できませんでしたが本物を見ることができ豊かな気持ちで8時近くには帰宅できました。

歩き疲れた感もありましたが元気に行ってくることができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は1月12日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸