4月10日(土)は
春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その1
春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その2のあと、
行田市のさきたま古墳公園にやってまいりました。
こちらも桜の名所です。
駐車場に入るまで15分くらい待ちましたが
駐車場に入ってから、直進が混んでるのになぜか皆さん直進するので
私は左へさっくり曲がりましたら、目の前で一台あきまして、すんなり停められました。
実にラッキーなのです。
ここも初めての場所。ココアはテンションあがってます。
これが日本最大の円墳、丸墓山古墳です。
頂上に大きな桜があり、他にない素晴らしい風景を創り出しています。
けっこうきつそうな気もしますが、来たからには登らねばなりますまい。
ひゃー着いたついた。頂上はヒトであふれています。
薄曇りなのが、非常に残念。
すぐ近くにも別の古墳があります。これは稲荷山古墳。
降りてきて、近くに来てみました。なんというか不思議な風景ですね。
パピヨンさん×2 ご挨拶~
また、下から見上げてみます。少し晴れてきた~
うーん、「ぼのぼの」の映画で「クモモの木のこと」というのがありましたが
それを思い出す風景です。実に素晴らしい。
確かに上からの風景も良かったのですが、
下から見上げてこそ、完成された風景となるのです。
アイナも、見上げてみよう。
ココアもね
最近やっとなれてきたかな。リフトアップしてもあまり暴れなくなってきました。
権現堂も素晴らしかったのですが、ここはまた映画でしか見たことのないような
不思議な感じのする場所でした。こんなとこあったなんて・・・・
桜の季節でなくとも、お散歩公園としても二重丸です。
権現堂から始まった桜探訪の一日。
過去にないほど充実の桜三昧でした。