goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアイランド (旧題あーここのろいちゃー)

愛犬日記を書いてきましたが
念願のドッグランを開業しましたので
そのあたりのアレコレを

春の花を探す旅【行田市・さきたま古墳公園】

2010年04月13日 | お出かけ(季節)

4月10日(土)は
春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その1
春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その2のあと、


行田市のさきたま古墳公園にやってまいりました。



こちらも桜の名所です。



駐車場に入るまで15分くらい待ちましたが
駐車場に入ってから、直進が混んでるのになぜか皆さん直進するので
私は左へさっくり曲がりましたら、目の前で一台あきまして、すんなり停められました。
実にラッキーなのです。


 


 


 ここも初めての場所。ココアはテンションあがってます。



これが日本最大の円墳、丸墓山古墳です。
頂上に大きな桜があり、他にない素晴らしい風景を創り出しています。



けっこうきつそうな気もしますが、来たからには登らねばなりますまい。



ひゃー着いたついた。頂上はヒトであふれています。



薄曇りなのが、非常に残念。





 すぐ近くにも別の古墳があります。これは稲荷山古墳。



降りてきて、近くに来てみました。なんというか不思議な風景ですね。


 


 
パピヨンさん×2 ご挨拶~


 


また、下から見上げてみます。少し晴れてきた~



うーん、「ぼのぼの」の映画で「クモモの木のこと」というのがありましたが
それを思い出す風景です。実に素晴らしい。





確かに上からの風景も良かったのですが、
下から見上げてこそ、完成された風景となるのです。


 



アイナも、見上げてみよう。



ココアもね



最近やっとなれてきたかな。リフトアップしてもあまり暴れなくなってきました。


 




権現堂も素晴らしかったのですが、ここはまた映画でしか見たことのないような
不思議な感じのする場所でした。こんなとこあったなんて・・・・




桜の季節でなくとも、お散歩公園としても二重丸です。




 権現堂から始まった桜探訪の一日。


過去にないほど充実の桜三昧でした。


 


春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その2

2010年04月12日 | お出かけ(季節)

春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その1の続きです。



キレイに晴れて参りました。暑いほどです。




まーほんとに、これこの色合い。タマランでございますよ。



晴れてくると、特に美しい。



10時を過ぎて、急激にヒトも増えてきました。




またもや記念撮影したりして





菜の花の向こうにヒトがいっぱいいるのがお分かりいただけますでしょうか。



でも、静かでいいです。わけわからん音楽も流れないし。


 


さらに、オスワリ写真連発しますよー











パワーがなくなってきたので、この橋は渡りませんでしたが、
行ってみれば良かったかなあ





菜の花と桜、といえば昔は伊豆の河津桜(早咲き)を毎年見に行ってました。
ですが、妙に観光地化されてしまい、トイレも有料とか、下世話な音楽が
大音量で流れるとか、そんな変遷に及んだため、行かなくなりました。



ここは、このままでいて欲しいと、ほんとにそう思います。




ココアたちも、楽しくお散歩できたようです。ワンコいっぱいいたしね。


 




来年も、天気に恵まれるといいですね。


 


オマケ



今回もアイナ嬢の頭には花びらが乗っかるのです。
梅のときも乗っかりました。


春の花を探す旅【幸手市・権現堂堤】その1

2010年04月12日 | お出かけ(季節)

4月10日(土)は幸手市の権現堂堤へ花見に行ってまいりました。


ちょうどドンピシャズバリの満開でございました~



従いまして、今日月曜の雨と風でもう散っていることでしょう・・・
、もはや桜の情報はアップ時には終わってしまっていることになりますので
写真集としてお楽しみください。



朝八時前に現地着。



生ビールの屋台なんて初めて見ました。


この桜堤は約1kmあるそうです。
そ、そうなのか・・・そんなに長いのか



その密集度合いは強烈です。千鳥ヶ淵も上野公園も目じゃないぜ!



ワンコもOK。マナーは守るですよ~



そして、常軌を逸するほどの広さの菜の花畑、6haだそうで。




 


朝8時前の時点で、メインの駐車場はほぼ7割埋っていました。



他県ナンバーが多く、ここの人気を物語っています。



驚くほどの車が来ていますが、中はこのとおり適度なヒト密度。





のんびりゆったり花を見ることができます。
都内じゃ、こうはいかない。





ひととおり廻ったところでコーヒータイム





彼らには朝ご飯タイムなのです。



これね、わざと浮かべたんじゃなくて、ひらひらと入ってきたのですよ。
うーむ風流じゃのう


 


 




今度は、堤の上の道を歩いてみましょう。



端っこの方まで来てるので、ヒトが少ないです。



一段下に下りると、全然人影なし。



いやはや快適です~





薄曇りだったのですが、だんだん晴れてきました。



二時間くらいで移動しようかと思っていましたが、
せっかく晴れてきたのでもう少しいることに。



まだまだ続きがあります。


待て次号。


近所の桜も けっこうそれなりに

2010年04月10日 | お出かけ(季節)

今日4月10日(土)は幸手の権現堂公園とさきたま古墳の二大名所を
踏破してまいりました。が
早起きで、もう眠くてしかたないので今日の写真の整理はできませーん。


昨日、ワイフ様がひとりで近所にお出かけして撮ってきてくれた桜を
今日のネタに致します。



小山御殿広場。



さほど広くないところです。



桜は10本ほどでしょうか。



ワイフ様のほかには4~5人、桜を楽しむ方がおられたようです。






 


小山城址の城山公園。これもすぐそばです。





下に映ってるテントと比べると、そこそこ大きな木であることがわかります。



 


そして河川敷の思川桜(遅咲き)の様子も。



こちらはまだ全然ですね。
全体に濃いピンクで、これもキレイな並木なのです。



来週末までに見頃になるかなあ?まだかもなあ・・・


 


さてー



すいません、みんなネムネムです。


今日みんなで行ってきた桜の様子は、おいおいということで・・・


 


春の花を探す旅【栃木市・太山寺のしだれ桜】ほぼ満開!

2010年04月05日 | お出かけ(季節)

4月4日(日)。この日はワイフ様の免許更新とかドッグランとか
いろいろあるんですが、そのあたりの記事はちょっと置いといて
先に、桜情報からなのであります。



太平山の太山寺に再びやってまいりました。
前回下見記事はコチラ



やや、これはすばらしい。
五分咲きを超えてます。ほぼ満開近いですね。



こないだコメントのやり取り中で、家光公の没した頃ですな、なんて書いたんですが
ほんとに家光公と関係がありました。年号だけ見て「ああこの頃だなあ」って
だけのつもりだったんですが。ちょっとびっくり~



この日も曇っていまして、実に残念。



でも、境内はヒトであふれてます。ヒトが写らないように撮るのが不可能。









今日月曜日はしとしと雨降りですが、風が無いので多分まだ大丈夫。



火曜日、晴れるようですから、多分一番の見頃でしょう。



今週末はさすがに散りはじめか、場合によってはすっかり散ってるか・・・



私は平日はムリなので、可能な方は行って来てください~




天気は良くなかったけど、なんとか見れて良かった良かったなのでした。


 


春の花を探す旅【小山市・台林寺】

2010年04月04日 | お出かけ(季節)

春の花を探す旅【小山市・琵琶塚古墳】の続きがあるのですよ


4月3日(土)のラストは枝垂れ桜。


台林寺にやってきました。



見事なしだれ桜。


菜の花の琵琶塚古墳のすぐそばです。




天気もよくないし、もう夕暮れなので、あまり桜の美しさを
お伝えできませんが



雰囲気だけでも、どうでしょうか。



少しだけ、日が照ってきました。



木の下側はけっこう咲いていますが、上部はまだまだつぼみでした。


見頃はもう2~3日先ですね。








門前の通りから、モロに桜が見えています。さくっと寺に入ると
そのまま駐車スペース20台くらいあります。
とっても入りやすいですよ。



すばらしい桜ですが、混んでたことがありません。
けっこう穴場かな?


 


春の花を探す旅【小山市・琵琶塚古墳】

2010年04月04日 | お出かけ(季節)

4月3日バッタリ会った!ショコラちゃんとお散歩のあと
菜の花を見に行きました。


昨年5月16日の記事にも写真1枚だけ載せてるんですが
琵琶塚古墳前の菜の花畑です。




べらぼうに広い菜の花畑が広がっています。




お向かいに20台くらいの駐車場があります。いつ来ても空いてます。



正直、菜の花畑のみ、見ものなわけでして古墳に興味のない方には
菜の花以外なにもない場所ですが



昨年も今年も、全然ヒトに会わない快適空間です。



雨上がりなので、写真が冴えませんが、ご了承ください。






ここでもお座り修行は続く








うむうむ、よいよい




晴れてればもっとキレイに撮れるのになあ



ところで、先日結石が落ちたような感覚があって
「落ちたかも?」と期待してたのですが
このとき、5割くらいの痛みが来ていました。
5割でも、充分運転不能な強度ですー



痛くて仕方ないので、結石の詰まり(尿管が詰まるのです)が
解消するように、ココアと走る!の図。


このあと車に戻った頃、痛みは消えました。
やれやれ、まだ落ちてなかったとはなあ・・・



このヒトたちを見てると、まあ痛みも消えるってもんです。


 


花めぐりの下見【栃木市・太山寺のしだれ桜】

2010年04月01日 | お出かけ(季節)

3月27日(土)の記事、もうひとつあります。

春の花を探す旅【古河総合公園・桃林】前編
春の花を探す旅【古河総合公園・桃林】後編
ときて、もひとつ花です。


栃木市の太山寺にやってきましたよ。



こちらは、立派なしだれ桜で有名なのです。



樹齢360年とは、すごいですねー




この日、すでに開花し始めていました。



まだ、ほんの数える程度でしたが。



今度の週末には5分咲きくらいまで行くのではないかと思います。



太平山の桜の並木は、まだもう少し先ですが
こちらが先に見頃がやってきます。



 


とってもかわいいつくりの「土足厳禁 だめよ」



住職のやわらかな人柄がうかがえますね。


 



境内は、他にも水仙やヒヤシンスなど春めいております。



 


さて、これから忙しくなりますなあ



春の花を探す旅【古河総合公園・桃林】後編

2010年03月31日 | お出かけ(季節)

 


 春の花を探す旅【古河総合公園・桃林】前編の続きです。



公園奥の、桃林にやって参りました。



・・・墓石みたいな写真になりましたが、単に桃林だよーん、ていう石板です。



さあさあどんどん行っちゃおう



広いですよ~




中央あたりの休憩所に来ました。



ここで今日のお座り修行するアルよ



ココアも追いついてきた











いっぱい並べちゃった。オヤバカ写真集でした。


 




少し時間が経過したので日が昇ってきて、空がいい感じです。




 とっても赤い桃もありました。不思議な感じがします。




ああ、バックが青い空だといい感じですよ。
梅のときはどこも天気に恵まれなかったからなあ




アイナが少し、おりこう風な見上げ方です。いつもこうだといいが・・・






ここの桃はほんとにキレイです。



風景として完成されてるといいますかね



他にこれに匹敵するというか、桃がスゴイのは山梨の御坂あたりでしょうかね。
あそこは山全部がピンク色。行きたいけど、ちと遠いな。



 


またまた写真集~






 


ワンちゃんともいっぱいご挨拶しました。





 


昨年きたときは、このバックのこいのぼりの下が一面菜の花畑だった
(今もそう)のですが、ちっとも咲いておりません。今年は難しい。



 


とっても満喫しました。満足ナリ。



 


駐車場近くの土手につくし。



 春は確実に近い。のか?


 


春の花を探す旅【古河総合公園・桃林】前編

2010年03月30日 | お出かけ(季節)

3月27日(土)のお出かけです。やっとアップなのです・・・


古河総合公園の桃を見に行ってきましたよ!



とってもキレイでした~


 



混まないうちにと思って、早起きしてやってまいりました。



現地7:30AM着。え?早い?



そのため、写真には長い影が写っておりますがご容赦ください。



駐車場からの小道沿いに、桃がいっぱいあります。



さあさあどんどん行きましょう




メインの桃林は公園奥にあります。この近辺もかなりの密度で桃があって
とっても素晴らしい。





まだまだ早朝なので、ヒトが少なくて快適です。
この朝はしかし寒くて、ちょっとそういう意味では快適ではなかった・・・


 










桃色というだけあって、まさしく元祖ピンクの花です。キレイですよ~



ここには白い花の桃の木もあります。
非常にインパクトがありますね。
多分、珍しいはず。






まだ桃林まで到達していませんが、ここまでの道中、桃だらけです。



逆さ桃もなかなか。









・・・・と、ここまでほぼ写真集でございましたがいかがでしょうか。
っていうか、あんまり書くことないんですよねえ。見てくれ!って感じです。


 



実際、このあたりまで来て、やっとワンズの写真を撮ってないことに気がついたという。





このワイフ様の位置からみると



こんな感じだ!



まだまだ写真がいっぱいあって、一記事の容量越えるので
後編に続くのです。



 待て次号。


 


春の花を探す旅【井頭公園・梅林】

2010年03月27日 | お出かけ(季節)

3月22日(月)の記事がまだあります。


お散歩公園を探す旅【下野市・蔓巻公園】のあと、
井頭公園にやってきました。



冬の間は休業だった貸しボートが再開されています。


さて、まだ梅が残ってるだろうと思って来てみました。



おお、まだイケる。



最高の見頃は過ぎてしまっているようですけどね。












ひとつの枝に紅白の花。これはなんだかめでたいですねー



あんまり無いと思うんですよ、色違いの花がひとつの木に咲くの。
ゴン太0135さんちの梅も違う色の花が同じ木に咲いてました。
春の花はお友達の家にありでご覧いただけます。



さっき蔓巻公園でかなり歩いているので、
けっこうふたりとも落ち着いています。



アイナがフセしてるのは、多分疲れたからです。



ココアも困ったちゃんな顔。なんだよーそんなに疲れたんか~






風で散る花びらが、うまいことアイナの頭に。



風流とみるか、いやしかしちょっとどんくさいとみるか・・・





なかなか、キレイでありました。


 


今日のご挨拶。



セントバーナードさんに吠えずに挨拶~
アイナ、成長したな。うれしいぞ。



うむ、ココア先生のおかげに違いない。



今日のココア先生は。
・・・・ヒトっぽい。



アニメキャラのような顔になってしまったココア先生でした。



今日はいっぱい歩いたねー


 


花めぐりの下見【砂沼広域公園・桜】

2010年03月19日 | お出かけ(季節)

3月13日(土)の記事は実はまだ終わっておりませんで。


春の花を探す旅【筑波山梅林・再アタック】
のんびりドッグラン【つくば市・Puppy】ときて


帰りに砂沼広域公園に寄ってお散歩なのです。




ぽかぽかお散歩。とっても気持ちがヨロシイです。



ちょうど梅が満開でした。いや、これ2本だけだったんですけどね・・・



とっても綺麗だったので、ワンコたちをリフトアップしてみた。







素晴らしい梅でした。


 


どんどんお散歩~





ご挨拶もちゃんとできました。


 


さて、ここは桜の名所とのことでして、前回はあまり気にしてなかったもんですから
どのくらい桜があるのかな?と下見に。



2000本あるそうです。圧巻。



つぼみが膨らんできてる木があります。




早咲きの品種はもう咲き始めています。



また、桜の頃に来たいと思います。



不敵な面構えのヒト。

次回は可愛く撮りたいものです。


 


春の花を探す旅【筑波山梅林・再アタック】

2010年03月16日 | お出かけ(季節)

3月13日(土)のお話です。


この日はとっても花粉が飛んでいて道中死にかけておりましたが
梅の花は咲き誇っていたのであります。



筑波山梅林に再度やってまいりました。


前回下見はこちら



今回は、ぼちぼち見頃となっております。



例によって、下の道路には「満開」と書いてありましたが
いや五分から七分ってところですね。



木によってかなり咲き方に違いがあります。
つるっぱげの木もあります。
木自体が弱ってしまっているのでしょうね。



全体としてはまずまず



見る位置によっては、感嘆するほどです。



アイナにも、わかるかな?


 


さあさ、登りますよー




足元見てると花が見れねーッス



ひと休みも重要です。



 


前回、全然咲いていなかった白梅が綺麗に咲いています。





 


お座り写真調整中



 


できた写真が、これだ!



風景の一部となっていただきました。


 









 


一番上まで登ると、展望台とそれに連なる遊歩道(木道)があります。





ふー そこそこ満足できましたよ





 



このときは最高見頃直前、という感じでした。


今度の三連休まではイケルと思います。
ただ紅梅は終わってるかなあ



このあと、ドッグランに行きました。
それはまた次回!


 


春の花はお友達の家にあり

2010年03月14日 | お出かけ(季節)


今日はココアのワクチンでお医者に行った後、少々散歩。

ひとしきり歩いて満足してもらったところで、ゴン太0135さんのお宅へ向かいます。


 


ショコラちゃんと

ゴン太くんが迎えてくれました。


 


目的は、お庭に咲き誇る梅を見せていただくためであります!




ショコラちゃんとは何度かお会いしてますが




重鎮ゴン太くんとは、はじめましてなのでーす。





生まれて初めてネコさんに接近するアイナ。
仲良くできるかドキドキものでしたが




なんだか仲良くできるみたいです。





ここでも、アイナのペース?かな?




さっそくお茶の時間になったりして♪




ロールケーキも美味しいが、右のお饅頭に見えるチーズケーキがまた絶妙。
お店の名前聞いてきたので、後日改めてレポートしたいと思います。
ゴン太&ショコラママさん、美味しいお菓子ありがとうございました♪



ショコラちゃんは、食べれないのよ~


 


ところで、ゴン太くんはかなりの人見知りというか少し凶暴さん。
でも、「ネコ使い」を自称するワイフ様、平気でなでなで。
さすがネコ使い・・・・



なるほど、ネコは:ネコ同士なのか(ワイフ様はネコっぽい人ですから)


 


さて、本題の梅ですよ




いやー見事に咲いております。




あちこちの梅園に行っても、最近の天候のせいか、花がしおれてしまったりとか
ありまして、これは!っていう木は個人宅のだったりするんですが




ゴン太0135さん宅の木もなかなか素晴らしい咲きっぷりです。












いやーとっても満足満足。




ココアたちにはなんだかよくわかってない状態なわけですが。




花の命は短いのよ、今見なくちゃ。




花は、食べないでね。


 


 ゴン太&ショコラママさんがココアたちと遊んでくださいます。





ウッドデッキのあるとっても素敵な庭なのです。ポカポカであったか~


ゴン太くんの様子




ゴン太0135さん(パパさん)が呼んでもなかなか振り向かないそうですが




ネコ使いのワイフ様が呼ぶと、ほぼ確実に振り向いてくれました。






ゴン太くん。真っ白なネコなのに、外でゴロゴロして真っ黒になりました。




最近、ネコさんをなでなでしてなかったワイフ様の念願が叶ったひとときでした。


 



 ぽかぽか~



 また、遊びに行きますね~


 


春の花を探す旅【佐野梅林公園】今度こそ見頃

2010年03月06日 | お出かけ(季節)

3月6日(土曜日)
天気悪いですー
午後は雨になるっぽいので降られる前にまず佐野梅林へ。


下見のときはまだまだ状態でございましたが
今日は、ほぼ見頃と言って良い状態です。





天気が悪いのが残念です。色が、出ない・・・


ところで、下見のときさんざん道に迷いましたが、今日は問題の右折左折の箇所に
大きな案内板がありました。そうか、時期になると出してくれるんだな・・・・





背景が空の青ならもっと映えるんでしょうけどね、うう~




ここも木によって咲き方は様々ですが、おおよそ5~7分咲きです。






ここ最近天気が不安定なので実にこまったもんですが
順当にいけば来週は絶対オススメの見頃となるはずです。


ただ、明日は雪だとか言ってるので、花がしおれそうですよね・・・・




 




今日は今までで一番人出が多いです。


しかし、写真を見てわかるように、写ってしまうほどには多いわけでもなく。


相変わらずプライベート空間のような公園なのです。




花の下でおやつタイム


 




アイナはなんだか貫禄があります。
まだ10ヶ月を迎えてないんですぜ!なんでこんな存在感!?


 


はいはい朝ご飯だよ



早起きしてきたわけではありませんが、朝我々が出かける雰囲気があると
ココアが食べてくれないので(アイナは食べれるでしょうけど)
もうハナから出先で食べさせようと持って来ました。



ワイフ様からみた私とココア。
食事中、周りを非常に気にするココアのため遠くまで行って、
手から食べさせています。
ふ~ もう少し、がっついてくれたほうが楽なのだがなあ。






このあと車に乗って移動し始めたら、雨が降り出しました。
ぎりセーフ。


しかし、このあと降らなければどこかランでも行きたかったのですが
ちょっと寄り道程度で終わってしまいました。


ココアが不機嫌だあ~


 




今年はほんとに冬が長いですね。
正月頃まで暖かかったのに、年明けからがまあ寒い。


でもきっと5月くらいには今度は「暑い~」と文句をたれる自分の姿が
見えるようです。