goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアイランド (旧題あーここのろいちゃー)

愛犬日記を書いてきましたが
念願のドッグランを開業しましたので
そのあたりのアレコレを

紅葉を探す旅・前編【龍王峡~五十里湖】

2009年10月31日 | お出かけ(季節)

本日、10月31日は、紅葉ドライブ。
多分、混みに混んでるいろは坂あたりにはとても近づけないので、鬼怒川温泉の上流あたりへ。


まずは、龍王峡に寄ってみます。




ハイキングコースは相当長そうです。とても廻れないな~


 



駐車場から降りる階段は、それなりに古く、足場がよくありません。
それに、狭い。ワンちゃん踏まれないように注意!!


 



神社があります。この近辺はヒトが多く、しかも足場かなり悪いので、ココアたちは抱っこしました。



記念撮影は忘れずに。



写真の後ろに見えてる橋がどうやらメインステージのようです。



さー いこいこ


 



おーなるほど。素晴らしい眺め。
それなりに混んでますが、橋が幅広めでかつ長いので写真撮るのに困る、とかはなかったです。



紅葉はまだ前半という感じ。来週あたりが一番良さそうですよ。


 




ところで、寒いだろうと思って、それなりに着込んできましたら、暑かった・・・
なぜ、どこに行っても、暑いのか。オレの素行のせいなのか。


 


駐車場ですが、R121を鬼怒川温泉方面から上がってくると、まず「龍王峡P」の看板があって
そこは大きな駐車場ですが、混んでます。手前だからです。
一回、これをパスして進むとすぐにもうひとつ看板があって、小さめの駐車場があります。
そちらのほうが比較的空いてます。ふたつ並んでいるわけで隣り合っています。
でも、初めて来ると、先にもうひとつあるとは気付きにくいですね。
9時前時点では、手前は満車で、あき待ちの車が10台くらい場内をうろうろしてる状態でしたが、
先のほうは、まだ5~6台あいていて、すんなり停められました。



その、先のほうの駐車場内には駅がありました。なるほど電車でダイレクトでも来れるとは・・・


 


さて、上流へ移動しますぞ



五十里(いかり)ダムに来ました。


その昔、江戸からちょうど五十里離れていたのでそういう地名になったとか。



ダムの施設「わくわくダム広報館」の駐車場に車を入れると、ダムの上を歩くのに都合がよろしいです。
R121を北上してくると、トンネル出てすぐ右折で入る位置にありますので、ご注意。
これは敷地内の紅葉。キレイでした。


 


ダム湖側を見ると



なかなか色づいています。実にすばらしい。


 



とても静かな場所です。龍王峡からさほど離れていませんが、みんな素通りするのかな


 



放水側を見下ろすと、気が遠くなりそうです。高いよ~


 



ささ、お散歩するアルよ


 



昭和31年完成とのことですから、年季が入ってるわけですが、
それだけにヒトの力というものを実感しますね。


 



今日のアイナはきかんぼう。


おすわり出来なくなりました。


 



ココアたちの高さでは単にコンクリの壁の間を歩いてるだけなので



見せてやるぜ!どーだ!


・・・特に反応なし


 




観光施設ではないので、派手さゼロですが、静かでキレイでよいところです。
また、寄ってみたい場所ですね。


 


さて、移動~


次は道の駅湯西川に寄っていきます。



建物の二階には露天風呂もあるようです。


ここは、けっこう混んでましたが、でも一発で停められました。
駐車場がちょうど常に満杯になる、そんな感じの車の流れです。
ということは紅葉時期以外は穴場温泉、ですか?


 


これは水陸両用バス



ここから発着しています。3000円って書いてあったかな。
ダム湖の中にザバー入っていくわけですな。
数年前、ハワイでダックツアーという水陸両用バスに乗ったことありますが、
軍用車両改造であったそれとは違い、こちらは旅客用として製作されてるようですから
けっこう期待できるかも。機会があったら乗ってみたいですね。


 



いいものがありました。正体はでかいつくね。お味二重丸です。


 


さて、ここに寄った一番の目的は足湯でーす。



は~気持ちいいっす


硫黄のにおいがしていて、かなりの湯量が流れて来てます。
床面の石もつるつるに研磨されていて肌触りもよろし。
それに、なぜか混んでいません。駐車場満杯でヒトはいっぱいいますが。


 



カッパちゃんがいっぱい浮いてます。



隊長機発見。ツノは、ないのだな


 



駐車場横の山がきれいです。



このあと、さらに上流に向かいます。


もっとキレイなところ発見しましたよ!


待て次号!!


 


赤いポンポンを探す旅【国営ひたち海浜公園】

2009年10月18日 | お出かけ(季節)

ひたち海浜公園に行きました。なぜか、といいますと
今日は、無料開放日だったからです!ムリョー!行くしかない!!



朝6時出発~  おひさまが昇ったばっかです。


9時半開園だというのに8時前に着いてしまいました。うーん道が空いてた・・・



駐車場はその日の状況次第で開けてくれるそうです。今日はまさに8時に開きました。
ハッピーなことよのう


駐車場料金510円は、払わねばなりません。


ぶらぶらしてたらゲートは9時に繰り上げて開けるとのアナウンス。
皆さん並ばれてますが、ファストパスとるわけでもないので、私は横でぼんやりしてます。



係員の無線によると300mの並び。お~マイガッ


無料パワーなのだ


 



のんびり、行きましょう。



ゲートを入ったところから路面にムックみたいなキャラが道しるべとして貼り付けされてます。
これをたどっていくと、迷わず着ける、と。


 



これだ!!


手前にコスモス、上がコキアです。
台風の損害からも立ち直ったようですね。


 



今日は夏のように暑いです。
過去二回も、なぜかここに来ると、夏じゃないのに暑くて倒れそうだった・・・なぜだ・・・


 



コスモスとコキアの対比がこれまた鮮やかです。


ネモフィラの青も良かったんですが、こちらのほうがしっくりくる感じです。


 



暑くて、ココア先生がヘロりました。




暑くても、アイナはハチキレてます。


 



トレインバスに乗れると楽なんでしょうけどね。ココアたちといる限り、足を鍛え続けるのみ!


 



上り口はいくつかありますが、コスモス好きの我が家はコスモスが多い所から登ります。




 



一気に上るにはヒトが多くて、お犬様が踏まれそうなので、様子をみながらじわじわ行くのです。


 



でっかいたまごちゃんあり。


 



なんというか不思議な色合いでした。写真では伝わりにくいんですが、なんかペンキで塗ったような
ウソクサイ赤。自然の色とは思えないようなそんな色です。もちろんキレイなんですけどね。


 



ベロ、出てきたな。暑いからな


 



丘の上で充分堪能したから、ぼちぼち下りましょうか


 



多分、来週くらいまでは見頃なんじゃないでしょうか
コスモスもいい感じでした。


 



過ぎてしまうと、茶色になってしまいます。


 



秋の風景、やっぱり良いもんです。


 



前回どうぶつ王国行きのときにお弁当作ったらワイフ様に好評だったので、再度。



簡単のり弁ですが、この公園もシートさえ持ってくればいくらでも場所があるのでお弁当、有効です。


 



オキツネ様 そろそろ他を廻りましょうか


 



こちらはイエローガーデンというコスモス。淡い色合いがキレイです。


 


でもやっぱりおすわり写真はノーマルなコスモスの前に行っちゃうんですな~




 


今日は暑さでココアがヘロったこともあって、アイナのおすわり修行日になりました。



目線、バッチリきますが、するどすぎるぜ。


 



今年は、台風来ましたが、うまく切り抜けてコスモス三昧の秋となりました。



 


一足早いクリスマスツリー【うずま冬ほたるキラフェス2009】

2009年10月16日 | お出かけ(季節)

前回記事の続きです。


10月12日は雷電神社に行ったあと、栃木市へ向かいました。



 


今回、巴波川(うずまがわ)近辺をお散歩します。


蔵の街第5駐車場に停めると、公園の真横で、しかも大きなツリー(後述)のすぐそばです。



17時までとなっていますが、それ以降ゲートが閉まったりするわけではありません。


つまり、そこからは駐車料金はかからない、と。


 



川岸には遊歩道が整備されています。



ちょっと、良い雰囲気




この他にカモさんとかもいます。


 



この船で遊覧とかもやってます。が、この日はすでに終わってました。


11月まで 日・祝の13時~16時だそうです。



ま、のんびり散歩しましょ


 



横山郷土館。実に風情があります。


 



蔵の街、といいましてもやたらといっぱいあるわけではなく、あちこちに点在してますので


観光協会のマップとかを見ていただいたほうがいいですね。





おふたりさんも川沿いの道はお気に入り


 


そして、昭和テイスト。



ブラックストライプ、たまらんですね。


 



大通りのほうへ来て見ました。


こちらにも雰囲気ある建物が点在しています。





翌日が平日とはいえ、いまだ連休中の4時台ですが、ほとんど人が歩いていません。うーむ


前日はイベントがあったはずなので、混んでたと思うんですが、極端にいない感じ。




こちらは個人宅の蔵のようです。なんとなく歩いてると、こういった風景に出会います。


 


 


さて、5時になったらイルミネーションが点灯しました。これこれ



うずま冬ほたるキラフェス2009というイベントです。もはやここはクリスマス!



来年1月11日までイルミネーションは続きます。夜のお散歩にはもってこいです。



この前日・前々日には点灯式があったはず。混んでただろうなあ。しかしこの日はマジヒトいねーっす



寒くないうちからクリスマス気分



昔都内にいたころ、ワイフ様と表参道のイルミよく見に行ったもんです。


あそこの混み具合はハンパじゃなかったけど、ここは貸切みたいな散歩ができます。




そして、徐々に駐車場近くに戻ってきますと・・・



巨大ツリー!!




高さ20mあるそうです。



寒くなってくると、雰囲気は増しますが、しかしそれはそれで辛いはず。




ぐっと寒くなる前に見に行かれることをお勧めしますっ




立ち止まってカメラに熱中してるとココアせんせが不満を述べます。うむ、すまんな、もうちょい待って。



20mのツリーですから、もうちょっと有名でもいいような気がしますが、知名度はいまひとつなような。



期間が長いので、ぜひ行ってみてください!


コスモスを探す旅【コスモスまつりinいたくら】開催前だけど

2009年10月03日 | お出かけ(季節)

今日はどんより。午後からもすこしパラついたりしましたが、
めげずにコスモス畑を目指すのです。



コスモスまつりinいたくらの会場にやってきました。
開催は10月10日からですが、すでに見頃です。
それに会期になると、いきなり摘み取り自由らしいので、混むだろうし
花がどんどん無くなっていくわけですから、来てもしょうがない気がしますんで。



超広大なコスモス畑が、いくつも並んでいます。


面積だけでいえば先日紹介した小貝川ふれあい公園のコスモス畑
5倍以上ありそうです。





 


ココアも花を愛でるのだ




アイナの眉毛が気になります。ゴルゴみたいになってきたっ



こちら、メイキング映像


 



会場は、畑の遊休期間を利用して花畑にしているものと思われますが
舗装道路を移動する際は、交通量はけっこう多いので、ワンちゃんから
目を離さないようにご注意。平気で路駐してるのも多くて、危ないです。



花畑の中は明確な通路はありません。なんとなく、通路っぽい、という感じ。


 


ところで、こんな看板があちこちにありますが、袋持参で大量に摘み取っている
家族連れがいました。それも孫を連れた年配者です。
どうしていい年してこの程度の分別もないのか、実に嘆かわしい光景でした。



やれやれ・・・・


 


しかし、花は美しく咲き誇っています。




ここのコスモスは比較的、背が低く、雨風で倒れたりするのが少ないようです。




キバナコスモスとの色彩が、非常に鮮やかでした。


 



この花、他の花と花びらのつき方が違っていました。
風車みたいなつき方です。種類が違うんでしょうかね?



 


 


ところで
ひとつ問題があって、どこにもトイレが見当たりませんでした。
会期になったら、駐車場内にでも設置するんでしょうけど、
今日の時点では、ないっ!!


いやーヤバかった・・・・ご注意くださいね


 


 


これは通路じゃなくて、用水路のフタですが、これが一番歩きやすかった。




用水路のフタを皆で一列に



 


 


 


今日は、アイナのウォーキングの特訓でもありました。
主に私が連れて歩き、てんで勝手に行こうとするのを、ガッチリ止めます。



しばらく歩いているうちに、しっかり私の顔を何度も確認しながら歩くように
なってくれました。よしよし


 


ココアも昔はよく勝手にすっ飛んでいったっけね



む?花に見入ってるのかい?



今日もまた、ココアはとてもいい顔してくれます。たまらん



さ、ここからだと渡良瀬遊水地近いから、またお散歩しにいこか


 


今日も来ました。


 



北エントランスから入ってみました。


 


中央エントランスから入ったあたりとだいぶ印象が違います。
芝生広場がかなり広い!



 


ちょっと進んで池のほとりへ。




ゴン太0135さんがここの造成に関わっておられたそうです。
このへん、かなあ?


 



おすわり指示で伏せまでしてしまった・・・うーむ


 


また、とびこみそうな弾丸娘。目が離せんな・・・・



 


最近、すっかりみかけなくなったバカがいっぱいありました。(オナモミの実)



昔はいっぱいズボンにくっついてきたもんです。


 


 


 




諸君、移動するぜい


 


 


またもカインズ大平ドッグラン



ご一緒したコーギーさんをココアがストーカーする・・・・



いつものことながら、報われんな、ココアよ・・・


 



今日のジャンプはキレイに撮れましたよ


 


 



締めはココアのなぜかだらしないほどのスマイルで!


 


お散歩公園とコスモスを探す旅【小貝川ふれあい公園・砂沼広域公園】

2009年09月13日 | お出かけ(季節)

昨日、雨でしたので今日こそはコスモスを探しに行くのです。


まずは、腹ごしらえ。 ミニストップのバジルチキン。



ちょーうまです。これは最強。


 


さて、コスモスを求めて小貝川ふれあい公園に来ました。



 



広大なコスモス畑です!来て良かった~


 



ちょっと前の台風や、昨日の雨やらで少々倒れたりもしてますが



そこは物量の勝利といいますか、実に見事な眺めです。


 



秋だなあ、と感じ入りつつ、しかし今日も暑いんだぜ!


 



ここは入場料も駐車料金もありません。喜んで募金致します。


 




花畑近くの駐車場はキャパが7~8台です。ちょっと厳しいかな



公園のメインの駐車場だとちょっと離れていて、今日の気温では
途中の通路がほとんどアスファルトなので、ココアたちの足が心配な感じ。



花畑周辺は土なので、足に対する「熱さ」は大丈夫ですね。




ココアのべろがとっても出てます。少しバテ気味


 



少し移動しますかな



歩いている間はココアも元気


 



赤とんぼがいっぱいいました。おかしいな暑いぞ


 



バーベキュー広場への木道。雰囲気がありますね


 



キツネさんの像がありました。うちのやせギツネも並んでみる。


 



タヌキさんの像もなぜかある。都合上ココア先生がタヌキ役で。



彼岸花も鮮やかに咲いています。このとおり秋のはずですが日が暑い。


残念なことに、ここの公園は移動通路はアスファルトばかりですので


肉球に優しいところがないか、ちょっと駐車場自体移動してみます。


 



オオムラサキの時期ははずれてますが、どんな感じか散策に。



おお、自然がいっぱいでいい感じ!しかし、やぶ蚊もいっぱいでヤバイ感じ!


夏場、虫除け対策なしで踏み込むのは危険な場所でした。


 


ちょっと移動して別の公園に行きます。



砂沼広域公園に来ました。



こちらの犬に関する規制はこんな感じ。もちろん遵守いたしますとも。


 



砂沼は周囲6kmの大きな池です。眺めが大変よろしいですよ。


 




筑波山との組み合わせがいい感じを出しています。


 



遊歩道はアスファルトとラバーの併用で、そこそこ木陰があり、暑さがやわらぎます。



 


木道もあります。こういうの大好きです。



花菖蒲園みたいです。シーズンは良さそうですよ


 



なかなか快適


 



数時間ではとても回れないので、もう少し涼しくなったら
お弁当でも持って一日のんびり来るのもいいかな


 



お散歩公園としては二重丸!でした。


 


 


さて、まだまだ日も高いので、野木ドッグランへ移動です。



アイナはいっぱいワンちゃんがいる状態というのが初めてです。


最近どこのランも空いてたからね・・・・


 



ココアがちょっと離れると弱気になりますが、一生懸命挨拶しています。


 



あー、シッポがさがってますねー。
しかし、まだ助けるほどじゃあないぜ!がんばれアイナ!!


 



ちょっと先輩犬の皆さんに押され気味でしたが、キャインとも言わず
そこそこ楽しんでいたようです。よしよし


 


そのころココア先生は



お相撲に夢中だった。


 


スピッツのベルくんとずーっと遊んでいました。



アイナによほどのことが無い限り、助けに行く気はないようです。


まあ、そりゃそうか


 



外に出て、いろんな人やワンちゃんに会うたびに
アイナの吠えが少なくなってきています。成長著しい感じですね。


 


 



本格的な秋が早くこないかな!!


 


太平山のアジサイ

2009年06月20日 | お出かけ(季節)

今日は朝早く起きまして近くの太平山に行きました。

駐車場が混み合う前に行ってしまうのがコツです。

ちなみに9時から駐車場は有料です。

もちろん、無料でいっちゃうのですよ

ココアも来ておりますぞ

でもアイナはお留守番

ブログ達人まあさんも先日ここにいらっしゃったそうです

この坂を登られたそうですが

うちは、いつも途中までしか登りません!!

・・・いや、ムリっすよこれ

 

 

坂の前でお会いしたお友達

ポーちゃん

チワダックスさんです。これは愛らしい子ですねー

 

そして元気いっぱいの

豆太郎くん

ココアが押されるとはっ

豆太郎くんはちょっと大柄ポメさん

もじゃもじゃでまたカワユス

 

「アーっ」の修行ですよ よしよし

 

あじさい坂はまだまだ続きます。しかし

我々は、引き返します。まあ、いいじゃないですか

 

 

 

あじさい坂入り口駐車場からちょっと下に下りたところの山の斜面が

一面、群生地になっています。

人はあんまり来ませんが、けっこうここが

一番みどころではないかと思います。

 

さてさて、まだ混んでないうちに、移動しますよ

車で5分ほど登ったところにある謙信平。

このあたりもかなりの株があります。

やはり斜面に群生しているので

見下ろすとグッド

 

 

こちらが歩いている間は一緒にルンルンでついてくるココア君

とまって写真を撮ってる間は不満そうです

 

まあそういうな

帰ったら「オヤツ攻撃」を食らわせてやろうではないか

 

よしよし いいこだねー

 

遊歩道もあります。途中であじさいは終わっちゃいますが

 

 

お昼タイムだと、太平山名物たまご焼きを食すのがグッドですよ。

犬連れでも、お店の向かい側に並ぶ縁台で頂くことができます。

次は、また紅葉の時期かなあ

その頃にはアイナも連れてこれるようになってますねー

 

 

こちら240×400 WQVGA

待受けサイズです!

 


ほたるの里~大平町

2009年06月10日 | お出かけ(季節)

昨日9日は仕事が終わってから

家内を連れてホタルを見に行きました。

車で30分くらいのところです。

ココアはお留守番です。

なぬ?マムシに注意!ですと?

 

平日夜なんですが、結構な人出です。

駐車場は30台は停められそうな感じでした。

 

なにせ暗いなかに、ホタルのはかなげな光

写真はこれまたむずかしい

小川のそばの一角にざっと50匹はいようかという

ホタルの大群です。

田舎育ちの私でも、ほとんど見たことがありませんでした。

いやこれは、すばらしく美しい風景です。

 

時間的には19時半ころから20時すぎくらいが

もっともよくとんでいるようです。