新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

◇9月は
4(火) 5(水)7(金)
11(火) 14(金)15(土)16(日)
18(火) 19(水)21(金)
25(火) 28(金)29(土)30(日)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が
「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、
スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、
良心的に現実的に
あなたの未来に希望の光を灯します。
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com

神社めぐり416 は
波上宮
【波上宮】
御祭神
伊弉冉尊 (いざなみのみこと)
速玉男尊 (はやたまをのみこと)
事解男尊 (ことさかをのみこと)
別鎮斎
火神(ヒヌカン)
産土神(うぶすなのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)(薬祖神)
当宮の創始年は不詳であるが、
遙か昔の人々は洋々たる海の彼方、
海神の国(ニライカナイ)の神々に
日々風雨順和にして豊漁と豊穣に恵まれた
平穏な生活を祈った。
その霊応の地、祈りの聖地の一つがこの波の上の崖端であり、
ここを聖地、拝所として日々の祈りを捧げたのに始まる。
波上宮の御鎮座伝説に『往昔、南風原に崎山の
里主なる者があって、毎日釣りをしていたが、
ある日、彼は海浜で不思議な"ものを言う石"を得た。
以後、彼はこの石に祈って豊漁を得ることが出来た。
この石は、光を放つ霊石で彼は大層大切にしていた。
このことを知った諸神が
この霊石を奪わんとしたが里主は逃れて
波上山《現在の波上宮御鎮座地で花城と(はなぐすく)も呼んだ》に
至った時に神託(神のお告げ)があった。
即ち、「吾は熊野(くまの)権現也(ごんげんなり)
この地に社を建てまつれ、然(しか)らば国家を鎮護すべし」と。
そこで里主はこのことを王府に奏上し、
王府は社殿を建てて篤く祀った』と云う
◇最寄りの駅
那覇空港
モノレールで約10分 → 旭橋駅 → 徒歩約15分
◇所在地
沖縄県那覇市若狭1-25-11
<波上宮 ホームページより >
(http://hakonejinja.or.jp/)
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

◇9月は
4(火) 5(水)7(金)
11(火) 14(金)15(土)16(日)
18(火) 19(水)21(金)
25(火) 28(金)29(土)30(日)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が
「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、
スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、
良心的に現実的に
あなたの未来に希望の光を灯します。
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com

神社めぐり416 は
波上宮
【波上宮】
御祭神
伊弉冉尊 (いざなみのみこと)
速玉男尊 (はやたまをのみこと)
事解男尊 (ことさかをのみこと)
別鎮斎
火神(ヒヌカン)
産土神(うぶすなのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)(薬祖神)
当宮の創始年は不詳であるが、
遙か昔の人々は洋々たる海の彼方、
海神の国(ニライカナイ)の神々に
日々風雨順和にして豊漁と豊穣に恵まれた
平穏な生活を祈った。
その霊応の地、祈りの聖地の一つがこの波の上の崖端であり、
ここを聖地、拝所として日々の祈りを捧げたのに始まる。
波上宮の御鎮座伝説に『往昔、南風原に崎山の
里主なる者があって、毎日釣りをしていたが、
ある日、彼は海浜で不思議な"ものを言う石"を得た。
以後、彼はこの石に祈って豊漁を得ることが出来た。
この石は、光を放つ霊石で彼は大層大切にしていた。
このことを知った諸神が
この霊石を奪わんとしたが里主は逃れて
波上山《現在の波上宮御鎮座地で花城と(はなぐすく)も呼んだ》に
至った時に神託(神のお告げ)があった。
即ち、「吾は熊野(くまの)権現也(ごんげんなり)
この地に社を建てまつれ、然(しか)らば国家を鎮護すべし」と。
そこで里主はこのことを王府に奏上し、
王府は社殿を建てて篤く祀った』と云う
◇最寄りの駅
那覇空港
モノレールで約10分 → 旭橋駅 → 徒歩約15分
◇所在地
沖縄県那覇市若狭1-25-11
<波上宮 ホームページより >
(http://hakonejinja.or.jp/)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます