新横浜 占いの真龍堂です
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

◇6月は
26(火) 29(金)30(土)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
日本の神様カード から 今日の一枚は
★
45猿田毘古神(さるたびこのかみ)
風のように走り、足の裏を感じよ。
私はあなたが進むべき方向に風を吹かせよう。
あなたの身体の中にも風が流れているのだ。
今、迷いを捨て、直感を信じる時がきている。
身体は知っている。
頭で考えず、とりあえず身体に聞いて、最初の一歩を踏み出しなさい。
神社めぐり167 は
白鬚神社 さんです
【白鬚神社】
御 祭 神 猿田彦命 別社名 白鬚明神・比良明神
近江最古の大社で、社記によると垂仁天皇の25年(第11代・2000余年前)、
皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を御創建(御再建とも)、
天武(てんむ)天皇(第40代)の白鳳(はくほう)3年(675)
勅旨(ちょくし)を以て「比良明神(ひらみょうじん)」の号を賜るとある。
当社の縁起(えんぎ)は謡曲(ようきよく)「白鬚」(観阿弥(かんあみ)作にも謡われ、
日本全国に約300の分霊社(ぶんれいしや)が祀(まつ)られている。
御祭神の猿田彦命(さるたひこのみこと)は、
天孫(てんそん) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 降臨(こうりん)の際に
先頭に立って道案内をされた神で、
導き・道開きの神として知られている。
当社にお祀りされている猿田彦命は
白髪で白い鬚を蓄えた老人のお姿で、
御社名の由来にもなっている長寿神である。
所在地
滋賀県高島市鵜川215番地
◇最寄りの駅
京都駅よりJR湖西線 = 近江高島駅下車 約40分(新快速)
近江高島駅から約3㎞ 徒歩40分・タクシー5分
< 白鬚神社 ホームページより >
(http://shirahigejinja.com/)
占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

◇6月は
26(火) 29(金)30(土)
午後在室しております
真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください
予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので
ご遠慮なく電話又はメールしてください
真龍堂は
あなたが作るあなたの明日を応援します
電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com
日本の神様カード から 今日の一枚は
★

45猿田毘古神(さるたびこのかみ)
風のように走り、足の裏を感じよ。
私はあなたが進むべき方向に風を吹かせよう。
あなたの身体の中にも風が流れているのだ。
今、迷いを捨て、直感を信じる時がきている。
身体は知っている。
頭で考えず、とりあえず身体に聞いて、最初の一歩を踏み出しなさい。
神社めぐり167 は
白鬚神社 さんです
【白鬚神社】
御 祭 神 猿田彦命 別社名 白鬚明神・比良明神
近江最古の大社で、社記によると垂仁天皇の25年(第11代・2000余年前)、
皇女倭姫命(やまとひめのみこと)が社殿を御創建(御再建とも)、
天武(てんむ)天皇(第40代)の白鳳(はくほう)3年(675)
勅旨(ちょくし)を以て「比良明神(ひらみょうじん)」の号を賜るとある。
当社の縁起(えんぎ)は謡曲(ようきよく)「白鬚」(観阿弥(かんあみ)作にも謡われ、
日本全国に約300の分霊社(ぶんれいしや)が祀(まつ)られている。
御祭神の猿田彦命(さるたひこのみこと)は、
天孫(てんそん) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 降臨(こうりん)の際に
先頭に立って道案内をされた神で、
導き・道開きの神として知られている。
当社にお祀りされている猿田彦命は
白髪で白い鬚を蓄えた老人のお姿で、
御社名の由来にもなっている長寿神である。
所在地
滋賀県高島市鵜川215番地
◇最寄りの駅
京都駅よりJR湖西線 = 近江高島駅下車 約40分(新快速)
近江高島駅から約3㎞ 徒歩40分・タクシー5分
< 白鬚神社 ホームページより >
(http://shirahigejinja.com/)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます