新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです
◇11月は
2(金)
6(火) 9(金)10(土)
13(火)14(水)16(金)
20(火) 23(金)24(土)
27(火)28(水)30(金)
午後在室しております
4,11,18,25(日)は、予約が入り次第営業します。
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
建築士、カウンセラーの資格をもつ鑑定士が
「哲学」「統計学」「心理学」を駆使し、
スピリチュアルな感性を研ぎ澄まし、
良心的に現実的に
あなたの未来に希望の光を灯します。
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
神社めぐり553 は 大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
【大山阿夫利神社】
御祭神
大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)
高?神(たかおかみのかみ)
大雷神(おおいかずちのかみ)
大山阿夫利神社は、今から二千二百余年以前の
人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられている
式内社でございます。
古くから相模国は許より関東総鎮護の霊山として
ご崇敬を集めて参りました。海抜一二五二米の山頂からは、
祭祀に使われたと思われる縄文土器が出土しており、
当山の歴史の古さを物語っております。
大山は、別名「あめふり山」とも呼ばれ広く親しまれてきました。
このあめふりの名は、常に雲や霧が山上に生じ、
雨を降らすことから起こったと云われ、
古来より雨乞い信仰の中心地としても広く親しまれて参りました。
奈良時代以降は神仏習合の霊山として栄え、
延喜式にも記される国幣の社となりました。
そして、武家の政権始まった後も源頼朝公を始め、
徳川家等の代々の将軍は当社を信仰し、
そして武運長久を祈りました。庶民からの崇敬も厚く、
人々は「講」という組織を作り挙って大山へ参拝をしました。
隆盛を極めた江戸期には年間で数十万が訪れた
と記録されています。
「大山詣り」と呼ばれた当山への参詣は
古典落語の中でも語られ、著名な浮世絵師によって
多くの浮世絵も残されています。
そうした作品に描かれた躍動感溢れる人々の姿からも、
いかに大山が当時の人々にとって身近な存在であったかを
窺い知ることが出来ます。
また人気を博した大山詣りを背景に、
多くの独特な文化が生み出されたことも大山の特徴です。
源頼朝公が刀を納めた事から起こった木太刀を納める納太刀、
当社の御祭神が富士山の御祭神である木花咲耶姫の
父君に当たることから
「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」
と伝えられ、大山と富士山の両山をお参りする
「両詣り」も盛んに行われました。
一部地域では、大山に登れば一人前として
認められると伝承されていたとも云われ、
立身出世の神としても知られています。
他にも一年の天候を占い農作物の豊凶を占う筒粥神事、
天地の魔と穢れを祓う引目祭、
夏の山開き、火祭薪能などの多種多様な神事が現在も行われ、
三百年以上の伝統を誇る大山固有の大山能、
そして巫女舞、倭舞も今に継承されております。
◇最寄りの駅
小田急線 伊勢原駅 神奈川中央バス 大山ケーブル駅
◇所在地
神奈川県伊勢原市大山355
<大山阿夫利神社 ホームページより >
http://www.afuri.or.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます