深谷 学習塾 4つプラス思考でモチベーションを!高校生・中学生・小学生・大学生・社会人に贈る ルーカスオメガ

深谷 学習塾 ルーカスΩポジティブ心理学やプラス思考でモチベーションアップ!高校生・中学生・小学生へ 深谷 個別指導

なぜ、全日空は、ピーチアビエーションを設立したのか?

2011-06-21 11:54:55 | 時事問題

 全日空は、ピーチアビエーション(ブランド名ピーチ)を設立したが、その理由を見てみたい。一つ目は、国土交通省のLCC参入の環境整備がある。安い飛行機であるLCC(ローコストキャリア)は、従来は日本の行政によって日本参入を拒まれてきた。しかし、日本の高コスト体質では、グローバル企業が海外に行ってしまったり、富裕層が国外に脱出してしまう恐れがある。そこで、日本もローコストに対応しなくてはいけない状況が生まれている。これは、薬の業界も同じ。ジェネリック薬が増えていき、競争が激化する。日本のデフレは、こういう背景のもとに起こっている。二つ目は、中国やタイや韓国のLCCが、日本に入ってきていて、今後もジェットスターやその他のLCCが入ってくるので、それに対抗するブランドを立ち上げるということである。カンタス航空のLCCがジェットスターという名前であり、別名でやれば、安い運賃でもカンタス航空のイメージが崩れない、ということが言える。ピーチは、全日空と違い、人件費や年金の負担がないので、ローコストオペレーションとなり、安い運賃になる。三つ目は、やはり株主構成をチェックすべき。全日空が大株主であるのは当然だが、20%を香港のファンドが持っている。つまり、日本と香港の会社である。これはどういうことか?日本は、関西を中心に展開するので、関西に中国のビジネスマンや観光客を呼び込みたいという意志である。香港のファンドが入るということは、香港のネットワークを顧客開拓の際に使えるということ。全日空の狙いは、ここにある。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、羽田空港に国際線ターミナルが増便されるのか?

2011-06-20 11:24:29 | 時事問題

 羽田空港の国際線ターミナルが増築され、2014年までには、6万回の発着を9万回に引き上げる予定である。なぜ、このようなことが起きるのであろうか?よく言われているように、成田は東京からあまりにも遠く、グローバル企業から見ると、東京が遠いし、東京の魅力がなくなってしまっている。羽田の発着枠を増やすということは、町で言うと、近くに駅ができて、電車がたくさん来るということになる。つまり、一つには「東京の魅力を上げる」ということ。中国からの観光客や、ビジネスマンを見越している面もある。二つ目は、これにより、成田が発着料金を下げざるを得なくなり、日本の発着料の値段が下がる。日本は、国際的に発着料が高いので、国際競争力がなかったが、より、国際競争力がつくと言える。これにより、韓国のLCC(ローコストキャリア)「安い飛行機」が、2社成田に就航するが、価格破壊が進んでいくと思う。全日空もLCCに対抗して、関西を拠点とするピーチというLCCを設立している。しかし、長い目で見ると、ジェットスターなどの海外のLCCに少しずつ食われてしまうと思う。理由は、全日空の人件費、その他のコストが高いからだ。日本航空が破たんした時に明確になったように、大企業は、弱点として、企業の年金が高く、パイロットなどの給料も高い。全日空の子会社、ピーチは、その辺を考慮して、海外の人材(安い賃金でも喜んで働いてくれる人)を積極的に活用することになるであろう。日本人は、まさに国際的な能力(英語力・コミュニケーション能力・コンセプチュアル能力)がないと仕事がなくなってしまう時代になる。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ目が輝いていない人がいるのか?2

2011-06-19 11:27:28 | 集中力アップ

 100%の思いを込めて、今目の前のものに取り組んでいく。95%ではなくて。これが、集中力の開発の第一歩。多くの人は「本当はあれがやりたいのに勉強している。」とか、目の前のことに全エネルギーで取り組んでいないケースがある。たしかに、人生は楽しいことがいっぱいある。だから、目移りすることも多いとは思う。ただ、今はどうせやるんだったら、目の前のことに集中しよう。集中することで、面白くなってくる。集中することで、速く終わるので、他の楽しいことにも時間が割ける。休日は、8時間も勉強すれば、高校一二年生はOKじゃないか?(高3はそうもいかないかもしれないが)8時間勉強しても、まだ、8時間もあるじゃないか?ディズニーランドに行きたければ、行けばいい。バンド活動がやりたければやればいい。ピシっと、終わらせて、次に当たればいいじゃない?この集中力や気迫がない人は、いつも目が死んでいたりしてしまう。もったいない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、目が輝いていない人がいるのか?

2011-06-18 11:13:14 | 変わる!産声理論

 目が輝いているか?というのは、とても重要なポイントで、就職活動中の人はそこに一番気をつけたほうがいいと思います。目が輝いている人や、笑顔がいい人、元気な人、この3つの共通点は、「思っていることと、アクション」がバシッと一致していることです。本当はこっちがやりたいのに、今はこっちをやる。。。みたいなケースは、大人になればなるほど多くなると思います。でも、できる限り、一致させたほうがいい。たとえば、勉強。ありったけの思いで、わくわくしながら、全エネルギーでもって、勉強に打ち込む。そうすると、勉強のほうからエネルギーを返してくれます。野球をやっていてもそう。全エネルギーでもって、打ち込むのと、そうでないのでは結果が違ってくる。練習の時から、ものすごいエネルギーをこめて練習をすると、エネルギーを出すポイントがつかめてくる。また、日頃から気迫を持ってやっていると、その「モノ」がエネルギーを返してくれます。英語なら英語が、野球なら野球がパワーをくれます。歌を歌っても同じ。矢沢永吉がすごいのは、第一声を出す前のあの表情と気迫。全てのエネルギーを一点に集中して声を出していく。こうすると、集中力もついてくるし、笑顔にもなります。目も輝いてくるし、元気になる。つづく。。。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ日立はTVの先端技術を他社に販売するのか?

2011-06-16 11:28:06 | 時事問題

日立製作所が、TVの先端技術を他社に販売することになりました。発光ダイオードの発光を細かく制御し、消費電力を約30%抑える技術です。なぜ、自社TVにのみ入れて、他社の製品と差別化しないのでしょうか?実は、日立製作所全体の戦略にかかわっているのです。日立は、情報通信部門が、1兆6500億円の売り上げ、電力システムが約8500億円、社会産業システムが約1兆円、電子装置システムが約1兆円、建設機械が約7500億円、高機能材料が約1兆4000億円、オートモーティブ、コンポーネント・デバイスが、それぞれ約8000億円くらい、デジタルメディア・民生機器が約9500億円と超巨大企業です。その中で、収益を改善するために「選択と集中」必要です。つづく。。。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、勉強には愛が必要なのか?

2011-06-15 11:13:59 | モチベーションアップ!

 勉強していて、つまらないと、体温が下がってきます。人は、つまらなかったり、感動していないと、体温が下がってきます。では、どうやったら体温が上がるのか?というと、愛があると体温が上がります。今やっている勉強に、今やっているプリントに、情熱をこめて、丁寧に、愛を持ってやっていきましょう。思いを込めてやったプリントは、後から見たときに思い出で涙が出るかもしれません。思いを込めてやった参考書は、後から見たとき、頑張った思い出で、涙が出るでしょう。たとえば、単語集を15年後に本屋で見たときに、思い出がよみがえってくるくらい、情熱をこめてやっていきます。英語にも愛をこめてやってみてください。今度は、英語が愛を返してくれます。大切なのは、物事を雑にやらないこと。一つ一つきちっとやっていくこと。そうすれば、良いエネルギーに包まれることでしょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、中国は物価高で、運転手がストをしているのか?

2011-06-14 10:48:52 | 時事問題

 中国は、前年比5.5%アップのインフレで、運転手が1万人位ストを起こしています。なぜ、運転手がインフレになるとストをおこすのか?それは、実質、給料が下がるからです。インフレというのは、モノの値段が上がることですが、運転手の給料はそうそうは上がりません。モノじゃなくて、サービスだからです。つまり、給料はそのままで、モノの値段が上がるのだから、実質、買えるものは、減ってきます。野菜や肉は1年で、1.5倍に、家賃も数カ月ごとに上がり、400元が、700元に上がったと言っています。でも、給料はそのまま。だから、ストを起こしているわけです。バブルの時代にタクシーの運転手が言っていたことを思い出します。「最近は、土地を持っている人は、1億が2億になったとか言っているけれど、まじめに仕事をしているのがバカバカしくなるよ。」と。このように、インフレは、時には、不公平感や損したと思う人が出てくるので、マイナス面もあります。プラス面は、多くの人が、土地が上がり、表向きの給料も上がり、前進している感があります。一方、日本のようなデフレはどうでしょうか?日本では、給料が下がった、という話はよく聞きますが、実際は、物価も下がっているので、実質的には、買える力はそこまで下がっていません。気分的には、給料が下がったりすると、損した感じがありますが。むしろ、日本の場合、問題なのは、高齢者が増えて年金の払う額が増える一方、それを負担する若者が減っていくということです。これからの若者は損だ損だ!という人もいるかもしれませんが、日本のインフラは、世界一で、道路・図書館・学校・電力・ネット環境・治安その他、インフラを先人が作ってくれて、それが最初から使えるので、案外、損ともいえないと思います。外国に行くと、そのあたりが不便に感じて、日本はいい国だと思えます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、運が悪くても落ち込まない人がいるのか?

2011-06-13 02:48:25 | プラス思考

 昨日、AKBについて書いたら、突然ページビューが1000近くになったので、今回は普通にモチベーションの話をします。運が悪いと落ち込む人がいます。でも、運て言うのは平等にくると思うので、同じ実力であれば、運が悪い人のほうが、「運を貯めている」と言えるので、ラッキーだと思っていいわけです。逆に、実力もないのに運がいいのは考えものです。運が悪いより、良いにこしたことはないのですが、もし悪かったとしても落ち込まない方法があります。それが、「運を天に貯金した」と考えることです。きっと運はめちゃくちゃ良くなります!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、AKB48の前田敦子と大島優子が抱き合ったか?

2011-06-12 02:10:03 | 時事問題

 経営学やマネジメントをやると、なぜ前田敦子と、大島優子が抱き合ったのか?がわかる。まず、この場合には、2人の所属事務所をチェックします。すると、2人とも太田プロ。同じ事務所同士では、自分が看板だ!といって、不仲であるケースは結構多いものです。広末涼子と小雪がどちらがエースか?で犬猿の仲だともいわれています。で、太田プロの2人は、同じ事務所ですが、2人とも人気があります。人気急上昇の指原・北原というのも、同じ事務所で、太田プロは裏で仕掛けている可能性が高いわけです。(3000万円くらい出せば、結構CDは、買えます。また、ブログを人気にする技もあるようです。)なぜ、3000万円(例えばですが)出すかというと、この選挙での注目度を考えると、3000万円くらいの広告費分にはなります。また、人気があるということになると、1000万円くらいのCMは何本かくると思うので、投資がリターンされます。話がそれたので、戻すと、今回の総選挙の中間発表で順位が落ちたのが、板野友美と秋元才加で、不仲説が出ていた2人。そして、篠田も、性格が悪いイメージがある。つまり、前田、大島が仲が悪いとなると、両方とも人気が落ちるので、演出として抱き合って仲がいいイメージを出しているわけです。ちなみに、板野友美は、天下のホリプロ所属なので、今回の総選挙には、事務所が興味がなかった、という可能性が高いわけです。シングルを出しているので、そっちに1億位の広告費をかけているでしょうから、同じ出すならシングルの広告にお金を出したいと。。。推測ですがあたっていると思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、今MAZDAが、デミオの発表で好調なのか?

2011-06-10 11:36:53 | 時事問題

 しばらく、時事問題の解説をします。MAZDAが、デミオの発表会で気を吐いています。リッター30km走るということで、ガソリン車では、国内最高水準の燃費である上に、ハイブリッドや電気自動車より安いときているわけです。この背景を解説します。MAZDAを語る上で、「株主構成」を考えないといけません。MAZDAの株主というのは、実質上MAZDAの所有者です。MAZDAの所有者は、少し前までは、フォードだったのです。石油ショックでのMAZDAが経営危機を乗り越えたのは、フォードが資本を提供したからです。この提携は、特に「技術の日本」「マーケティング・デザインのアメリカ」という感じで、シナジー効果が生じていました。ところが、リーマンショック以降、フォードは経営危機になり、ビッグ3の中で(ビッグ3とは、アメリカのGM・クライスラー・フォード)唯一経営破たんは免れましたが、資金が厳しくなりました。そこで、MAZDAの株を売ろう、という話になったのです。ここで、面白いのが、今回のデミオです。今は、フォードの株式所有比率は3%程度なので、まさに日本的になっています。技術は素晴らしい。国内最高水準のガソリン車であるが、デザインはダサい。もうちょっとどうにかならないものか?とデザインに関しては思われます。RX8のように、日本車にないようなおしゃれなデザインや、MAZDAのおしゃれなブランドイメージは、今後は影をひそめていきます。また、重要なのは、フォードが株を売った先です。三井住友銀行です。つまり、MAZDAの今後の躍進は、三井住友が支えていると言えます。さらに、実は、現在、MAZDAは、復活しそうだと言われていますが、これは復活して当り前の部分があります。リーマンショックです。リーマンショック以降、MAZDAも他の企業と同様に、売上げは落ち込んでいます。だから、前年比がアップしているように思われていても、4年前に比べるとまだまだなのです。一度落ちたものは、落ちる前と比較することがとても大切です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする