goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアイランド (旧題あーここのろいちゃー)

愛犬日記を書いてきましたが
念願のドッグランを開業しましたので
そのあたりのアレコレを

春の花を探す旅【古河総合公園・梅園】

2010年02月27日 | お出かけ(季節)

今日はあまり天気が芳しくありませんでしたが
ちょうどお昼前後は晴れ間も見えていました。


このすきに、梅を見るのさっ



はいな 古河総合公園 だよ



さーいこいこ



ワンちゃんいっぱい来ますよ。フンはもちろん始末しましょう



正面はいったところ。この池は釣り禁止と書いてありますが
必ず釣り人がいます。なぜなんだ・・・



園内は桃の木がいっぱいありまして、桃の花が咲く頃には
それはもう綺麗なものです。



桃のツボミも色づいてきています。もう少しなのです。


この写真は昨年のものですが(アイナ誕生前ですね)

こんな感じです。さらに桃の木だらけの桃園も奥にあります。
綺麗ですよん


 


さて、梅園に来ましたよ



おお!いい感じ



咲いとります咲いとります



品種がさまざまのようで、一分咲きから七分ほどまで
咲き方はそれぞれです。



おそらく来週末が一番の見頃でしょうか




そんなに広いわけではなく、5分もあれば一回りできるほどではありますが



今年あちこち「下見」を経て参りまして
やっと、見頃といえる状態にめぐり合ったのであります。






到着時は晴れていたのですが、その後曇ってしまったのが残念でした。






今日もお座り修行なのです








ところでめちゃくちゃ空いてました。天気が悪いという話でしたからね
・・・それとも梅にみんな興味ないのか?


 


ワンちゃんともご挨拶です




 


今日一番のおともだちはギンジロウくん(ギンちゃん)



少し犬見知りさんとのことでしたが、アイナと相性が良かったです。




ドッグランだったらいっぱい走れたけどね



二歳とのことなのでココアとほとんど同じです



ギンちゃんまた、会えるかな?


 


園内の孔雀さん



トリさんに並々ならぬ興味を示すアイナ嬢



今日もガン見状態でした。



 


晴れてれば良かったけどね
ココアいっぱいクンクンできてそれなりに満足したようでした。



 


春の花めぐりはこれから本番なのです!


またまた【佐野梅林公園】偵察部隊潜入

2010年02月24日 | お出かけ(季節)

さて、前回記事初見参!森のドッグラン
と前後してますが、ドッグランに行く前にまたまた佐野の梅林に偵察に行きました。



ブログ友達のしぐママさんが前日に行かれてますので
まだ見頃でないのは分かっていたのですが
ドッグランに行く前の時間調整も兼ねて、寄ってみました。


 


まだまだ少ない開花ですが
この白梅はガクの部分が薄緑色ですね。



一般的な白梅はこの部分は赤いですから



全体として透明感というか、白さが際立つ感じがあります。



行かれたら、どの木か探してみてください!


 


 



今週はだいぶ暖かくなりましたから



ようやくつぼみもここから開き始めるでしょう。



今週末はあんまり天気よくなさそうですが



再来週末には、今度こそ見頃じゃないかな?


 


このひとはここで朝ごはん



マテ



 


よし!



アイナはどこでも食べてくれるので楽だあ~


このときココア先生は一生懸命「食べさせて」いるので写真どころじゃ
ないんですよ・・・


 



もう少し、ですね。春。


 


春の花を探すのだが結果下見に終わった旅【筑波山梅林】

2010年02月20日 | お出かけ(季節)

本日20日(土)は久々良い天気。
ちょっと早起きして梅を見に行ってきました。


筑波山梅林です。
今日から梅祭りが始まっています。が・・・



ここに来る途中に「三分咲き」と書いた看板がありましたが



・・・・・ほとんど咲いていません。



正確には「咲いている木は、三分咲き」ですね。


ここは山の斜面いっぱいに梅があるのですが
その大半を占める白梅は、全くといっていいほどまだまだです。




これはたまたま咲いていた白梅ですが、これともう1本のみしか
確認できませんでした。他はほとんど全てつぼみです。



紅梅はそろそろいい感じになってきていますが
開花の絶対数が少ないので、まだ見頃とはいえません。








斜面は不規則な石段と土ですので
朝のうちは霜と霜柱が溶けて、少しぬかるみます。
女性の方は靴をよく選んでから、お越しくださいね。




彼らの足もまっくろけ



でも普通の階段とは違う、登山道に近い動きはいい運動になったようです。


 









 


今年は開花が早いといわれていましたが、最近の寒さですっかり
遅れてしまったようです。つまり平年並みっすね



見頃は3月に入ってからでしょう。
来週ではまだ早すぎます。
なにせ園の大半を占める白梅は98%つぼみなのです。





見頃じゃなくても駐車場代500円とられるので
半ば意地になって写真撮ってきてしまいました。
もちろんそれなりに楽しんでおりますけども。



当然富士山も見えず・・・
んー?方向はこれでいいとして「状況が整えば見える位置」なのかは不明だな?


 



来月には、この紅梅の奥側が白梅でいっぱいになることでしょう。





園内の下りはすべるので、車道から下に降りまーす。



これまた仕切り直しっす。
また来ることにしまーす。



 


 


このあと、お散歩公園探しに行ってます。
それはまた後ほど!


花めぐりの下見【佐野梅林公園】超穴場?!

2010年02月06日 | お出かけ(季節)

いやいや今日は寒かったですねー
このあたりも晴れたり曇ったり小雪が舞ったり突風が吹いたり・・・
寒かった~


さて、佐野に梅林公園というところがあるようなので
行ってみますよ。


ナビで見ると公園は出ているが、空白地帯の真ん中にポツーン。
そこに至る道が細すぎて地図データにないらしい。
行けばわかるさってことで出発!!



唐沢山神社への道。この近辺のはずだが・・・



鳥居の後ろの駐車場に案内板があります。(トイレも有)
が、現在地(右上)から目的地(左上)までのハイキングコースのみで車道がわからないっ


しょうがないので神社方面へ行ってみる



ほほう ここは城跡なのねー  しかし寒すぎて散策は次回だぜ



 


・・・・結局このあと2時間放浪。この山を中心にくるーっと回って
梅林への道を探すも発見できず。
駐在所でもコンビニでも道わからず!ひょえ~


 


しかし!さっきの鳥居のすぐそばに道はあったのだ!



鳥居をくぐるちょい手前を右折します。
黄色矢印は鳥居。くぐったら行き過ぎです。



50mくらい行って、小さな火の見櫓の角を左折。
あとは道なりで5分くらい。
どこにも案内看板はありません。



こっ ここだっ!!やっと見つけたよ~梅林公園


駐車場は30台くらい。満開の時期には臨時駐車場も準備されるそうな。
特に梅祭りなどは計画されてないそうなのでのんびり見れますよ



後からgoo地図みたら、道がちゃんと出てた~(泣)



いやー遠い道のりだった。ほんとは近かったのに。



いやー待たせたねキミたち



コンビニ駐車場休憩しかしてなかったからな~スマンスマン




とてもキレイに整備されています。ゴミも落ちてないっ
写真写ってませんがトイレもちゃんとありますよ。



奥行きは300mくらいですが、とても広く感じる空間です。



さて問題の梅はどうかな?200本近くあるみたいですよ~



当然、まだまだ咲いてないのが9割以上ですが




早咲きの種類でしょうかね。10本ほどの木が花をつけていました。





今週は寒かったから、多分開花は先週から進んでないんでしょう。






 


今日は風が強く、ちょー寒いのですが



暖かければ、ここはとてもグッドなお散歩公園です。


周りの山の程よい囲まれ感が心地よいですよ。



 


小川の中に降りれるようになってたりします。
夏のちょっとした水遊び用かな?




 


ほんとはここの後にドッグランでも連れて行こうと思ってましたが



マジで迷ったので、時間切れでした。もう寒い時間になってしまった・・・



すんません!お犬様方!!



明日、ラン、行こうね~



 


花めぐりの下見【うめでら・曹洞宗 東持寺】

2010年02月01日 | お出かけ(季節)

1月31日(日)はまったく予定を立てていませんでした。


なんだか遠出するパワーがないので、近くの梅スポットの下見なのであります。



うめでら東持寺にやってきました。




こちらは、敷地内にかなりの梅林があるようです。


 



本堂前に七福神が並んでいます。



すなわち



ここに来れば、七福神めぐりができてしまう!
なんとコンビニエントなお寺さんでしょうか!
実にすばらしい。


 


さて肝心の梅ですが



・・・まだ真冬です。まったく咲いてませんでした。


大雑把にみて、50m四方の梅林が2面。もうちょっと広いかな?



かなり大きく成長させてあるので、他よりは花の咲き始めは
遅いんではないかと思います。



開花は2月後半頃でしょうかね。


 


背丈の低いロウバイが数本ありましたが、まだ木も若く、花が少ないので
メインで鑑賞するには寂しい感じでした。




 


駐車場はメインが30台くらいですが、奥に乗り入れ可能な場所が
多くあったので、混んでるときには開放されるのかもしれませんが・・・
詳細は不明です。



お参りがてら梅を見に来るにはとても良いお寺さんです。



時期になったらまた来てみようと思います。


 


 


ところで
普段あまり考えたくないことで、
しかし、いずれ避けては通れないこと・・・



こちらはペットの供養を行ってくれるそうです。
合祀墓なので、少し寂しくもありますが、
お寺のほうできっちりとお経をあげてもらえる、という利点はありますね。


けっこうかわいい石像がしつらえてあります。

昔、墓石屋の営業もやってたことがある私。
こちらのは、とても立派に作られてると思います。



ほんと、避けては通れない・・・


それまでの間、可能な限り彼らに楽しく過ごさせてあげたい、と
思いを新たにした休日でした。


 


春の花を探す旅【四季の森 星野】

2010年01月30日 | お出かけ(季節)

四季の森 星野に来てみました。
ロウバイがけっこう咲いているとのことでございまして。




道路を隔ててお向かいに大きな無料駐車場があります。
栃木市からきた場合、現地が左・駐車場が右です。


 


四季の森、という名のとおり、さまざまな花木があります。



梅園ではないので梅の本数は少ないのですが、そのかわり季節ごとで見頃の花がある、と。



紅梅も、ぼちぼち咲いてきました。



奥行き200mほどの遊歩道が整備されています。広くはないですが快適。


 


ロウバイは満開、というか少し過ぎかけているようでした。
うおーもう終わるんかい!!









今日はポカポカ暖かいです。散歩にちょうどよろしい


園内はジャスミンのような香りに満ちています。すばらしいなあ





来週になるともっと紅梅が美しくなるでしょうね。





このあと、まだまだ移動しております。


写真が多いので、記事を分けます~


 


初詣【宇都宮-八坂神社】

2010年01月02日 | お出かけ(季節)


1月2日は、初詣に行きました。八坂神社です。


 


アイナの雄を引き付けるパワーはどうやら最高潮です。


本来、外に出しちゃいけないのですが、短期決戦でサッと行ってサッと帰ります。


初詣、時期的に今しかできないことなもんですから。



ココアが言うこと聞かなくて大変なのであります。


 


境内の「こま犬」さん。賽銭は盲導犬育成のために役立てられるそうです。
近くに行かれたらぜひお参りしてください。



 


ワンちゃんの多い神社ですが、ちょうど他にワンちゃん連れがいないのを
見計らって突入します。念のため抱っこですけども。






今日はココアが狂ってるので、彼の写真を撮ることがほぼ不可能です。



後頭部で、お許しください。


 



ここに来た目的は・・・



これ。いぬ御守。


下の小さいのが御守で、上のは絵馬になっています。カワイイでしょ?


 


 



帰る頃には何匹かワンちゃんが来まして(男の子いました)
早めに退散しなければなりません。
迷惑かけちゃいますからね。


 


帰りにホムセンに寄ってお犬様福袋購入。



¥998.-ナリ。



普段買ったことない商品ばっかりなのでお試しにちょうどよかった。


 


 


今日着せてたのはこんな服だったんですが、ちゃんと撮れなかったので
服だけ撮ったりして。先日那須アウトレットで買ってきたものです。



 


 


いやーこんなバッタバタの初詣は初めてでしたが、やっぱり
行っておきませんとね。



 


クリスマス風景を探す旅【道の駅どまんなかたぬま~プラッツおおひら】

2009年11月30日 | お出かけ(季節)

11月28日は
今年最後の紅葉を探す旅【太平山】
石ニモ負ケズ【野木ドッグラン】
と、動いたあとに近場のイルミネーション探しに行きました。


石の痛みがないうちにここぞとばかりに動きまくるオレ。
元気なんだか不元気なんだか・・・


まずは道の駅どまんなかたぬまです。



おークリスマスぅ~




敷地内の一角が、まるで遊園地のようにビッカビカに輝いております。


 



ココアたちも連れてきましたが、ちょっと人が多くて危ないです。


できるだけ遠巻きにしながら見物。



なかなか手が混んでますが、惜しむらくは、セマイこと。



ミッキーミニーの前なんかもう子供連れいっぱい。



サンタさんもいます。ちょっと暗いとこにいます。うーむ


 



ちょうど暗くなったころに行ったので混んでた、と思うんですが
ほんとに人が多い割に、敷地も通路もせまいので
ワンちゃん連れではちょっと注意が必要です。


時間、ずらせばいいかな




もう少し、密度が薄くなってもいいから、広く作ったほうがいいですね。
ほんと、ワンコ連れじゃなくても、これでは廻りに気を使ってばかりで
ゆったりは見れない感じ。







ひとつひとつは細かく作りこまれていて、とても美しいのですが
写真で見返してみても、それぞれが近すぎて
雑多な印象になってしまってるのが実に残念です。



限られた敷地では、まあ難しいんですけどね・・・


 


 


さて、まだまだ時間はあるので


次は新大平下駅だ!



この駅の隣にはプラッツおおひらという施設があって、
駅前からプラッツおおひらにかけてイルミネーションが実施されています。



駅前の謎の光るオブジェ。なんだかお祭りのような。


 


観光協会HPはこちら



ここ大平町はぶどうの産地です。


ぶどう狩りの様子はワンと一緒にぶどう狩り【大平町盤峰園】をご覧ください。



これはぶどう棚をイメージしたものと思われます。



なかなか、美しいです~


 




こちらも、細かく作りこまれています。キレーイ



道の駅ほどには混み合ってないので、とってもゆったり







メルヘンですよ



 


道路の向かい側には大きめツリーがあります。



でも、向かい側まで来て写真撮ってたのは私ひとり・・・・うーむ



こちらもぶどうイメージ。さすが徹底してる。



ぶどうのたもとにはからくりじかけのプレゼントの箱。よいギミックです。


 


ところでこのときプラッツおおひらの駐車場はいっぱいでしたが
さらに隣の役場駐車場が開放されてました。
こういう融通がきくところが、いいですね。



また、通りかかったら寄ってみたいと思います。


 


今年最後の紅葉を探す旅【太平山】

2009年11月29日 | お出かけ(季節)

記事の順番は前後しますが


昨日石ニモ負ケズ【野木ドッグラン】の前に、紅葉探しに行きました。


多分、もう今年はこれが最後ですねー


これからは寒ーい冬がやってくるのです。



二週間前、ごく近い将来の紅葉を探す旅【太平山】で、やってきたとき、まだまだ
全体的には青かったのですが、今週がおそらく最後の見頃



現地のお店の方の話では、先週土日はまだちょっと早かったらしいので
3~4日前が一番きれいだったんではないでしょうか









太平山は気温の高低差がさほど大きくない地域ですので、色づきの鮮やかさは
日光あたりにはいまひとつ及ばない感じではあります。






 


朝9時のちょっと前ですが、あまり人がいません。
おかしい。去年も同じもみじ祭りに来たのに。もっといっぱい人がいたなあ




ま、混み合う前に、と思って来てますのでいいんですけどね。



 


 



ちょっと休憩いたしましょか



もみじの下に縁台が並んでいます。


お店は10時過ぎくらいから徐々に開き始めます。



さっそくおだんご


 



そして今日はたまご焼き!!


ふっくらふんわり&ダシがジュワー



大根おろしとのマッチングが絶妙です。あああ、ウマーイ・・・・




そのとおりです。ボーロあげるからさあ


 



すこし人もワンちゃんも増えてきました。



大きなワンちゃんとご挨拶。アイナのシッポが高速回転中。みえないぞっ



ココアはなにやらクール。ランに行くまで納得しない模様


 



今日は天気も良く、あったかくて



お散歩日和です。







今年はブログを始めて、写真も練習しはじめて、何度も紅葉を見に来る機会を
積極的につくるようになりました。



秋の週末。
ココア&アイナを迎えていなければ、うちでぐーぐー寝てるだけだったでしょう。
彼らのおかげで、どんどんアクティブになってきました。



健康管理のこともありますので、がんがん歩く機会を自発的につくるように
なれたことは、ほんとにありがたいことだと思います。



犬ってそういうチカラ、ありますよねー


 


ドンピシャ紅葉の旅【栃木県営井頭公園】後編

2009年11月15日 | お出かけ(季節)

 ドンピシャ紅葉の旅【栃木県営井頭公園】前編の続きです。


といっても、またもやだらだら写真を載せていきますんで、やっぱりこれまたご了承ください。



今日は、貸しボートお休みみたいで、トリさん天国になってます。



 


昨日とは大違いの大晴天。暖かくて、良い散歩日和です。



 






 


トリさんが好きなアイナさん



とっても気になるサー



やはり、リードが無いと追いかけて飛び込みそうです。



 



 


弾丸娘×3





いつもはこういう風に3枚あるとすれば、どれか1枚を選んでるのですが
今日はガサッと全部、いきますね。


 




光るココア 最高にカワユス


 





とても鮮やかな赤です。 あーすばらしすぎる





右下ワイフ様


 











とてもすばらしい紅葉でした。


満足満足、なのですが


ご質問があるかもしれないので先に書いてしまいますと


多分、来週はもう色あせてしまうと思います。


ドンピシャすぎて、情報発信ブログじゃなくて「報告&自分の写真集」になってしまった今週なのでした。



 


ドンピシャ紅葉の旅【栃木県営井頭公園】前編

2009年11月15日 | お出かけ(季節)

皆さんこんばんわ。


3週間前の記事またまた【井頭公園】今日はバラ園で、紅葉は2~3週間後かなあ、


なんて書きまして、今日がその3週間後。


行って参りました、井頭公園



ドンピシャジャストの見頃全開の紅葉でした。




かなりの枚数の写真を撮ってまして、一次選抜で選んだのを、エイヤッで全部
載せてしまおうと思いますんで、どうかご了承ください。


ある意味、自己満足写真集です。すいません。






 




記念撮影はちゃんと致します












今日は今までここに来た中で、もっとも混み合っていました。さすが紅葉どまんなかっす



 


ぼちぼちとおすわり写真も撮ります







 


多分、渡り鳥のマガモさん。いっぱい来てました。



カワウさん。姿勢が良いです



 


おともだちとご挨拶 




アイナは吠える相手とそうでない相手がありますが、
けっこう遠い位置からそれは区別しているようです。
ナニが基準になっているのか、見ててもワカランです


 





今日の記事は、ほぼ撮った順にずらーっと並べています。


どうでしょう、一緒にお散歩楽しんでいただけましたか?



まだまだありますんで、後編に続きます。


ごく近い将来の紅葉を探す旅【太平山】

2009年11月14日 | お出かけ(季節)

昨日から雨です。しょうがない、まずは腹ごしらえ。



幸楽苑の携帯クーポンで、ただでさえ激安の中華そばが50円引きに。
元が304円ですからねー


最近お店のラーメン食べてなかったし。満足ナリ。


 


雨だと行くところが無い。ホムセンでカートに乗せるかな



それそれー



楽しいらしい




ごぎげんだぜっ なふたり


 


ところで昼頃には雨がやんで晴れ間さえ見えてきました。


うーむ。ちょっと下見に行くかな?



太平山の謙信平に来ました。



紅葉の状態を下見しにきたのですよ。



色づき始め、というところですね。



一部はとてもきれいに真っ赤ですが、全体的には青いです。




来週が見頃の前半、再来週が見頃の後半だと思います。



日がちゃんと照っていないので写真的には、いまひとつですが



雰囲気は、まあなんとか伝わりますでしょうか。



 


ココアはここには何度も来てるので、あまりテンションは上がらないなあ



ドッグランじゃないこと、わかってるからだな



お友達がいないか探すココア。
ごめんな、そもそもさっきまで雨だったからな、ほとんど人自体いないし。



ちょっとしょぼーんかも


 


ともかく散歩ですよ散歩






 


アイナはここは初めてです。前回はまだ超パピーでお留守番でした。




においクンクンのみに専念するココアと対照的にアイナはハチキレてます。


初めての場所で嬉しいみたい。


 


現地に貼ってあったポスター



ちょうど見頃である来週からもみじまつりです。


去年、熱気球遊覧に並んだんですが、強風で最初の一組だけ乗って、後は中止・・・


今年は気球自体をやめてヘリ遊覧になったようです。 いやー、高いなー、金額が・・・



多分、イベント中はけっこう混み合います。



謙信平の駐車場はキャパが小さいので、早朝に来られることをオススメします。



イベント中は名物のオダンゴが半額の150円に!!


この二枚は昨年来たときの写真ですが




オダンゴ、焼き鳥、卵焼き。


太平山の三大名物です。


どれも美味しいですよ。とくに卵焼きがタマランです、ふっくらまろやか。


各店舗の向かい側にたくさん並んでいる縁台では犬連れでもOKです。


 


 



日光那須の紅葉はもう終わりですが、みそこねた方は、ここも良いですよ。




まだ見頃前なんだけど充分堪能できました。


 


そろそろ帰ろうか諸君





においクンクンでけっこう元気になってきたココア先生
いや、もう帰るのだが・・・・・・


 


 



紅葉、まだまだこれからですよ!


サンタの足音【那須ガーデンアウトレット】

2009年11月11日 | お出かけ(季節)

前回記事の続きです。


どうぶつ王国のドッグランでガンガン走ってもらったあとは雰囲気重視のスポットへ。



那須ガーデンアウトレットへやってきました。



疲れてるひとたちは、カートでオレ様みずから運んでやろう。


 






この日も寒くないので、快適に見て歩けました。


アイナの寸法が大体定まってきたので、ようやく服を選べます。


半額になってるアウトレット服を少し買いました。





中庭に大きなツリーがあります。



・・・が、すぐ横にでっかい遊具のフレームが見えるので
うまい写真にならんなあ


 






 


おとなしく乗ってるココアたち。
この日も行く先々でかわいい~と言ってもらえます。


うむ、おとなしく乗ってるのは疲れてるからなんですよ~





しかし、人間も疲れていて、うまく顔がとれねーっす


 



ここのイルミネーションは来年3月14日までです。ホワイトデーですな。



土曜日以外は19時閉店(はやっ!)なので、お気をつけください。



この日も、20時までだろうと思ってて、人間の買い物できませんでした。
「写真も撮ったし、犬服買ったし、人間のお買い物~」ってショップに入ったら、
BGMがホタルの光・・・・・・神が金使うなと仰せか・・・



ま、佐野のアウトレットと違って犬にやさしいモールですから、また来ることにしまっす。



休日昼間は相当混むはずですが暗くなる頃には急激に駐車場が空きはじめます。


イルミと雰囲気だけ楽しむにはその頃行くのが一番。


でも、買い物する時間がないけど。


 


紅葉を探すのだが、結果そうでもない旅【山ノ神ドライブイン~出流山満願寺】

2009年11月03日 | お出かけ(季節)

今日は寒波がやってきました。北へ紅葉やらもっと探しに行こうかと思っていましたが


気温3℃とか聞くと、断念してしまった・・・


近場で、なんとなくドライブです。


 


うちの近くを流れている思川の上流へ向かいます。



ほんの20kmくらいさかのぼると清流なのだ。きれーい。でもサムーい。



栃木市から足尾方面へ向かう県道15号を走っています。


春にきたとき、あまりにも新緑がキレイだったので、秋はどうかな?と思ってきたら


ほとんど全部、杉の山だった・・・・



ところどころにキレイな木々があります。  ところどころね。





こりゃあ、ここも夏に来るべきだった・・・


 


ひとまずの目的地はここ 山ノ神ドライブイン



バンガロロ ではありません。一番下だけ左から読むのですよ。


 



「まちの駅」とかいてあるきれいめなトイレあり。二輪のツーリストがいっぱいやって来ます。


 



場内をお散歩


 



こちらが、多分 山ノ神さま かなあ


 



これがバソガロロ じゃない バンガロー  けっこう大きいです。キャンプ、やりたいなー


 



途中は、杉山だらけ(人名じゃないですから)でしたが、ここにはキレイな木があるなー



ここにいる間、ちらほらと雪が舞っていました。



上空には雲はないので、日光あたりから風に乗って飛んできたんですね



紅葉も見頃になったばかりなのに、雪を見たのは初めてでした。




こちらメインはおそば屋さんです。そうとう美味しいそうですよ。実食レポートじゃなくてすいません。


 


 



冬桜、かな?



アザミ、かな?



ココア先生、だな?


 


 



次回は、おそば食べたいと思います。あと鹿刺しも有名だそうで。


中途半端な記事で申し訳ございません。


 


帰りに、前から寄ってみたいと思っていた出流山(いずるさん)へ。



で、曲がってビックリ。石灰採掘現場が延々続きます。おーなんか別の意味で楽しいが・・・



しかし、寺の神聖な参道たる道路に、いくらいっぱい採れるからって


こんなに鉱業施設建てまくったっていうのも


さすがにカオスな時代、昭和ですねー。


 


ほとんど「現場」の中を突破すると、とたんに門前町になりました。



満願寺にやってきました。





立派です。弱い心を見透かされるようですよ


 



非常に寒いです。ちょうど谷合で、ほぼ全域に渡って日陰です。


 



歴史を感じる空間です



 


さて、犬ですが



ここも、とても寛容です。ありがたいことです。


 




本堂にお参りしたあと、奥の院にも行ってみたいと思ったのですが、


1.5km先ということなので、ココアたちを車で留守番させようと思い、駐車場に戻ってもう一度来たら


ワイフ様と二人して「やけに疲れたねー」と同意。  どうやらいつも犬を連れてるので


人間単体で歩くと、かえって疲れるカラダになってしまったのではないかという仮説を立てました。


正しいのかどうかは、もちろん謎です。


 



奥の院は、またの機会に気合を入れてくることと致しました。


 


お犬様たちはこのあとまた屋上でサーキット状態なんですが、その模様は多分明日のアップで。


 


紅葉を探す旅・後編【独鈷沢ふれあい広場~滝見公園】

2009年11月01日 | お出かけ(季節)

前回記事の続きです。


道の駅湯西川を出て、R121をさらに北上。


交通量が少なく、しかも快適なワインディング、そして左に奇岩あふれる清流、さらにガツンと紅葉。


これは、いいですよ。もう混んでるとこの紅葉は見にいけないカラダになったのだ。


 


道の駅から、10数分北上したところにある「独鈷沢ふれあい広場」という公園を発見。



公式ページ発見できず。


 



シンプルなつくりの公園です。広いというか、長い。



いやーキレイですよ



写真ではイマイチ、色がでないんですが、もっとキレイ


 


問題は、この公園の入り口案内などの目印が一切ないってことです。


唯一の目印はコレ



この標識のちょうど左に入り口があります。


普通は見逃すような入り口です。通り過ぎてから「駐車場?」って感じ。


しかし


やっぱり、ここも一回通り過ぎてください。


200mくらいでもうひとつ駐車場があって、これも手前の駐車場とはつながっていません。


ちなみに一番上から4枚目までの写真は、手前駐車場内での風景です。


ここから下は、先にある駐車場のほう



その、先にあるほうの駐車場から、徒歩で2~300mほど上流側に進むと、


こんな風景が待っていました。




本日、一番の鮮やかすぎる木々


 





もはやいうことなし


 




ココアもアイナも、歩くたびにカサカサ音を立てる落葉が気に入ったようです。


 





アイナもやっとゴキゲンに


 



誰もやってきません。確かに駐車場からだいぶ歩きますからね。





 


注意点としては、駐車場からこの場所まで、ただ上流へ向かってもらえばいいのですが


途中の草地の広場とか手入れがされてなくて、ボッコボコです。


特に女性の方、ヒールではまず踏破不能です。


 



水面に目を移すと、これまた水がキレイです。



落ち葉が流れていくのがまた、いいんだなあ


 



川原に降りる階段発見


 



夏なら、泳ぎたいところです


 





 


ここも、静かな場所です。全然ヒトが来ません。駐車場にはそこそこ停まってましたが。




このあと三依まで、さらに北上してから、その後引き返してきました。


道中、紅葉がほんとにキレイでした。


昨年、日塩もみじラインに行って、混みが厳しい割に紅葉が少なかったのと比べると


こちらが圧倒的にオススメです。



 



 


さて、満足したので帰ります。



帰路途中、トイレ休憩にと思ってなにげなく寄った公園。



なんか新しいです。



なんと!吊橋があるのか!



ふむふむ。渡らねばなりますまい


 



吊橋バック、のつもりが、またもやよくワカラン写真になってしまった


 



なんか渡るだけで楽しいよね、吊橋。  怖いけど。


 



ココアじっくり見る


 



アイナまじで乗り出す   あぶねーよ!


 



いやー楽しかった。  怖いけど。


 



ここも紅葉始まっています。このあとは早そうですね。週明け寒くなるようですし。


さてさて、次はクリスマス風景を探さなきゃ。