goo blog サービス終了のお知らせ 

新世界まちなか案内所NOW    

 Shinsekai Hondori Shoppingstreet Blog
 『新世界観光ブログ』観光案内所通信

新世界まちなか案内所 NOW

作業開始、何ができるのかな?

2012年09月15日 | <新世界の出来事>
 以前、ファミリーマート新世界店があった場所。
天王寺動物園から新世界へ出てきてスグの場所です。

朝から新世界串かつ振興会の若者達が作業を始めました。
まさに、手作りです。





いったい、何ができるのかな?

話によると、屋台が並ぶらしい。
提灯も並べるそうです。

ファミリーマートがなくなって、夜になると暗くなったエリアが、再び明るくなりそうです。

完成したら、当ブログでも紹介します。
どんなおもしろいエリアになるのか、楽しみですね。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆新世界の更なる活性化を目指して☆

2012年09月14日 | <新世界の出来事>
 新世界では年間を通じて様々なイベントが開催されてます。

毎年続いている恒例イベントとしては

 1月…新世界振る舞い酒
   

 7月…新世界夏祭り(だんじり・神輿巡行)
  

 8月…区民元気ふれあいコンサート
 

 11月… ジャンナリエ及び点灯式
 

2011年から始まった始まったイベントとして

 ・ハイボールキャンペーン(サントリー)…4回
 

 ・ツムテンカク(複合ア−トイベント/ツムテンカク実行委員会)…2回
 

 ・百年縁日(新世界串かつ振興会)…4回
 

新世界100周年を機に開催されたイベントとして

  2012年7月…新世界100年まつり
  

 2012年9月…新世界フライングキッズ(キッズダンスコンテスト)
 

その他、新世界援隊は、2009年より毎月1回、新世界ストリートライブを開催してきましたが、
現在、場所の都合で休止。形態を変えて、スパワールドの大広間や新世界の飲食店でライブを開催しています。

また、昨年の『SHINSEKAI Music Monthly』や一昨年前の『新世界、夏の思い出ライブ』など、
スパワ−ルド階段上ピロティを会場にして、複数組のア−ティストライブを開催したこともあります。

 2008年12月に新世界援隊が発足しました。
OSAKA翔GANGSを新世界PR大使に任命、同グループの楽曲「SHINSEKAI」を新世界イメージソングに
選んだことが新世界援隊発足のきっかけです。

 新世界100周年を目指し、小さい活動から始め、新世界100周年実行委員会のメンバーとしても活動し、
行政、地域、企業の方々と連携を取り、新世界100周年を迎え、大きなイベントを乗り切ることができました。

 以前から新世界の恒例イベントとして続いてるものから、100周年を機に始まったイベント、
それに外部団体や企業とのタイアップ企画など、この1~2年は特にイベントも増えました。

様々な繋がりの中で生まれた企画ばかりです。

新世界に新たな文化を根付かせる可能性を秘めた企画もあります。

 新世界の恒例イベントとして、継続できるものは発展的に検討していきたいと考えてます。
新世界援隊は100周年を機に、更なる活性化を目指し活動を続けます。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆スパワールドにアシュラマン登場☆

2012年09月13日 | <新世界の出来事>
 9月9日(日)午前10時30分より、新世界100周年記念キン肉マンプロジェクト
キン肉マンフェア in スパワールド」等身大アシュラマン像除幕式が行われました。
場所はスパワールド2階ロビー。
魔界のプリンス「アシュラマン」がスパワールドに降臨しました。

 浪速区長さんをはじめ、新世界100周年実行委員会の松本委員長が除幕式に参列。



 特設リング上のキン肉マンとアシュラマンがスパワールドのお客様をお出迎えします。



スパワールドのキン肉マンフェアでは「牛丼まつり」も開催しているらしい。

 夏休みが終わってもスパワールドはますます楽しい。
 秋~冬もプ−ルは営業しています。
是非、スパワ−ルドでリフレッシュしてください。

スパワールド世界の大温泉 ホ-ムペ-ジ
  ⇒http://www.spaworld.co.jp/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆『百年縁日』開催しました☆

2012年09月12日 | <新世界の出来事>
  9月9日(日)、新世界で『百年縁日』が開催されました。

 ゲ−トボ−ル場〜スパワ−ルド階段下〜天王寺動物園野外ステージと複数の会場で開催され、
全国から100体の「ゆるキャラ」が集まりました。

ホスト役は、新世界串かつキャラクター「くしたん」です。

■ 写真はスパワ−ルド階段下での撮影会の様子。
スパワ−ルドの階段には、通天閣をバックに「ゆるキャラ」達を撮影する観衆でいっぱいです。





■ スパワ−ルドの階段上ピロティでは、物販ブ−スを設置。



■ と、そこで「くまモン」発見!



■ ゆるキャラ達が歩けば、カメラに囲まれ、人気ぶりが解ります。










新世界にこれだけの「ゆるキャラ」が集まるのは前代未聞。
新世界はいつもの日曜日より多くの観光客で溢れました。

■ また、新世界串かつ振興会により、昨年の「百年縁日」と同じく、3mのジャンボ串かつを揚げました。



 新世界100周年を機に、様々な企画やイベントが展開しています。
新世界はこれからもますます楽しくなっていきますよ。

□『新世界ネット』
  ⇒http://shinsekai.net/

■くしたんのブログ
  ⇒http://ameblo.jp/94tan/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆サンシャインの手形を発見☆

2012年09月11日 | <新世界の出来事>
 ジャンジャン横丁にある串かつ「てんぐ」は、新世界の串かつ屋の中でも老舗の中の老舗。

 その「てんぐ」の店内に漫画「キン肉マン」のキャラクター『超人サンシャイン』の実物大手形が展示されてます。

サンシャインの身長は2m以上あるそうで、もちろん、手形もかなり大きい!

昔、サンシャインが「てんぐ」で串かつを食べた時の手形かも!?

 串かつ『てんぐ』の社長は、「キン肉マンを新世界100周年メインキャラクターとして採用し、
新世界がますます楽しくなれば嬉しいこと。サンシャインの手形を店内に展示して、街を盛り上げたい」
と豊富を語っておられました。

サンシャインの手形は『てんぐ』店内、右奥にあります。

 是非、『てんぐ』にお越し下さい。

□『あべの経済新聞』が運営するツィッタ−はこちら
  ⇒http://twitter.com/shinsekai100

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

新世界100周年☆祝ハイボールキャンペーン開催しました!

2012年09月11日 | <新世界の出来事>
 サントリーと新世界100周年実行委員会、新世界援隊が主催となり、9月8日(土)、9日(日)の2日間、
新世界でハイボールキャンペーンが開催されました。

 新世界100周年をハイボールで祝杯、今回は『新世界100周年☆祝ハイボールキャンペーンとして
大々的に行われました。



◇ 参加した飲食店も80軒以上、過去最大店舗数でした。
参加店はサントリーの黄色い提灯が目印です。








◇ 参加店でサントリーのハイボールを2杯飲めば、抽選が1回できる。
抽選会場は、串かつ「横綱 通天閣店」横に設置されました。



◇ また、今回の新企画「角ハイガール」も登場。





角ハイガールが参加店を回り、お客さんにクイズを出して、正解者にはサントリーの缶バッチをプレゼントしました。

新世界の恒例イベントになったハイボールキャンペーンに多くの観光客が参加し抽選をされていました。

 昭和の雰囲気が残る新世界に似合う飲み物はハイボール。
 今宵はハイボールで新世界100周年に乾杯~!

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

新世界サイミプロジェクト☆次の企画は?

2012年09月09日 | <新世界の出来事>
 現在、デザイン学校に通うサイミちゃんは、グラフィックデザイナーとしての実績作り
のため、新世界で活動しています。
7月28日の「新世界100年まつり」でも総合案内所のお手伝いをしていただきました。

 サイミちゃんがお店のニ−ズに合ったPOPを作り、いろんなお店に貼ってもらう
新世界サイミプロジェクト』は、「DEN・EN」の『焼氷』の吊り下げ看板を皮切りに
始まりました。

そして、新たな企画をサイミちゃんが提案 してくれました。

 新世界には多くの喫茶店があり、そこは昭和が凝縮された空間です。
家族で新世界に来た時に注文したレモンスカッシュ、昔、お客さんが短縮して
レスカ」と言って注文していたことを知り、新世界で「レスカ」という言葉
を復活できないかと提案してくれました。



そもそも「レスカ」は喫茶店のスタッフどうしの業務用語で、いつしかお客さん
の間にも広がった言葉です。
私達の学生時代、ちょっとかっこよく「レスカ」と言って注文していたこと
を思いだします。

 そこで、サイミちゃんがデザインしたPOP「レスカあります」を新世界の
喫茶店に貼ってもらうことになり、早速、製作開始です。



新世界喫茶部の活動「冷コ−あります」に続く第2弾は『レスカあります』
で決まりです。

 新世界の喫茶店では「レスカ」と言って御注文下さい。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆黒滝村との飲食関係の打ち合わせ☆

2012年09月05日 | <新世界の出来事>
 以前、当ブログでも紹介しましたが、新世界が100周年を迎えたのと同じく、
奈良県吉野郡黒滝村も100周年を迎え、これからも末永く関係作りをしていこうと、
関係者同士で話し合いを深めています。

先日、新世界会館で黒滝村の担当者と飲食関係の打ち合わせを行いました。
飲食関係ですから、新世界からは串かつ屋さんの店主さんらも出席し、意見交換の場を持ちました。

黒滝村のリゾート施設「黒滝・森物語村」では、新世界100周年実行委員会との
コラボ串かつ「しし串」「しか串」の販売が始まったそうです。

また、黒滝村のパンフレットを置いてくれている新世界の串かつ屋さんもあります。



黒滝村と新世界、飲食関係でもコラボが始まりつつあります。

新世界で黒滝名産のイノシンやシカの肉、野菜などを食べれる日は遠くないでしょう。

新世界と黒滝村、雰囲気が違う地域どうしですが、将来に向けて、様々な共同企画が生まれ、
関係が深まることを期待します。

■黒滝村公式サイト
  ⇒http://www.vill.kurotaki.nara.jp/

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆店内掲示板をご覧ください☆

2012年09月03日 | <新世界の出来事>
 喫茶&グリル「DEN・EN」の店内に、このような掲示板ができました。



「DEN・ENライブ」に出演しているア−ティストのフライヤーも貼られています。



そして、新世界の街活動が紹介された新聞記事も掲示板に貼られています。







地域活動への取り組み方は様々です。
店内掲示板のような、ちょっとした工夫が、観光客や常連さんに向けての新世界のPRに繋がります。

小さいことでも、自分ができることを続けていくことが、将来に向けての街作りに結び付く。
新世界100周年を迎えた時こそが、街作りへの新たなスタートです。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]

☆冷コーあります☆

2012年09月03日 | <新世界の出来事>
 まだまだ暑い日が続きますね。
 夏と言えば、アイスコーヒー。

新世界の喫茶店でもアイスコーヒーはありますが、店頭に写真ようなポスターを見かけます。



 新世界には、17軒程の喫茶店があり、昭和の喫茶文化がそのまま残っています。

昭和の時代、アイスコーヒーのことを「冷コー」と言って注文したものです。
もともと、「冷コー」という呼び方は、店内の業務用語で、いつしかお客さんにも浸透し、使い始めたらしい。

 新世界の喫茶店主により、新世界から「冷コー」という言い方を復活させようと、
冷コーあります」というポスターを作り、各喫茶店に貼ってもらいました。

予想外に、お客さんからの反響があり、お店のスタッフとお客さんの間で、
昔話に花が咲くこともあるそうです。

また、話によると、「冷コーあります」のポスターを貼っていて、
この夏、冷コーが売れ過ぎて、一時、ポスターを取り外したお店もあるとか。

新世界の喫茶店では昭和の喫茶メニューが残っています。
それに「冷コー」という昭和の喫茶言葉も通じます。

新世界の喫茶店では、是非「冷コ−」と言って注文してください。

そして、第2弾となる昭和の喫茶言葉、次なる復活は「レスカ」に決定。
昭和の時代、レモンスカッシュのことを「レスカ」と言ってたわけで、この秋、
「レスカあります」のポスターを作ろうと考えてます。

串かつの後は、昭和が凝縮された空間、新世界の喫茶店にお立ち寄り下さい。

※NOTE;
 当blog掲載の写真・動画等、無断での複写(コピー)及び、コンテンツの転載転出を禁じます。

[編集部]