深谷 学習塾 4つプラス思考でモチベーションを!高校生・中学生・小学生・大学生・社会人に贈る ルーカスオメガ

深谷 学習塾 ルーカスΩポジティブ心理学やプラス思考でモチベーションアップ!高校生・中学生・小学生へ 深谷 個別指導

パブロフの理論

2006-02-19 19:40:04 | モチベーションアップ!
 パブロフの理論は、実は埼玉大学の過去問で出ています。この応用を書いていきます。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ということわざがありますが、これもパブロフの犬と同じです。犬は、えさと同時に鳴る鈴と共に、よだれが出るようになりました。私たちは、勉強とともに、やる気になるように、自分をプログラムしていきます。このように、ある感情とセットで何かを与えると人はその感情がなくても、「何か」によって感情が生じるようになります。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」も同じで、「坊主憎い」という感情と「袈裟」がリンクしてしまうと、坊主がいなくても袈裟だけで「憎い」感情が生じるのですね!
 つづく・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷女子高校のある生徒の悩み3

2006-02-18 09:36:04 | 変わる!産声理論

 このパブロフの理論を自分自身にあてはめます。「勉強をするときに、意識的に体調のいい日を選びます。体調の悪い日は敢えて休みます。絶対にやりません。また、好きな音楽もかけます。ベストなコンディションで勉強を1ヶ月くらいやっていると、犬と同じ結果が生じます。なんと、勉強をすると体調が良くなるのです。勉強をするとワクワクし始めます。目標を達成したらケーキが食べられる!とかにしたら、ケーキの好きな人はもっと勉強が好きになります。」 これは、本当に大切なコツです。 多くの人が、がんばってしまっています。でも、大切なのは、「がんばること」ではありません。「がんばっているのに成績が上がらない人」って周りにいませんか?逆に、あの人はヒョウヒョウとしているのに、やたらにどんどん伸びている!と言う人も周りにいませんか? 

 

力んででるのはウンコだけ・・・

 

と日本一のお金持ちの斉藤一人さんも言っています。結論。疲れているときは休む!そして、やるときはいきいきとやる!! 明日からは、パブロフの理論をもう少し詳しくやります。心理学!です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷女子高校のある生徒の悩み2

2006-02-17 00:58:54 | Never!Give up!!!
 では、どのようにしたら「楽しく」なるのか説明しますので、よーく聞いておいてください!このブログのなかでも一番重要なことの一つです。「条件反射」というのがあります。“パブロフの犬”で有名なパブロフさんの説です。「実験をしました。犬が一匹いて、チリン・チリン・チリンと鈴を鳴らしながら、えさをあたえます。犬はよだれをたらして、えさを食べます。何度も繰り返していきます。そのうちに、犬は、えさがなくても、鈴が鳴るだけで、よだれをたらすようになるのです。」これを私たちに適用します。
 続く・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷女子高校のある生徒の悩み

2006-02-16 00:41:22 | Never!Give up!!!

 「ターゲットをさぼってしまっている。勉強も気が緩んでしまっている。」このような場合、どのように手を打つべきでしょうか?いろいろな角度から解説したいと思います。 まず、「ターゲットをさぼってしまっている・・・」の部分です。これは、修行の発想で、苦痛を我慢できていない自分に腹をたてています。あまり、苦しみを自分に与えないで下さい。大切なのは、「どうすれば、楽しくターゲットが出来るか?」です。バリバリやっている人は苦痛に打ち勝っているわけではありません。

 

楽しくて楽しくてしょうがないから、

 

やっているのです。 

 

では、どのようにすれば楽しく出来るのでしょう? 続きは明日!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極限までイメージする!4

2006-02-15 23:31:28 | 不可能を可能にする!

 イメージをするときに、どうしても周りにイメージを実現した人がいない場合は、どうすればよいのでしょう?そうです!本を読むのです。ノーベル賞であれば、それを取った人の本を読めばイメージ出来るのです。 本を読むときに、大切なのは「情報」を取り入れようというのではなく、「本の作者と語リ合う」というスタンスです。それによって、不可能が可能になる!と思えるのです。 イメージということでは、駿台模試で日本一になったA君は、授業中に勉強のしすぎで、疲れていたという印象はあります。でも、彼が毎日産声理論で挑戦していたことは知っていましたから、ギリギリのところでやっているということを頼もしくも思いました。 東大にストレートで合格したK君は、授業前に「早く授業始まらないな・・・」と、貧乏ゆすりをしていました。それくらい授業が楽しくて楽しくてしょうがなかったのでしょう!彼はまた、

 

「朝9時に勉強を始めたと思ったら、

 

気づいたら夜の9時だった・・・」

 

という名言を言っています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極限までイメージする!3

2006-02-14 10:42:56 | 変わる!産声理論

 では、「あなたは東大の文Ⅰに落ちてしまっているから、東大に関しては、指導する資格はないじゃないですか・・・」と言われるかもしれません。でも、大丈夫です。優秀な生徒たちが、何人も合格しているので、明確なイメージがあるからです。もちろん、駿台模試全国1位も出ています。国立の医学部もたくさん合格しています。 このような人が、高校1年のとき、高校2年のとき、どのようであったか・・・このイメージを伝えることは、授業の内容以上に大切なことです。 

 

イメージなくして成功なし!

 

です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極限までイメージする!2

2006-02-13 10:35:22 | 不可能を可能にする!
 ただ、自分の母に同じ事を話をすると、「父親を抜かないと親不孝だ。」という不思議な論理で、「東大に行きなさい。」という。
 このように、まったく根拠はないが、応援してくれる人は、ネガ虫ではないので、話をしても大丈夫です。とにかく周りに経験のある人を置くことが大切です。
 私自身は、最終的に成績はぐんぐん伸び、一橋は余裕になり、東大文Ⅰも合格可能性80パーセントを連発するようになりましたが、ある理由で早稲田政経にやむを
えず行くことになりました。
 要するに、試験で失敗してしまったのですが、それを教訓に生徒に気を抜かさせることはありません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極限までイメージする!

2006-02-12 10:22:37 | 不可能を可能にする!

 私は、子供のころ「一橋大学に行きたい!」と言ったら、父親は、「それなら英語と数学を得意にするといいよ。」と言いました。それが、全体の点数の6割だからです。父親は一橋出身だったので、こういう風に答えがありました。 もしこれを一橋を出ていない人に聞いたら、「それは難しいね」と言ってネガティブな意見を言われておしまいかもしれません。 ここにネガ虫の本質があります。 本人がやったことないから、

 

出来ない!!

 

と言います。 だから、やったことのある人に聞くことが大事で、そうでないとマイナスのことを言われておしまいです。この人には経験がないな・・・と思ったら、自分の夢は話しちゃダメです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標設定の松・竹・梅パート5

2006-02-11 10:05:29 | 目標設定
 目標については、例えば、このブログの目標を例に挙げてみます。梅の目標は、「毎日更新すること」です。竹の目標は、「1日に、10回更新すること」または、「365日分貯めて本にすること」になります。
 一方、松の目標は、「このブログを通して、人生が変わった。人生が良くなった。」という人が、1人でも出てくれたら(やっていて良かったなあ)と思います。また、本にしたら、「どうせ作ったものはうれたらいいなぁ」と思います。ベストセラーを目指すのも、「夢」としては良いと思います。
 皆さんも、1つのことをやるときに、3つの目標を同時に見てください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標設定の松・竹・梅パート4

2006-02-10 00:52:21 | 目標設定
 松の目標は、例えば、「スチュワーデスになりたい」でもいいでしょう。「政治家になりたい」でもいいのです。理系で、大学院に生きたい人は、それもいいでしょう。例えば、英語のやる気が出ない人に、理系で大学院を目指すなら、英語と専門科目がテストになるよ!というと、途端に一生懸命英語をやる人が出ます。「通訳になりたい」でもいいし、「翻訳家になりたい」でもいいでしょう。
 今は、夢がない人も多いようです。
 どうしても思いつかない人は、「1週間後に死ぬとしたら何をしたいですか?」という質問になんて答えるでしょう?
 また、「時間とお金が無限にあるとしたら、何に使いたいですか?」という質問には何て答えるでしょう?
 松の目標【夢】を考えるのには、何時間考えても絶対ムダではないでしょう。これがはっきりして初めてあなたが「生き」始めたのです!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする